みんなで相談、みんなで解決。

軟便と粘血便について

表題:

軟便と粘血便について


投稿日時:
名前
りちゃ

1歳4ヶ月のパールホワイトハムスター、オスの粘血便についてです。

お迎え当初から夜だけ軟便があり、蟯虫がいるといわれ、お迎えから1ヶ月目と8ヶ月目に駆虫薬を投与し、駆虫完了と言われていました。

しかし、2ヶ月前からまた夜だけ軟便気味(形はあるが床材につく、回し車にぺたぺた潰れてついている、指で圧をかけるとグシャッと潰れる)になり受診しましたが、便検査結果は正常で経過観察→次の週に便の周りに赤い粘液が付着していたため、再度受診しましたが結果は異常なしでした。
検査は昼間の通常便と夜の軟便の両方を検査していただきました。
脂肪便と消化不良がみられる、肥満が原因(そのときは55g)だと思われるのでダイエットしてください、と言われ、医師の指示でおやつなし、ペレットと水と少量のブロッコリーで経過観察をしており、9月2日に再度受診することになっています。

食事を変えてから一時的に軟便が改善傾向(床材にくっつくが、指で押しても楕円形に潰れる程度)にありましたが、先週からまた夜だけ軟便になり、滑車にもくっつくようになり、本日硬い便の周りに赤い粘液が付着しているのを発見しました。
食欲はあり、23時から4時までは元気に滑車を回したりゲージの中を走り回ったりしています。(ペットカメラで記録しています)

受診前に小動物用の乳酸菌などを与えてみましたが、効果はありませんでした。

受診前の食事は、ハムスタープレミアムのジャンガリアン用とハムセレプロのオレンジの方を日替わりで3~4gずつ、腫瘍予防のため乾燥豆腐にシエンのアガリスクを1滴染み込ませて与えていました。その他に毎日ではありませんが、ゲージ掃除実家への帰省のための移動の後に、粟ボールやいりこ、チキンペーストを与える時もありました。
受診後は、ハムセレプロのオレンジとダイエットのために三晃商会のハムスタープラスダイエットを混ぜて3g与えています。その他に20時頃ブロッコリーを少量与えることもあります。
ゲージはルーミィ60です。

お世話になっている医師はエキゾチック専門ではありませんが、数年前まではハムスターは便検査のみの対応でしたが、エキゾチック専門の医師を呼んで研修を受け、最近ではハムスターのエコーや頬袋脱や直腸脱の手術などもされるようになりました。たくさん勉強されている頼りになる医師なので、診断を信用してないいわけではありませんが、何かほかに解決策があればと思い、投稿させていただきました。

拙い説明で分かりにく点もあるかと思いますが、似たような症状のハムスターを飼育されている方またはされていた方や、原因解明、改善のために何かご存知の情報がありましたらおしえていただきたいです。
よろしくお願いいたします。


説明
見づらいかと思いますが、指で圧をかけると潰れる軟便と付着した赤い粘液です。
ダウンロード回数
5回
ファイル形式
JPEG
表題:

Re: 軟便と粘血便について


投稿日時:
名前
管理者

「りちゃ」さんの引用:

先週からまた夜だけ軟便になり、滑車にもくっつくようになり

夜だけというのが気になりますね。姿勢によって腸が曲がるからかな?
回し車でオシッコをしていて、ウンチがくっつくこともあります。
後は、冷えですかね?エアコンが効きすぎているとか、水を飲み過ぎて、夜は便の水分を腸が吸いきる前に、出てしまっているとか。

「りちゃ」さんの引用:

本日硬い便の周りに赤い粘液が付着しているのを発見しました。

粘液は腸液で、それに血が混じっているのではないでしょうか?
大便に血が混じっている場合は、腸の肛門に近い場所で出血している可能性が高いです。
消化器官内で出血しても、自分の血液も消化吸収してしまうので、肛門から遠いところで出血しても、便が黒くなる程度で分からないこともあります。写真を見る限り、小さく黒い気がします。
人間の場合は、便潜血検査しましょう→大腸がんの疑いがあります→ポリープ(小さい腫瘍からの出血等)ができていたので念のため取りました、で終わることが多いです。
腸は、皮膚に守られていないので傷が付きやすいので、些細なことで出血したりします。しかし、傷の治りが早いので、症状がすぐに治まったように見えることもあります。私(人間)も、何度か経験してます。

「りちゃ」さんの引用:

受診前に小動物用の乳酸菌などを与えてみましたが、効果はありませんでした。

人間より複雑な消化器官をした動物なので、市販の乳酸菌に効果があるかも分からないですから、気休めにもならないかも。

「りちゃ」さんの引用:

受診後は、ハムセレプロのオレンジとダイエットのために三晃商会のハムスタープラスダイエットを混ぜて3g与えています。

市販のペレットって、私なら確実に胃炎と下痢になるよなぁ~と思うような、消化しづらい物が入っていたりします。
脂肪も糖分も多いと消化しづらく、ウンチがベットリしやすいので、基本は長期飼育用ですね。

「りちゃ」さんの引用:

似たような症状のハムスターを飼育されている方またはされていた方や

腸重積(ちょうじゅうせき)コクシジウム症・ジアルジア症と寄生虫(原虫)など、血便などのキーワードで探せば、うちのサイトでもいろいろ出てきますね。
ベテランほど下痢をさせにくいので、他人の情報を参考にするときは注意して読みましょう。

優先事項は血便だと思いますが、ハムスターの腸管は直接的な検査や治療ができないと思うので、まずは消化器に負担を掛けないエサでしょうか。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

Re: 軟便と粘血便について


投稿日時:
名前
りちゃ

ご回答ありがとうございます。

「管理者」さんの引用:

夜だけというのが気になりますね。姿勢によって腸が曲がるからかな?
回し車でオシッコをしていて、ウンチがくっつくこともあります。
後は、冷えですかね?エアコンが効きすぎているとか、水を飲み過ぎて、夜は便の水分を腸が吸いきる前に、出てしまっているとか。

昼間の糞も乾いたあと少し白っぽいことがあるので、昼間はあまり活動しないので潰れていないだけなのかも…とここ数日観察して思いました。
気温は24~25度くらいを24時間エアコンでキープしています。
お水は毎日同じくらいの量が減っていますが、それがそもそも飲みすぎなのかも知れません。
そこもよく観察してみたいと思います。

「管理者」さんの引用:

粘液は腸液で、それに血が混じっているのではないでしょうか?大便に血が混じっている場合は、腸の肛門に近い場所で出血している可能性が高いです。

そうかもしれません。たまに赤みのないタイプのネバネバした糞が滑車についているときもあるので、それは血の混ざっていない腸液なのかなと考えておりました。
なるほど、たしかに鮮やかな赤なので肛門近くの出血と捉えれば良いのですね。
糞の色なのですが、血が見やすいように少し彩度の調整をしておりました。申し訳ありません。
実際はもう少し茶褐色です。大きさは結構バラバラで画像のような小さめのフンの時もあれば、2cmくらいの長めのフンがでることがあります。
腸内環境が整っていないからだと医師には言われました。

「管理者」さんの引用:

人間より複雑な消化器官をした動物なので、市販の乳酸菌に効果があるかも分からないですから、気休めにもならないかも。

そうなのですね。その場合はやり乳酸菌はあげないほうが良いのでしょうか?

「管理者」さんの引用:

市販のペレットって、私なら確実に胃炎と下痢になるよなぁ~と思うような、消化しづらい物が入っていたりします。
脂肪も糖分も多いと消化しづらく、ウンチがベットリしやすいので、基本は長期飼育用ですね。

なるほど。たしかに便検査では油分と未消化が多いと医師に言われました。
蟯虫駆虫後の軟便が回復していた時期は長期飼育用のペレットとハムセレを混ぜて与えていました。
医師からはハムセレを勧められてそちらで様子を見ていたのですが、長期飼育用のペレットもあるので、そちらに切り替えてみたいと思います。
他の方の事例や飼育方法の情報を元に、また医師と話をしてみたいと思います。
ありがとうございます。

表題:

Re: 軟便と粘血便について


投稿日時:
名前
りちゃ

昼間の糞について補足です。
乾くと白っぽいことがありますが、夜と比べて潰れる様なことはありません。

平日は難しいですが、休みの時は昼間にしたフンと夜にしたフンをどちらもその場で潰して様子を見ています。

基本的に柔らかめのフンで、夜になるとより柔らかくなる、というのが田正しいかもしれません。
ややこしい書き方をしてしまい申し訳ありません

表題:

Re: 軟便と粘血便について


投稿日時:
名前
管理者

「りちゃ」さんの引用:

その場合はやり乳酸菌はあげないほうが良いのでしょうか?

乳酸菌って土や草についている細菌で、野生でも食べているはずなのですが、人間に効果がある菌がハムスターに効果があるのかが分からないですよね。腸内細菌ってバランスが大切なので、市販の乳酸菌がハムスターにとって、マイナスになる可能性もあるってことです。
それなら、床材に使っているウッドチップを代えたり、消化に悪いエサを減らして、お腹(消化器官全体)を冷やさない様にした方が確実だと思いますよ。

「りちゃ」さんの引用:

たしかに便検査では油分と未消化が多いと医師に言われました。

私はダークマター入りのペレットだとか言ったりすることもありますが、体は消化できないものも消化しようとするので、消化器官に負担がかかりますし、それが飲み込んだ砂の様に、消化器官を傷つけることもありますからね。
油分が多いならなおさらペレットを変更した方がいいと思いますよ。

「りちゃ」さんの引用:

医師からはハムセレを勧められて

獣医師は勧めますね。私はあまり勧めないですけど。

「りちゃ」さんの引用:

乾くと白っぽいことがありますが、夜と比べて潰れる様なことはありません。

乾いて白っぽいなら、なおさら乳酸菌は必要ないかと思いますよ。

「りちゃ」さんの引用:

平日は難しいですが、休みの時は昼間にしたフンと夜にしたフンをどちらもその場で潰して様子を見ています。

ヒントは多い方が良いですからね。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

Re: 軟便と粘血便について


投稿日時:
名前
りちゃ

ご返信ありがとうございます。

昨日再度受診した所トリコモナスが活発に動いており、駆虫薬を5日間飲むことになりました。
3日前から軟便がより悪化してしまい、ゆるゆるなのですが、ウエットテイルにはまだなっておらず、滑車を回したり毛繕いをする元気がある事が幸いです。

駆虫薬を飲ませてから昼間も軟便をするようになったのですが、これは駆虫薬によってトリコモナスが排出されているためと考えて良いのでしょうか?

「管理者」さんの引用:

「りちゃ」さんの引用:

その場合はやり乳酸菌はあげないほうが良いのでしょうか?

乳酸菌って土や草についている細菌で、野生でも食べているはずなのですが、人間に効果がある菌がハムスターに効果があるのかが分からないですよね。腸内細菌ってバランスが大切なので、市販の乳酸菌がハムスターにとって、マイナスになる可能性もあるってことです。
それなら、床材に使っているウッドチップを代えたり、消化に悪いエサを減らして、お腹(消化器官全体)を冷やさない様にした方が確実だと思いますよ。

マイナスになる恐れがあるなら乳酸菌は与えずに様子をみてみます。ありがとうございます。

床材は白の紙製のものを使用していますが紙製でも大丈夫でしょうか?
エサは管理者様のアドバイスから現在は長期飼育用の飼料に切りかえました。

再度今週末に受診することになっているので、駆虫薬を飲ませつつ様子を見ていきたいと思います。

表題:

Re: 軟便と粘血便について


投稿日時:
名前
管理者

「りちゃ」さんの引用:

ウエットテイルにはまだなっておらず、滑車を回したり毛繕いをする元気がある事が幸いです。

治療にも副作用があるから、元気なうちに治療するのが良いですよね。
逆に考えると、寄生虫に邪魔されても元気な個体は、寄生虫がいなくなるともっと元気になりますよ。

「りちゃ」さんの引用:

駆虫薬を飲ませてから昼間も軟便をするようになったのですが、これは駆虫薬によってトリコモナスが排出されているためと考えて良いのでしょうか?

多分、犬猫用の薬を使っているんだと思いますが、ハムスターにどんな副作用があるかは、獣医師に聞いた方がいいですね。

「りちゃ」さんの引用:

床材は白の紙製のものを使用していますが紙製でも大丈夫でしょうか?

ハムスターが寝床を作りやすい巣材が良いので、基本的には、細く裁断したウッドチップと新聞紙がベストになります。
病気などで、どうしても床材の汚れを目で確認したい場合には、漂白した紙の床材は便利ですが、普通に飼う分には、あまりメリットがないんですよね。
敷材・床材・巣材

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

Re: 軟便と粘血便について


投稿日時:
名前
りちゃ

管理者様、ご返信ありがとうございます。

本日再受診してきました。
糞の形も投薬前よりだいぶ固まり、トリコモナスは落ちたと思っていいと言われました。
しかし、帰宅後またかなり柔らかい軟便をしてしまいました。移動のストレスもあるかもしれません。

様子を見て、と言われましたが軟便が続く様なら今週中にでも受診すべきでしょうか。
今回はタイミングよく糞をしてくれなくて、受信の1時間前にした糞での検査になってしまいました。それも落ちたと勘違いされた原因でしょうか。

「管理者」さんの引用:

「りちゃ」さんの引用:

床材は白の紙製のものを使用していますが紙製でも大丈夫でしょうか?

ハムスターが寝床を作りやすい巣材が良いので、基本的には、細く裁断したウッドチップと新聞紙がベストになります。
病気などで、どうしても床材の汚れを目で確認したい場合には、漂白した紙の床材は便利ですが、普通に飼う分には、あまりメリットがないんですよね。
敷材・床材・巣材

ありがとうございます。
軟便が治まったらウッドチップ等を試してみたいと思います。

表題:

Re: 軟便と粘血便について


投稿日時:
名前
管理者

「りちゃ」さんの引用:

帰宅後またかなり柔らかい軟便をしてしまいました。移動のストレスもあるかもしれません。

寄生虫がいても下痢をしない個体もいますし、あくまでも原因の1つだと考えた方がいいです。
元々健康な個体がストレスを感じても、目に見えて柔らかくなることはないと思いますよ。ストレスがきっかけで軟便が出たとしたら、ギリギリ軟便になってなかったと思った方が良いです。

「りちゃ」さんの引用:

様子を見て、と言われましたが軟便が続く様なら今週中にでも受診すべきでしょうか。

他の原因を探すべきですね。

「りちゃ」さんの引用:

軟便が治まったらウッドチップ等を試してみたいと思います。

これも原因を1つだと思いアドバイスしたので、病院で治ってないから、すぐに試すべきだと思いますよ。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

Re: 軟便と粘血便について


投稿日時:
名前
りちゃ

なかなか近況報告ができずすみません。

「管理者」さんの引用:

「りちゃ」さんの引用:

帰宅後またかなり柔らかい軟便をしてしまいました。移動のストレスもあるかもしれません。

寄生虫がいても下痢をしない個体もいますし、あくまでも原因の1つだと考えた方がいいです。
元々健康な個体がストレスを感じても、目に見えて柔らかくなることはないと思いますよ。ストレスがきっかけで軟便が出たとしたら、ギリギリ軟便になってなかったと思った方が良いです。

元々お迎え当初から蟯虫がおり軟便続きで、腸内環境が良くない子ではありました。
私の転勤での引越し(4月)があったり、宿泊の出張があり実家に預けたりしていたこともあったので、今回はそれが引き金になったのかとしれません。

「管理者」さんの引用:

「りちゃ」さんの引用:

軟便が治まったらウッドチップ等を試してみたいと思います。

これも原因を1つだと思いアドバイスしたので、病院で治ってないから、すぐに試すべきだと思いますよ。

軟便になった当初はウッドチップでした。
その後、便の様子が分かりやすいように白い紙の床材に変えました。残っているものがあるので戻してみようかと思います。

比較的硬い便が出るようにはなったのですが、たまに軟便をするので再診してきました。
やはりトリコモナスは見当たらないとの事でしたが、念の為5日分の駆虫薬と乳酸菌のサプリをいただきました。
飲ませ始めて3日目ですが、相変わらず硬い便に混じって柔らかい便がでています。
食欲もありますし、滑車も夜になるとガンガン回しているので、元気があります。
引き続き経過観察していきたいと思います。

表題:

Re: 軟便と粘血便について


投稿日時:
名前
管理者

「りちゃ」さんの引用:

元々お迎え当初から蟯虫がおり軟便続きで、腸内環境が良くない子ではありました。

健康な個体に蟯虫がいても、無症状のこともあるし、私自身は腸ではないのでは?と思っているんですけどね。
もしそうなら、体質に合う、エサを元気なうちに探してあげた方がいいと思いますよ。
体質が原因なら、年を取るたび酷くなるので、何を食べたとか、何をしたときに調子が悪くなるのかなど、日記につけておくと、後々役に立ちますよ。

「りちゃ」さんの引用:

飲ませ始めて3日目ですが、相変わらず硬い便に混じって柔らかい便がでています。

腸だけの問題なら、急激に良くなったり悪くなったりしないと思うので、混じってってのが気になりますね。
消化しづらい食べ物が軟便となって出ているのか、何かのきっかけで一時的に腸が活発になっているとかね。
整腸薬(乳酸菌サプリとか)は、飲み過ぎると便秘になることがあるし(治ったように見える)、定着しないので飲むの止めると元の体質に戻ったりしますよ。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

Re: 軟便と粘血便について


投稿日時:
名前
りちゃ

仕事が繁忙期で暫く書き込み出来ずにもうしわけありませんでした。

最近の様子と後悔している事があるので書かせてください。

「管理者」さんの引用:

「りちゃ」さんの引用:

元々お迎え当初から蟯虫がおり軟便続きで、腸内環境が良くない子ではありました。

健康な個体に蟯虫がいても、無症状のこともあるし、私自身は腸ではないのでは?と思っているんですけどね。
もしそうなら、体質に合う、エサを元気なうちに探してあげた方がいいと思いますよ。
体質が原因なら、年を取るたび酷くなるので、何を食べたとか、何をしたときに調子が悪くなるのかなど、日記につけておくと、後々役に立ちますよ。

ありがとうございます。
以前試していたペレットが3種類ありますが、長期飼育用のペレットで最近は落ち着いているのでそちらをあたえていました。

9/24 21日の夜頃から下痢になったため受診。
トリコモナス含め、虫は居ないとのこ
と。駆虫薬はやめて、抗菌剤と乳酸菌サ
プリで様子を見るよう指示あり。

9/24 動物用ミヤリサンが下痢に効果があると
知り合いから教えていただき、エナジー
バイトというペーストに混ぜて朝と晩に
規定量を与え始める

9/25~9/30
時折軟便もあるが黒い硬い糞も見かける
ようになり、改善が見られた
食欲も元に戻り、運動量も増えた

10/1 朝、ラクトバイトという乳酸菌ペースト
にミヤリサンを混ぜて与えた。
昼過ぎから水下痢に
夜もペットカメラを確認したところ滑車を
1度も回さずにじっとしていた

10/2 水下痢が改善せずウェットテイル状態
昨日まではあまり臭わなかったがかなり
臭う水下痢に
体温も下がっていて手足が紫色っぽい
かかりつけの病院が便検査時に採取したて
の便での検査をしてくれないため、違う病
院を受診。しかし、受診時に限って下痢が
止まってしまい、検査ができませんでし
た。古い便を見て頂きましたが、下痢の原
因となる細菌がかなり増えているので、ほ
んの少しステロイドを混ぜた抗菌薬をいた
だきました。
帰宅後またかなりの水下痢をしており、水下痢をしたら場所を移動して毛繕いを繰り返しています。お腹が痛むのかゆっくり寝られないようです。

順調に腸内環境が改善傾向にあったのに乳酸菌のペーストを与えたことで、腸内細菌のバランスを崩してしまったのかもしれません。わたしのせいです。反省しております。

今週末は宿泊の出張があり、実家に預けなければならず、とても不安です。このまま改善せず直腸脱などの悪化や、最悪亡くなってしまったら、と考えると涙が止まりません。

出来ることをして後悔のないようにお世話するつもりではありますが、不安な気持ちが大きすぎて何も手につきません。

たくさん書いてしまいすみません。獣医にも専門じゃないからと言われてしまって家族にも不安な気持ちをあまり理解してもらえず、、
書いても仕方の無い事なのですが…

表題:

Re: 軟便と粘血便について


投稿日時:
名前
管理者

「りちゃ」さんの引用:

動物用ミヤリサンが下痢に効果があると

酪酸菌ですよね。
私(人間)も胃酸過多で腹が弱いので、人間用の物を病院で処方してもらって飲んでます。

「りちゃ」さんの引用:

朝、ラクトバイトという乳酸菌ペーストにミヤリサンを混ぜて与えた。

善玉菌が多ければ良いってことではないです。
腸内バランスをうまく保ち健康なら、軟便気味でもその個体にはベストな状態ということもあります。

「りちゃ」さんの引用:

体温も下がっていて手足が紫色っぽい

チアノーゼ起こしていたのなら、まず保温ですね。
床材の変更はしましたか?保温性に不安があるのなら、新聞紙を混ぜましょう。

「りちゃ」さんの引用:

下痢の原因となる細菌がかなり増えているので、ほんの少しステロイドを混ぜた抗菌薬をいただきました。

責任感や罪悪感で焦ってしまうだと思いますが、そろそろ薬に頼るのを止めた方がいいですね。
いろいろ試すと、腸の中が安定しないですよ。

「りちゃ」さんの引用:

出来ることをして後悔のないようにお世話するつもりではありますが、不安な気持ちが大きすぎて何も手につきません。

体質的な下痢は、食事と保温ですね。消化の良い物を食べてお腹を冷やさないって感じです。
その個体にベストなエサを探して、体を冷やさない様に、床材だけでなく巣箱などの飼育環境も見直しましょう。
まずは基本をしっかり抑えて、体質を安定させないと、その個体の本来の体質が分からないので、私もアドバイスしにくいです。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。