ストレス性脱毛(すとれすせいだつもう)
症状
- 部分的な脱毛。
- ハムスターが後ろ足で引っ掻きやすい、前足の付け根、脇腹、耳の後ろなどに多い。
原因
- 飼育環境の悪さ。
治療
- ハムスターにストレスにならないような飼育方法にする。
予防
- ハムスターにかまいすぎない。
- 快適な環境で飼育する。
アドバイス
ハムスターがハゲてしまう原因は、ほとんど場合はストレスが原因です。
ハムスターの飼育になれていない人は、ハムスターを触りまくるので、ストレスでハゲてしまうのです。しかも、勝手な判断で栄養性のハゲだと考えてしまい、ビタミン剤などを与えてよけいに体を悪くしてしまうことがあります。病院に連れて行っても、獣医は飼い主の普段の接し方など分からないので、飼い主と同じようにビタミン剤などの栄養剤を薦めるかもしれません。
知っている人から見ると、虐待と何も変わらないので、そんな飼い主が周りにいるのなら注意してあげましょう。

症状が分かるハムスターの写真や病気の事例を募集中です!
たった1枚の写真で、同じ苦しみから他のハムスターを守れるかもしれません。
相談がある場合は「フォーラム > 病気のこと」に投稿してください。
写真を提供したい場合は「お問い合わせ」から管理者に連絡してください。
フォーラムへの投稿は会員登録(無料)が必要です。お問い合わせでは相談はしていません。