ケージを変えて直るトラブル・ほお袋の中でペレットが腐る
ほお袋からペレットを出さない
投稿日時:
- 名前
- すいと
ちょうど1歳になるジャンガリアンがいます。
体重50g メス
ペレット ハムセレ ダイエットプラス 5g
ケージ 横が70縦50くらい 新聞をしいて紙の床材を入れてます
掃除は週一でペット用のウェットティッシュで拭いています
巣箱 今は空き箱 前は市販の木の巣箱 どちらもジャンが5、6匹入れます
この子が1、2ヶ月くらい左のほお袋からペレットを出さないのです。
出さないと言っても自分がたべるぶんは出しています。回し車や巣箱でも出しています。
それなのに毎日少しだけほお袋に残して、だんだんパンパンになって行きます。
それで前エキゾチック専門の病院で診てもらったところ、ペースト状のペレットが7gも出てきました。他に問題はないそうです。
今もくせは治っていないので、すでに9g溜まっています・・・
いったい何が原因でしょうか?
安心して過ごせてない、ということでしょうか・・・
確かにこの子はトイレも巣箱でしてしまうし、何かケージ内に不安があるのかもしれません。色々こちらのHPを参考にして試行錯誤してみたのですが、結局治っていません。
ペットショップで兄弟の中で一番小さく、ごはん競争に負けていたようで、昔からかなり食に執着があります。少ないと噛むほどで、それで溜め込む前は7gくらいあげていました。
溜め込めないようにニッパイの大きなペレットも試したのですが、食べてくれませんでした・・・
いったいどうしたら良いのでしょうか。
Re: ほお袋からペレットを出さない
投稿日時:
- 名前
- 管理者
似たトピックが見つかったので参考にしてください。
ほお袋から餌を出さない
ほお袋の心配
消したのもあるので、よくある質問です。
「すいと」さんの引用:
それで前エキゾチック専門の病院で診てもらったところ、ペースト状のペレットが7gも出てきました。他に問題はないそうです。
ペースト状のペレットになってるのは珍しいですが、ペレットが硬すぎて口の中で溶かしてから食べているんじゃないですかね?
特にハムスターセ○クションは、ハムスターにも硬すぎるペレットなので、めんどくさくなって食べなくなることが多いペレットです。ダイエット○ラスも、結構硬かったと思います。
実験動物用のペレットって、大きいだけで硬くないし、ジャンガリアンではほお袋に入れられないので、実験動物用ペレットだけにしてはいいではないでしょうか。
いわゆる、ピンク箱や、西種のハムスター・マウス用っても、実質実験動物用ペレットなので、店でも買えます。
白箱は、柔らかい実験動物用のペレットです。
「すいと」さんの引用:
安心して過ごせてない、ということでしょうか・・・
その通りだと思います。
ほお袋は人間のカバンなので、自然界でもエサは巣に持って帰るときにほお袋を使って、巣に帰ると全部、巣のエサ置き場にエサ起きます。カバン担ぎながらでは、走るのも大変ですしね。
「すいと」さんの引用:
確かにこの子はトイレも巣箱でしてしまうし、何かケージ内に不安があるのかもしれません。色々こちらのHPを参考にして試行錯誤してみたのですが、結局治っていません。
オシッコも巣箱でしているようなので、敵に襲われる、ここは私の物だ!と主張しているんでしょうね。
「すいと」さんの引用:
ペットショップで兄弟の中で一番小さく、ごはん競争に負けていたようで、昔からかなり食に執着があります。少ないと噛むほどで、それで溜め込む前は7gくらいあげていました。
体力的に弱い個体が、そうなりやすいですが。
同じようにペットショップ弱い個体買って来ても、気づかない間に直ってますね。
リンクを張ったトピックにも似た記事がありますが、ハムスターからすると、誰かから狙われたり、ケージから逃げられるように、本来なら安全なケージの中でも避難グッズを持ち歩いている状態です。
エサを溶かして食べている可能性もあるので、ニッパイのペレットも混ぜて、他のエサを大量に与えて、エサが余ってても片付けたり、ケージの掃除も少しさぼり気味にして、誰に取られることもないと考えてもらわないとダメですね。
ハムスターが気づくのに時間はかかると思うけど、簡単に直る問題だと思いますよ。
あと、エサ置き場があれば良いかも、ケージの近くにトイレをもう一つ置くと、使いやすい方をトイレに、もう1つをエサ置き場にすると思います。
ミルワームをエサ時間に与えていると、エサは自分で確保しなくても、エサは人間から貰う物だと考えやすくなるので、これもお勧めですね。
Re: ほお袋からペレットを出さない
投稿日時:
- 名前
- すいと
「管理者」さんの引用:
ペースト状のペレットになってるのは珍しいですが、ペレットが硬すぎて口の中で溶かしてから食べているんじゃないですかね?
特にハムスターセ○クションは、ハムスターにも硬すぎるペレットなので、めんどくさくなって食べなくなることが多いペレットです。ダイエット○ラスも、結構硬かったと思います。
そんなに硬いんですね、知りませんでした・・・
確かに歯は弱いかもしれません。この前ドライバナナをあげてみたのですが、舐めるだけでうまくかじれないようでした。
「管理者」さんの引用:
実験動物用のペレットって、大きいだけで硬くないし、ジャンガリアンではほお袋に入れられないので、実験動物用ペレットだけにしてはいいではないでしょうか。
試しに白箱も買ってみます!なぜか広島ではみたことがないんですよね・・・通販でみてみますね。
「管理者」さんの引用:
オシッコも巣箱でしているようなので、敵に襲われる、ここは私の物だ!と主張しているんでしょうね。
やっぱりそうですよね。前はよく回し車にもマーキングしていました(^^;
「管理者」さんの引用:
体力的に弱い個体が、そうなりやすいですが。
同じようにペットショップ弱い個体買って来ても、気づかない間に直ってますね。
そうなのですか!やっぱり初期の飼い方にも問題があったのかもしれません。いつまでも不安なままじゃ可哀想ですよね・・・
「管理者」さんの引用:
エサを溶かして食べている可能性もあるので、ニッパイのペレットも混ぜて、他のエサを大量に与えて、エサが余ってても片付けたり、ケージの掃除も少しさぼり気味にして、誰に取られることもないと考えてもらわないとダメですね。
ハムスターが気づくのに時間はかかると思うけど、簡単に直る問題だと思いますよ
根気よくやってみます!とりあえず白箱が届くまでは今あるニッパイのフードと今食べてるフードをいっぱい入れてみますね。あとクッキーみたいな見た目の柔らかいペレットもあるので、それも混ぜてみます。
「管理者」さんの引用:
あと、エサ置き場があれば良いかも、ケージの近くにトイレをもう一つ置くと、使いやすい方をトイレに、もう1つをエサ置き場にすると思います。
確かに一回トイレにえさを貯めてるのをみたことがあります。早速今日試してみます!
「管理者」さんの引用:
ミルワームをエサ時間に与えていると、エサは自分で確保しなくても、エサは人間から貰う物だと考えやすくなるので、これもお勧めですね。
家で育てるのは母親が嫌がりそうです(^^;
生物部に入っているので、部室で飼えないか相談してみます!
とっても参考になりました。本当に悩んでいたのですがちょっと前向きになれました。
頑張ってみます!詳しい回答ありがとうございました!
Re: ほお袋からペレットを出さない
投稿日時:
- 名前
- すいと
先日白箱が届き、ハムも少しずつ興味を示して今はまだちょっとですが食べているようです。もう一匹のハムも美味しそうに食べています。
それでもう一つ質問なのですが、もしハムの歯が弱ったことが原因だったら、何か歯のトレーニングになるようなことはあるのでしょうか。大きなペレットを運んだり、ひまわりの種を食べることはできるようなのですが・・・
あと、今日もう一度ストレスになるような原因を思い返してみたのですが、思い当たることがありました。
ハムの体重が50gから急激に増え始めたのと、回し車でまったりするのが増えたのが同じ時期だったと思います。それから回し車にマーキングもするようになりました。
それでなんでそうなったんだろう、と思って当時の飼育日記や写真をみてみたのですが、もしかしたら床材をウッドチップから紙の床材に変えたのが原因かもしれません。
ウッドチップの時はよく床材を掘って遊んでいましたが、紙のになってからはそういう姿を見なくなりました。潜れなくて隠れられない、と思っているのかもしれません。
もう一度ウッドチップの床材を使いながら、ごはんをたっぷりあげてしばらくそっとしようと思います。
Re: ほお袋からペレットを出さない
投稿日時:
- 名前
- 管理者
「すいと」さんの引用:
確かに歯は弱いかもしれません。この前ドライバナナをあげてみたのですが、舐めるだけでうまくかじれないようでした。
ハムスターはバナナをほとんど食べないですね。
ハムスターは省エネ体質なので、冷え症の人間が食べたがらない物は、病気のきっかけになるので、できるだけ与えない方が良いですよ。
飼い主が若いと自分に体力があるので分かりづらいですが、省エネ体質なので年寄りっぽい食事が好きです。
「すいと」さんの引用:
先日白箱が届き、ハムも少しずつ興味を示して今はまだちょっとですが食べているようです。もう一匹のハムも美味しそうに食べています。
ちょっと脂肪分が多いですが、シンプルで良いエサと思います。
多分、ピンク箱と一緒に与えると、ピンク箱を食べる用が増えると思いますが。
「すいと」さんの引用:
それでもう一つ質問なのですが、もしハムの歯が弱ったことが原因だったら、何か歯のトレーニングになるようなことはあるのでしょうか。大きなペレットを運んだり、ひまわりの種を食べることはできるようなのですが・・・
歳と共に噛む力は弱くなると思いますが、ハムスターの歯が弱ることはまず無いです。
それより、硬いエサや柔らかいエサばかり与えて、歯が欠けたり、不正咬合になる方が危ないので、普通にエサを与えていれば大丈夫です。
「すいと」さんの引用:
それでなんでそうなったんだろう、と思って当時の飼育日記や写真をみてみたのですが、
飼育日記大切ですね。
毎日ではないけど、私も20年くらい続けてます。
「すいと」さんの引用:
もしかしたら床材をウッドチップから紙の床材に変えたのが原因かもしれません。
私も関係あると思います。
ウッドチップは少し歩きにくそうですが、それが重要で、体擦れて汚れや臭いがウッドチップに付くので、体が清潔になるだけでなく、自然に臭い付けできるので、ハムスターが縄張りに敏感にならなくてもよくなります。
敷材・床材・巣材に、いろいろ書いてあるので、読んでないなら見てください。
良性の腫瘍とまだ治らない癖
投稿日時:
- 名前
- すいと
お久しぶりです。
まだ癖をやめられていないようで、6月ごろ(記録を忘れ、曖昧)もう一度同じ病院でペレットを取り除いてもらいました。
その時、鼻の左、ヒゲの毛穴におできが出来ていることがわかりました。見た目がカリフラワー状なので、良性の腫瘍だから心配いらない、と言われました。
今もかなり左頬袋にペレットを詰めているようで、そろそろ病院に行った方が良いのかな、と思っているのですが、最近やっとペレットを1、2個トイレや巣箱で出すようになったので、余計なストレスを与えない方が良いのかもしれない、とも思うのですが、(病院は遠く、電車移動になるため)
良性と言われたおできも、だんだんと大きくなっているようで、本当にこれが良性なのかどうか、診てもらいたいと思い、明日の夕方か来週の水曜日に病院に行こうと思っています。もしかしたら、ペレットを詰めていることが腫瘍の原因なのかもしれないし。口から異臭はしないのですが・・・
なかなか癖が治らないばかりか、いろいろな疑問が出てくるばかりです。
根本的な原因は飼い主の私にあることはわかっているのですが、私がまだはっきりとそれを見つけることができずにいます。
ケージの写真と、飼育状況を書いておくので、もう一度アドバイスをいただきたいです。
パールホワイト メス 一歳半
餌 ニッ○イ 白箱メイン。よく食べる。ピンク箱、プレミアムのハードも入れているが、これらは食べない。
鳩の餌(ペット○ロ)常に入っている。麻の実が好きらしい。
インコの餌 同メーカ あわ、きび、青米 あわが好きらしい。
病院で掻き出したときは、鳩の餌やインコの餌はほとんど頬袋にためていませんでした。
床材 繊維状のウッドチップ 広葉樹なんたらという名前の。マル○ンのウッドチップは気に入らなかったよう。前に使っていることがあったのに。
- 説明
- 右側がトイレ、左二つは砂浴び場です。回し車の後ろにトンネルがあります。
- ダウンロード回数
- 20回
- ファイル形式
- JPEG
Re: 良性の腫瘍とまだ治らない癖
投稿日時:
- 名前
- 管理者
「すいと」さんの引用:
その時、鼻の左、ヒゲの毛穴におできが出来ていることがわかりました。見た目がカリフラワー状なので、良性の腫瘍だから心配いらない、と言われました。
ジャンガリアンとゴールデンは、その辺りに良性の腫瘍がよくできます。
ハムスターはヒゲなどの感覚毛の毛穴に、腫瘍ができやすいんでしょうかね?
うちのハムスターも何匹ができたことがありますが、フォーラムの相談でも悪性の腫瘍だったことはないので、ハムスター本人が気にしていないようなら、あまり気にしなくてもいいかもしれません。
「すいと」さんの引用:
もしかしたら、ペレットを詰めていることが腫瘍の原因なのかもしれないし。口から異臭はしないのですが・・・
腫瘍に血が溜まったりエサが溜まったりして腐ってくると、臭いがすることがあります。
位置的にずれているので、直接関係ないと思いますよ。
「すいと」さんの引用:
なかなか癖が治らないばかりか、いろいろな疑問が出てくるばかりです。
根本的な原因は飼い主の私にあることはわかっているのですが、私がまだはっきりとそれを見つけることができずにいます。
ケージの写真と、飼育状況を書いておくので、もう一度アドバイスをいただきたいです。
写真があると分かりやすいですね。ケージのレイアウトに死角がないのが原因だと思いますよ。
このタイプのケージは、上から手を入れられるため死角を作りにくいので、ハムスターはどこにいても安心できません。お金に余裕があるのなら、ケージを買い替えるのが一番近道です。
最近のトピックでは、パールホワイトのダイエット方法についてを参考にしてください。爬虫類タイプのケージですが、相談内容も近いです。
手っ取り早くできる方法は、クッキーやポテトチップス、牛乳の空き箱を使って、ハムスターが全く見えない空間(死角)を作ることですが、水槽タイプのケージは考えることが多くて難しいです。
後、巣箱が小さいので大きいのを買うか作るなりして、巣箱にエサを溜められるようにした方が良いですね。ジャンガリアンやゴールデンなら、1日分くらいのエサを巣箱に持って帰って食べるのが普通で、その場所がほお袋になっているのかもしれません。
「すいと」さんの引用:
病院で掻き出したときは、鳩の餌やインコの餌はほとんど頬袋にためていませんでした。
持ち運びに便利なペレットを、優先的にほお袋に入れているのでしょうか?
それなら、金網タイプのケージを使っているとケージを噛んだり脱走したりするかもしれませんね。
Re: 良性の腫瘍とまだ治らない癖
投稿日時:
- 名前
- すいと
管理者さんのご意見を参考に、写真のようなレイアウトにしてみました。
このレイアウトにして、一週間くらいになります。
「管理者」さんの引用:
ジャンガリアンとゴールデンは、その辺りに良性の腫瘍がよくできます。
ハムスターはヒゲなどの感覚毛の毛穴に、腫瘍ができやすいんでしょうかね?
うちのハムスターも何匹ができたことがありますが、フォーラムの相談でも悪性の腫瘍だったことはないので、ハムスター本人が気にしていないようなら、あまり気にしなくてもいいかもしれません。
そう聞いて、安心しました。痛がっている様子もないし、私が少し触っても気にしていないようです。暑さと電車の混雑を考えて、今回は病院には行かないことにしました。
「管理者」さんの引用:
位置的にずれているので、直接関係ないと思いますよ。
安心しました。においも今までしたことがありません。
「管理者」さんの引用:
ケージのレイアウトに死角がないのが原因だと思いますよ。
写真のように、新聞を使って回し車の後ろにトンネルを延長してみたところ、ここで寝るようになってしまいました。安心している、ということならいいか、と今は放っておいているのですが、もしかしたら元々の巣箱に不満があったのかもしれません。ここを巣箱にしているようなので、トイレをトンネル側に向けています。
「管理者」さんの引用:
後、巣箱が小さいので大きいのを買うか作るなりして、巣箱にエサを溜められるようにした方が良いですね。ジャンガリアンやゴールデンなら、1日分くらいのエサを巣箱に持って帰って食べるのが普通で、その場所がほお袋になっているのかもしれません。
巣箱、小さいでしょうか?全体が見える写真を載せておきます。
「管理者」さんの引用:
持ち運びに便利なペレットを、優先的にほお袋に入れているのでしょうか?
それなら、金網タイプのケージを使っているとケージを噛んだり脱走したりするかもしれませんね。
床材を交換するとき、ハムスター用のキャリィに入れているのですが、横にある空気穴をずっとかじってます。
いつでも家出できるようにお弁当を持ってるんですかねえ・・・
あと、書き忘れていたのですが、少しトイレを覚えてきたようです。巣箱の床の新聞も濡れていません(木の床材の吸収が良いからかもしれませんが)
毎日トイレの砂が少し固まっています。
- 説明
- 元々ある筒にかぶせるようにして、新聞をコの字にしておいています。
- ダウンロード回数
- 7回
- ファイル形式
- JPEG
- 説明
- 巣箱です。縦、横ともに15センチくらいです。トイレ側に入り口が一つあります。この写真から見て、手前の左側で寝ていました。
- ダウンロード回数
- 8回
- ファイル形式
- JPEG
Re: 良性の腫瘍とまだ治らない癖
投稿日時:
- 名前
- 管理者
「すいと」さんの引用:
写真のように、新聞を使って回し車の後ろにトンネルを延長してみたところ、ここで寝るようになってしまいました。
巣箱をきちんと使うハムスターでも、暑いとトンネルで寝ることがあります。
昼はトンネルで涼しい夜は巣箱でと、使い分けているだけなので、巣箱だけでなく温度変化で行動に違いがないか、観察しましょう。
持ち帰ったエサを置いているのなら、そこを巣箱と決めていて、ほお袋に入れたままなら、とりあえずそこで寝ているだけとも考えられます。
「すいと」さんの引用:
巣箱、小さいでしょうか?全体が見える写真を載せておきます。
大きさは問題ないと思いますが、トイレを三角コーナーみたいなに変えて、それぞれの隙間を減らした方がいいかもしれませんね。
巣箱が離れて見えます。
太陽の光が右からで、飼い主が右利きなら、左が巣穴の深いところになるので、それも考えた方が良いです。
「すいと」さんの引用:
あと、書き忘れていたのですが、少しトイレを覚えてきたようです。巣箱の床の新聞も濡れていません(木の床材の吸収が良いからかもしれませんが)
毎日トイレの砂が少し固まっています。
そこがケージの中で安心できる場所だと考えるようになったということですね。
少しずつでも、前進している証拠です。
回し車が黄ばんでいるのが気になります。回し車でオシッコをしていたり、オシッコを踏んだ足で走ってないですか?
Re: 良性の腫瘍とまだ治らない癖
投稿日時:
- 名前
- すいと
「管理者」さんの引用:
巣箱をきちんと使うハムスターでも、暑いとトンネルで寝ることがあります。
昼はトンネルで涼しい夜は巣箱でと、使い分けているだけなので、巣箱だけでなく温度変化で行動に違いがないか、観察しましょう。
持ち帰ったエサを置いているのなら、そこを巣箱と決めていて、ほお袋に入れたままなら、とりあえずそこで寝ているだけとも考えられます。
今のところ、温度には関係なく、ずっとトンネルで寝ているようです。気温はクーラがついている昼の方が少し涼しくて、昼25度、朝7時に27〜28度くらいです。一昨日ケージの掃除をしたときは、トンネル内にも巣箱内にもオシッコをしていました。エサはどちらにもありませんでした。
「管理者」さんの引用:
大きさは問題ないと思いますが、トイレを三角コーナーみたいなに変えて、それぞれの隙間を減らした方がいいかもしれませんね。
巣箱が離れて見えます。
太陽の光が右からで、飼い主が右利きなら、左が巣穴の深いところになるので、それも考えた方が良いです。
窓はケージの後ろにあります。磨りガラスかつ北向きなので、日当たりは悪いです。
私は右利きなのですが、壁がケージの右側で、左側にすぐ机を置いてあって時々暗い部屋の中で机の上のライトをつけるので、右を奥と思うかもしれないな、と思って巣箱を右側に置いています。人工の光はあんまり関係ない、という内容も見たのですが、一応こうしてみました。
トイレをとりあえず砂浴び場に使っていた三角のものに変えてみたのですが、今のところまだオシッコをしていないようです。オシッコ付きの新聞紙のかけらも入れてみたのですが。フンは結構あるのですけれど。
「管理者」さんの引用:
そこがケージの中で安心できる場所だと考えるようになったということですね。
少しずつでも、前進している証拠です。
回し車が黄ばんでいるのが気になります。回し車でオシッコをしていたり、オシッコを踏んだ足で走ってないですか?
先述の通り、また巣箱内でオシッコをしていました。オシッコをする場所はいつも青い小さいトイレなんです。狭くて(自分が太っているのもあって)落ち着くのでしょうか。
。前に一番左側にある砂浴び場にはトイレ砂を入れていたのですが、そこで砂浴びをしているところを見てから砂浴び用の砂に変えています。
回し車ですが、オシッコをしています。前よりはマシなのです。前はオシッコをするたびにウェットティッシュで拭き取っていたのですが、それが良くないと知ってからはやめて、それで今くらいのおしっこの汚れ具合になっています。あと、オシッコを一緒に砂浴び用の砂もくっついています。ケージのレイアウト上砂浴び場をよく通るようではあるのですが、もしかしたら砂浴びをしたあと、自分にオシッコの匂いをつけているのかもしれません。
もう一つ書いていないことだったのですが、このハムスターは飼い始めた時から下痢をしていて、情けないことなのですが私が無知だったので、病院に連れて行かずにいたんです。記録によると1ヶ月くらいで下痢は治ったようです。ケースの中にフンが柔らかいハムスターがいる、と買うときにペットショップの店員が言っていたので、そこから何かに感染していたのだと思われます。
また、噛み癖があったのですが、これは餌が少なかったことが原因だったようで、食べきれない量を毎日あげていたらなくなりました。(そのときは体重の10%くらいを与えていた)
今までの飼育状況をできるだけ書いておきます。もう一歳半ですし、どうか寿命を終えるまでにはここは安心だ、と思って過ごしてもらいたいと思っています。何度も申し訳無いのですが、アドバイスお願いします。
飼い始め 2016 3月末
エサ マル○ン→すぐにやめてハムスターsレクション
おやつ 乾燥豆腐 ボーロ
ケージ ルー○ィ 二階部分をつけて使用
トイレ 青い小さいトイレ。砂浴び用の砂を入れていた。
6月 床材を紙製のものにする。快適なんとかというやつ。
7月 体重が50gくらいになる。
エサ ダイ○ットメンテナンス
ケージが70センチに。デュナマ○チ。
10月まで同じ餌。時々コメ○ップを与えていた。
10月からダイエットプ○ス(メンテナンス?)とハムsrプロを半分ずつくらいで与え始める。
12月からハムsrプロを7gくらい与え始める。噛み癖がおさまり始める。
この頃からほお袋が大きいな、と思い始める。
2017 3月
またエサを5g前後にし始める。
左耳の毛が薄いこと、左頬袋が膨らんでいることで病院。
初めの病院、診断を間違えられ、抗生剤の注射を打たれる。
ここでアドバイスをいただいてから、エサは白箱、鳩の餌、アワをいっぱいに入れて与える。ひまわりの種も週に3〜5粒与える(皿に一気に入れている)。が、あんまり食べない。ピンクの箱は食べない。キャベツを食べるのが下手。
トイレの砂と砂浴び用の砂を分ける。
なかなか良いと思うウッドチップが見つからず、やっと8月からウッドチップに変える。もっと早くしているべきでした。
あと、野菜もあまり与えておらず、それも原因だったかもしれません。
今はキャベツを与えています。
- 説明
- 今のケージのレイアウト。掃除をしたので回し車が綺麗
- ダウンロード回数
- 6回
- ファイル形式
- JPEG
- 説明
- トイレのアップ。お菓子の筒がいつもこんな感じになっている。
- ダウンロード回数
- 4回
- ファイル形式
- JPEG
Re: 良性の腫瘍とまだ治らない癖
投稿日時:
- 名前
- 管理者
「すいと」さんの引用:
私は右利きなのですが、壁がケージの右側で、左側にすぐ机を置いてあって時々暗い部屋の中で机の上のライトをつけるので、右を奥と思うかもしれないな、と思って巣箱を右側に置いています。人工の光はあんまり関係ない、という内容も見たのですが、一応こうしてみました。
ハムスターが外側だと思う方向は、光だけでなく、温度や音なども影響すると思いますが、一番は人間の手が入ってくる方向なので、いっそのことケージに世話用の穴を開けてしまえば、解決するのかもしれないですね。
聞いたところバラバラなので、安全そうな回し車の後ろのトンネルしか利用できないのかもしれませんね。
「すいと」さんの引用:
トイレをとりあえず砂浴び場に使っていた三角のものに変えてみたのですが、今のところまだオシッコをしていないようです。オシッコ付きの新聞紙のかけらも入れてみたのですが。フンは結構あるのですけれど。
ウンチは巣箱か巣箱の近くですることが多いので、少しは安全だと思っているのかも。
「すいと」さんの引用:
先述の通り、また巣箱内でオシッコをしていました。オシッコをする場所はいつも青い小さいトイレなんです。狭くて(自分が太っているのもあって)落ち着くのでしょうか。
左奥の巻き貝みたいな巣箱は、暑いときに一時的に使うだけの巣箱なので取り外して、新聞紙で作った巣箱に変えるだけでも改善しそうですけどね。
「すいと」さんの引用:
回し車ですが、オシッコをしています。前よりはマシなのです。前はオシッコをするたびにウェットティッシュで拭き取っていたのですが、それが良くないと知ってからはやめて、それで今くらいのおしっこの汚れ具合になっています。あと、オシッコを一緒に砂浴び用の砂もくっついています。ケージのレイアウト上砂浴び場をよく通るようではあるのですが、もしかしたら砂浴びをしたあと、自分にオシッコの匂いをつけているのかもしれません。
ジャンガリアンで、それは良くないですね。
水槽タイプのケージは、私もトイレの利用率を100%に保つのに苦労します。
飼い主が試行錯誤すると、ハムスターに負担がかかってしまうので、結局水槽タイプのケージを使用するの止めてしまいましたからね。
「すいと」さんの引用:
また、噛み癖があったのですが、これは餌が少なかったことが原因だったようで、食べきれない量を毎日あげていたらなくなりました。(そのときは体重の10%くらいを与えていた)
エサを溜める本能があるので、いつでもエサが余っている状態でないと、イライラして噛んでしまうんですよ。
「すいと」さんの引用:
今までの飼育状況をできるだけ書いておきます。もう一歳半ですし、どうか寿命を終えるまでにはここは安心だ、と思って過ごしてもらいたいと思っています。何度も申し訳無いのですが、アドバイスお願いします。
まだ一歳半です。
最長5年、上手く飼えば3年以上生きるので、病気に気をつけて飼いましょう。
細菌感染にも弱くなるので、トイレと巣箱の利用は必須ですね。
「すいと」さんの引用:
左耳の毛が薄いこと、左頬袋が膨らんでいることで病院。
初めの病院、診断を間違えられ、抗生剤の注射を打たれる。
ありそうな事だけど、本当に注射を打たれたんですね。
読んで笑ってしまいました。
「すいと」さんの引用:
なかなか良いと思うウッドチップが見つからず、やっと8月からウッドチップに変える。もっと早くしているべきでした。
裏方作業が終わらず、記事の更新が後回しになってます。
書き足したい記事が、かなり溜まってます。
「すいと」さんの引用:
ここでアドバイスをいただいてから、エサは白箱、鳩の餌、アワをいっぱいに入れて与える。ひまわりの種も週に3~5粒与える(皿に一気に入れている)。が、あんまり食べない。ピンクの箱は食べない。キャベツを食べるのが下手。
白箱は与えなくてもいいと思いますよ。
脂肪分が多く食べやすい初心者用のエサだから、年齢のことを考えてもピンク箱だけでいいと思います。
「すいと」さんの引用:
あと、野菜もあまり与えておらず、それも原因だったかもしれません。
今はキャベツを与えています。
キャベツなどの、持ち運びにくく保存の利かないエサを与えていると、持ち帰ることも考えるから、巣箱を正しく利用できたのかもしれないですね。
Re: 良性の腫瘍とまだ治らない癖
投稿日時:
- 名前
- すいと
「管理者」さんの引用:
ハムスターが外側だと思う方向は、光だけでなく、温度や音なども影響すると思いますが、一番は人間の手が入ってくる方向なので、いっそのことケージに世話用の穴を開けてしまえば、解決するのかもしれないですね。
聞いたところバラバラなので、安全そうな回し車の後ろのトンネルしか利用できないのかもしれませんね。
バラバラというのは手を入れる場所でしょうか?確かにトイレのチェックは巣箱が近いし、警戒させているかもしれません。
とりあえず、ケージの上に手を入れても良い範囲を針金で囲ってみました。
もう一匹のハムスターはルー○ィの60㎝ケージで飼っているので、そのハムスターとケージの交換を考えています。前からケージが開くタイプです。
「管理者」さんの引用:
左奥の巻き貝みたいな巣箱は、暑いときに一時的に使うだけの巣箱なので取り外して、新聞紙で作った巣箱に変えるだけでも改善しそうですけどね。
トンネルを置いてからは全然使っていなかったし、取っておきました。新聞の巣箱というのは、巻き貝のところに置く、ということでしょうか?試しに小さい巣箱を作ってみたのですけれど、ぼうしにしちゃったのですぐに取っちゃいました。新聞の巣箱は、高さの調節が難しいですね。今の巣箱は新聞紙です。
「管理者」さんの引用:
まだ一歳半です。
最長5年、上手く飼えば3年以上生きるので、病気に気をつけて飼いましょう。
細菌感染にも弱くなるので、トイレと巣箱の利用は必須ですね。
そうですよね。もっとそばにいたいから、私もできることをやります。
「管理者」さんの引用:
ありそうな事だけど、本当に注射を打たれたんですね。
読んで笑ってしまいました。
ハムスターがその獣医を異常に威嚇するので、おかしいと思って転院したのが正解でした。他の病院に行って気づきましたが、その獣医さんはどうも他の動物を触ったあと手を洗っていなかったようで、臭いが怖かったみたいです。無駄に痛い思いをさせてかわいそうでした。
「管理者」さんの引用:
裏方作業が終わらず、記事の更新が後回しになってます。
書き足したい記事が、かなり溜まってます。
すぐに丁寧な回答をいただいて、いつも感謝しています。全てご自身で管理をしていると知った時は驚きました。私が授業で作ったHPはなかなか悲惨でしたので・・・
「管理者」さんの引用:
白箱は与えなくてもいいと思いますよ。
脂肪分が多く食べやすい初心者用のエサだから、年齢のことを考えてもピンク箱だけでいいと思います。
思い切って鳩の餌とピンク箱、白箱ちょっとにしておきました。白箱がいっぱいあったらそれしか食べないので。鳩の餌しか食べないんじゃないかという心配もありますが・・・
ミルワームを飼う計画をしています。部室は汚い上に窓がないし部員がいじっちゃいそうだったので断念したのですが、生物の先生のお部屋に置かせてもらおうと思っています。ミルワームには電車と自転車に乗ってもらわないといけないので申し訳ないですけど・・・振動が心配です。母親が許可してくれたらいいのですが、ダメでした。
Re: 良性の腫瘍とまだ治らない癖
投稿日時:
- 名前
- 管理者
「すいと」さんの引用:
バラバラというのは手を入れる場所でしょうか?
バラバラとは、光や風、温度、音、飼い主の手が入ってくる位置を、揃えた方がいいという話ですね。
ハムスターは、ほお袋まで進化させた巣に固執するネズミです。
人間の家に例えるとドアの位置が、その時々で変わってしまっているので、本能に従うとトイレや巣箱の位置が変わってしまうので、できるだけ統一しましょう。
「すいと」さんの引用:
もう一匹のハムスターはルー○ィの60㎝ケージで飼っているので、そのハムスターとケージの交換を考えています。前からケージが開くタイプです。
両方にトラブルが起こる可能性があるので、止めた方が良いですね。
トイレの問題だけでなく、他の個体の臭いがすると、怯えたり敵視する可能性がありますよ。
「すいと」さんの引用:
ハムスターがその獣医を異常に威嚇するので、おかしいと思って転院したのが正解でした。他の病院に行って気づきましたが、その獣医さんはどうも他の動物を触ったあと手を洗っていなかったようで、臭いが怖かったみたいです。
病気でイライラしがちな時に肉食動物の臭いを直接付けられると、おとなしいハムスターでもさすがに暴れますね。
「すいと」さんの引用:
新聞の巣箱は、高さの調節が難しいですね。今の巣箱は新聞紙です。
大きさの調整が難しいので、うちは段ボールと木工ボンドとガムテープですね。
ボンドやテープが危ないので、誰にでも薦められないですが。
「すいと」さんの引用:
すぐに丁寧な回答をいただいて、いつも感謝しています。全てご自身で管理をしていると知った時は驚きました。私が授業で作ったHPはなかなか悲惨でしたので・・・
昔はうちみたいなサイトたくさんあったんですが、時代の流れと共に手間とお金がかかるようになって、まともなサイトほど運営するのが難しくなりましたからね。
「すいと」さんの引用:
思い切って鳩の餌とピンク箱、白箱ちょっとにしておきました。白箱がいっぱいあったらそれしか食べないので。鳩の餌しか食べないんじゃないかという心配もありますが・・・
病気ならともかく、食べないなら食べないで、その原因を解決してあげればいいので、悪いと思った物は排除していきましょう。
「すいと」さんの引用:
ミルワームには電車と自転車に乗ってもらわないといけないので申し訳ないですけど・・・振動が心配です。
昆虫もストレスを感じ簡単に亡くなるし、そのストレス物質をハムスターが食べてしまうので、親を説得するのが一番だと思いますよ。
Re: 良性の腫瘍とまだ治らない癖
投稿日時:
- 名前
- すいと
「管理者」さんの引用:
バラバラとは、光や風、温度、音、飼い主の手が入ってくる位置を、揃えた方がいいという話ですね。
ハムスターは、ほお袋まで進化させた巣に固執するネズミです。
人間の家に例えるとドアの位置が、その時々で変わってしまっているので、本能に従うとトイレや巣箱の位置が変わってしまうので、できるだけ統一しましょう。
ダイニングにつながるドアがケージのあるラックの正面にあります。
電子レンジの音はよく部屋にいて聞こえてきますね。洗面所も近いので洗濯機の音も聞こえますし、今トンネルを住処にしているのはそのせいかもしれません。それならケージを90度回転したら良いのですかね?ラックは間取り上動かすのが難しそうです。
「管理者」さんの引用:
両方にトラブルが起こる可能性があるので、止めた方が良いですね。
トイレの問題だけでなく、他の個体の臭いがすると、怯えたり敵視する可能性がありますよ。
そうなのですね。無知でした・・・
「管理者」さんの引用:
大きさの調整が難しいので、うちは段ボールと木工ボンドとガムテープですね。
ボンドやテープが危ないので、誰にでも薦められないですが。
クッキーの箱で良さそうなものがあったので、今度使ってみようと思います。用品検索にのっているトイレを注文するので、その箱も使えそうです。
なかなか空き箱を探すのも大変ですね。
「管理者」さんの引用:
昔はうちみたいなサイトたくさんあったんですが、時代の流れと共に手間とお金がかかるようになって、まともなサイトほど運営するのが難しくなりましたからね。
検索してもまとめサイトしか出なくて面倒になることがあります。まとめをさらにまとめたりとか。
「管理者」さんの引用:
病気ならともかく、食べないなら食べないで、その原因を解決してあげればいいので、悪いと思った物は排除していきましょう。
はい。もう少し様子を見てみますね。
「管理者」さんの引用:
昆虫もストレスを感じ簡単に亡くなるし、そのストレス物質をハムスターが食べてしまうので、親を説得するのが一番だと思いますよ。
今頼み込んでみているのですが、だんだん母親がヒステリィになってきて危険な状態です・・・噴火しそうというか・・・限界まで粘ってみます。その間に飼い方を勉強しておきます。
今日過去最高のトイレ使用量を確認しました。昨日トイレから回し車にかけての直線の配置を、手前側にずらしたのですが、これが良かったとしたら、ケージの奥側を最深部だと思っているということでしょうか?それともただ回し車の後ろでしか安心できていないということでしょうか・・・
何れにしても、少しでも進展しているように思います。毎日いつもありがとうございます。一人ではここまでできなかっただろうと思いますし、感謝しきれません。
Re: 良性の腫瘍とまだ治らない癖
投稿日時:
- 名前
- 管理者
「すいと」さんの引用:
電子レンジの音はよく部屋にいて聞こえてきますね。洗面所も近いので洗濯機の音も聞こえますし、今トンネルを住処にしているのはそのせいかもしれません。それならケージを90度回転したら良いのですかね?ラックは間取り上動かすのが難しそうです。
耳は寝ている時にでも、一番に危険を察知する敏感な器官ですが、環境に慣れているとハムスターは耳をたたんで寝るので、洗濯機の音の対処も環境への慣れ具合で変わります。
けど、可能性は減らした方がいいです。
水槽タイプのケージの場合は、ケージ上部以外には通気性がないので、いっそのこと段ボールで衝立を作って、光や音を遮ってしまうのも良いかもしれませんね。
「すいと」さんの引用:
なかなか空き箱を探すのも大変ですね。
だから私は、段ボールで自作するようになりました。
「すいと」さんの引用:
検索してもまとめサイトしか出なくて面倒になることがあります。まとめをさらにまとめたりとか。
コンピューターを使い慣れていない人は、インターネット本来の自分で探して参加するプル型ではなく、他人の行動をきっかけに歩調を合わせるプッシュ型なんですよね。
何が正しいかではなく、自分や他人がそう思ことで使えた気になり満足するので、まとめサイトやSNSの利用者が増えちゃう感じ。
検索エンジンも「グレシャムの法則」みたいになってしまい、まじめな人ほど使いづらく価値のない道具になりましたね。
まとめサイトは、ホント何とかしてほしいですね。
「すいと」さんの引用:
今頼み込んでみているのですが、だんだん母親がヒステリィになってきて危険な状態です・・・噴火しそうというか・・・限界まで粘ってみます。その間に飼い方を勉強しておきます。
米粒に卵を産む、穀象虫(コクゾウムシ)や蛾(メイガ)は、農薬たっぷり使った米以外には入ってて、人間も知らない間に食べていたりします。保存状態によっては成虫になってしまいますが、ペットフードでも虫が湧くと安全で栄養価が高いと判断する上級者も多いですね。
ゴキブリのように夜中にコソコソとゴミを食べるのではなく、ミルワームは米に湧く虫と同じで不潔なところで生きてゆけず、成虫になっても飛ばないし足が遅いです。ハムスターが捕まえられるくらいなので、かなり鈍くさい虫です。
プラケで飼っていると逃げられないし、ケージの回りは全く汚れません。
ミルワームのエサは、パン粉と余ったハムスターのエサなのでお金もかからないし、偏見が無い限り反対しようがない昆虫ですけどね。
まぁ、その偏見が一番問題なんだろうけど。
「すいと」さんの引用:
今日過去最高のトイレ使用量を確認しました。昨日トイレから回し車にかけての直線の配置を、手前側にずらしたのですが、これが良かったとしたら、ケージの奥側を最深部だと思っているということでしょうか?それともただ回し車の後ろでしか安心できていないということでしょうか・・・
最深部は巣箱になるのが正しいです。
ペットだとトイレはその手前になることが多い様ですが、ハムスターも生理現象と本能と妥協があるから、ケージの中の物、全てを正しく使えるようになれば、最深部がどこなのか判断できます。
爬虫類用のケージと、光や手の入れる位置などの外側だと思う方向が揃っていれば、簡単に最深部を作れるのですが、水槽タイプのケージはホント難しいですね。
初めて出した
投稿日時:
- 名前
- すいと
「管理者」さんの引用:
耳は寝ている時にでも、一番に危険を察知する敏感な器官ですが、環境に慣れているとハムスターは耳をたたんで寝るので、洗濯機の音の対処も環境への慣れ具合で変わります。
けど、可能性は減らした方がいいです。
水槽タイプのケージの場合は、ケージ上部以外には通気性がないので、いっそのこと段ボールで衝立を作って、光や音を遮ってしまうのも良いかもしれませんね。
爬虫類ケージを買っちゃおう、と思っています。ニッソーかサンコーになりそうです。予算的に。母に言ったら、「なんでいるん?」って言われましたけど・・・
「管理者」さんの引用:
だから私は、段ボールで自作するようになりました。
私も試作から始めてみます。
「管理者」さんの引用:
コンピューターを使い慣れていない人は、インターネット本来の自分で探して参加するプル型ではなく、他人の行動をきっかけに歩調を合わせるプッシュ型なんですよね。
何が正しいかではなく、自分や他人がそう思ことで使えた気になり満足するので、まとめサイトやSNSの利用者が増えちゃう感じ。
検索エンジンも「グレシャムの法則」みたいになってしまい、まじめな人ほど使いづらく価値のない道具になりましたね。
まとめサイトは、ホント何とかしてほしいですね。
専門家の方だと余計苦労する機会が多そうです。
「管理者」さんの引用:
まぁ、その偏見が一番問題なんだろうけど。
管理者さんのまま伝えたのですが、ダメだそうです。ミルワームを買いに行くのは土日になりそうなので、それまでに説得できるかどうか・・・こりゃ内緒であげるしかないかもしれません。母がお風呂の時とか・・・バレた時が怖いですけど。既成事実が大事だよ、って先生が言ってたので、それを信じることにします。
「管理者」さんの引用:
爬虫類用のケージと、光や手の入れる位置などの外側だと思う方向が揃っていれば、簡単に最深部を作れるのですが、水槽タイプのケージはホント難しいですね。
初心者の私にはいっそう難しいことになりそうです。爬虫類ケージは重いのを理由に避けていたのですが、始めからそうしておくべきでした。米よりちょっと重いと思えば、なんとかなると思います。そんなに移動することもないし。
昨日から写真のようなレイアウトにしました。ケージの向きはそのまま、中の配置をそっくり反対にし、写真のようにトンネルを作って、回し車の後ろで寝ようとしているのか、窓側で寝ようとしているのかを確かめました。
結果、回し車の後ろで寝ていました。
そして、ピンク箱を食べるのが嫌だったのか食べられなかったのか、あまりにお腹が空いたようで、左頬袋からペースト状のペレットを取り出していました。臭いが結構きつく、汚い話ですが、吐瀉物みたいな感じ。
体重は46g、頬袋もすっきりしていて、おそらくほとんど出していると思います。
頬袋に非常食を詰めていたからピンク箱を食べなかったのかもしれない、と思い、今日もペレットはピンク箱だけにしました。
ただ本当に食べるのが苦手だったことを考え、鳩の餌を写真くらい入れておきました。
前もピンク箱だけで数日過ごさせたことがあったのですが、頬袋の中身を出してはいなかったと思います。もしかしたら何か彼女の中で変化があったのかもしれません。相変わらずトイレは気まぐれにしか使っていないのですが・・・
- 説明
- トンネル内で見つけたもの。ペースト状。ところどころあわが混ざっている。臭いがきつい。
- ダウンロード回数
- 8回
- ファイル形式
- JPEG
- 説明
- トンネル1。前のトンネルがあった場所。おしっこの臭いがついているので、私はここで寝るだろうと思っていました。窓側。
- ダウンロード回数
- 5回
- ファイル形式
- JPEG
- 説明
- トンネル2。こちらが部屋側。
- ダウンロード回数
- 2回
- ファイル形式
- JPEG
写真を追加します
投稿日時:
- 名前
- すいと
写真を追加。
ティッシュ箱の入り口と、エサの皿。
- 説明
- 入り口。ティッシュの箱が居心地悪い?
- ダウンロード回数
- 2回
- ファイル形式
- JPEG
- 説明
- エサ皿。
キャベツはこの量でも全部食べません。 - ダウンロード回数
- 2回
- ファイル形式
- JPEG
Re: 初めて出した
投稿日時:
- 名前
- 管理者
「すいと」さんの引用:
爬虫類ケージを買っちゃおう、と思っています。ニッソーかサンコーになりそうです。予算的に。母に言ったら、「なんでいるん?」って言われましたけど・・・
トラブルに気づける飼い主なら、買っちゃった方が楽ですよね。
壊れないので、迷ったら妥協せずに高いのを買うことをお薦めします。
ヒーター入れられるタイプを選ぶ場合は、左側に設置できるタイプがベストが、これもケージの設置場所や利き腕で左右反転しますが。
「すいと」さんの引用:
ミルワームを買いに行くのは土日になりそうなので、それまでに説得できるかどうか・・・こりゃ内緒であげるしかないかもしれません。母がお風呂の時とか・・・バレた時が怖いですけど。既成事実が大事だよ、って先生が言ってたので、それを信じることにします。
既成事実というか、相手をだましているわけですから、大人としてはあまりお薦めできないですが、説得できない相手には押し切らないとダメなこともあるのが事実ですね。
特に動物好きな女性なら、凄い勢いでミルワーム食べているハムスターを見ると、あっさりと受け入れられることが多い様です。
「すいと」さんの引用:
初心者の私にはいっそう難しいことになりそうです。爬虫類ケージは重いのを理由に避けていたのですが、始めからそうしておくべきでした。米よりちょっと重いと思えば、なんとかなると思います。そんなに移動することもないし。
ミルワームの話にも通じると思いますが、理由を付けて問題から逃げることを考えてしまい、後悔してしまうんですよね。
「すいと」さんの引用:
昨日から写真のようなレイアウトにしました。ケージの向きはそのまま、中の配置をそっくり反対にし、写真のようにトンネルを作って、回し車の後ろで寝ようとしているのか、窓側で寝ようとしているのかを確かめました。
結果、回し車の後ろで寝ていました。
前後反転は水槽タイプしかできない面白いアイデアですが、効果はなかったっと。
新しい環境に慣れると変わるかもしれないですが、上から手が入ってくると単に外周を利用してしまうんでしょうね。
「すいと」さんの引用:
そして、ピンク箱を食べるのが嫌だったのか食べられなかったのか、あまりにお腹が空いたようで、左頬袋からペースト状のペレットを取り出していました。臭いが結構きつく、汚い話ですが、吐瀉物みたいな感じ。
唾液と腐った魚粉粉ですからね。想像するだけでも臭そう。
そんな臭いがする物を、ほお袋に入れっぱなしにしていた理由がよく分からないです。
単にエサのことだけなら、新しい物に入れ替えた方が楽そうだけど、ペレットが大きすぎてほお袋に入らなかったから、細かくなったペレットを持ち続けていたのでしょうかね?
うちの多頭飼いしているロボロフスキーは、早くエサを確保しないと他の子に盗られるのでほお袋に餌を詰めますが、自分が1日食べる量だけほお袋に入れてを、毎日くり返しているだけですね。
単独飼育している、ジャンガリアンはケージの外でエサを与えない限り、ほお袋を使わないのが正しい姿だと思います。
「すいと」さんの引用:
ただ本当に食べるのが苦手だったことを考え、鳩の餌を写真くらい入れておきました。
ハムスターは臭いでエサだと分かるので、病気で無い限りペレットを食べないのは贅沢病ですからね。
本気でエサを切り替えたいのなら、ピンク箱だけで十分ですよ。
Re: 初めて出した
投稿日時:
- 名前
- すいと
「管理者」さんの引用:
トラブルに気づける飼い主なら、買っちゃった方が楽ですよね。
壊れないので、迷ったら妥協せずに高いのを買うことをお薦めします。
ヒーター入れられるタイプを選ぶ場合は、左側に設置できるタイプがベストが、これもケージの設置場所や利き腕で左右反転しますが。
結局サンコーのものに決めて、昨日ハムスターが引越しをしました。前のケージに比べると、ちょっと狭いなあ、と思ったのが第一印象でした。もしかしたらケージが広すぎたのも安心できない原因だったのかも、と思いました。おどおどするかと心配しましたが回し車でいつも通り爆走していたので、おそらく元気でしょう。
「管理者」さんの引用:
既成事実というか、相手をだましているわけですから、大人としてはあまりお薦めできないですが、説得できない相手には押し切らないとダメなこともあるのが事実ですね。
特に動物好きな女性なら、凄い勢いでミルワーム食べているハムスターを見ると、あっさりと受け入れられることが多い様です。
母親を押し切って、やっぱり家でミルワームを飼うことにしました。母も私のしつこさにかなわなかったようです・・・
ミルワーム、パックを開けるときはドキドキしましたけれど、ケージでゴソゴソしているところを見ていたら、なんだかウフフ(ᵔᴥᵔ)みたいな顔になっちゃって、自分でもびっくりしてます。思いがけず、可愛いです。これが親心の魔法か・・・って感じ。試しにあげてみましたが、夢中になって食べていました。
「すいと」さんの引用:
ミルワームの話にも通じると思いますが、理由を付けて問題から逃げることを考えてしまい、後悔してしまうんですよね。
大体の後悔の原因は確かにそれですね。管理人さんの言葉には、ハムスターのことだけじゃなくて、色々なことを気付かされます。
「管理者」さんの引用:
唾液と腐った魚粉粉ですからね。想像するだけでも臭そう。
そんな臭いがする物を、ほお袋に入れっぱなしにしていた理由がよく分からないです。
もう、とんでもない臭いでしたよ。誰かに嗅がせたかった・・・
見つかったのはあれだけでしたけど、多分もっと頬袋には入っていただろうし、ほとんどは食べたんだと思います。ハムスターは自分の唾液の臭いにも安心するのでしょうか?じゃないと絶対臭くて食べられないような気がします。人間より嗅覚も鋭いし。噛み砕いて溜めていたのか、固形のまま入れていたのかはわからないのですが、本当によく食べたねえ、みたいな気持ちです。
「管理者」さんの引用:
ハムスターは臭いでエサだと分かるので、病気で無い限りペレットを食べないのは贅沢病ですからね。
本気でエサを切り替えたいのなら、ピンク箱だけで十分ですよ。
昨日トンネルの中を見てみたら、小さくなったペレットを見つけました。安心しました。これでもう貯めることがないと良いのですが。
次はトイレを覚えてもらうように、改善します。
- 説明
- 今のケージ。白いお腹がよく見えて、うれしい。
- ダウンロード回数
- 14回
- ファイル形式
- JPEG
Re: 初めて出した
投稿日時:
- 名前
- 管理者
「すいと」さんの引用:
もしかしたらケージが広すぎたのも安心できない原因だったのかも、と思いました
空きスペースが大きいということは死角がないので、その違いは大きいと思いますよ。
「すいと」さんの引用:
回し車でいつも通り爆走していたので、おそらく元気でしょう。
回し車の小ささが目立ちますね。
この高さだとBIGは入らないと思うので、21cmサイズの物に買い替えましょう。
60cm規格のケージに21cmの回し車を使っても、左右にだいぶ余裕がありますが。
「すいと」さんの引用:
母親を押し切って、やっぱり家でミルワームを飼うことにしました。母も私のしつこさにかなわなかったようです・・・
親公認ですね。それが一番です。
「すいと」さんの引用:
ミルワーム、パックを開けるときはドキドキしましたけれど、ケージでゴソゴソしているところを見ていたら、なんだかウフフ(ᵔᴥᵔ)みたいな顔になっちゃって、自分でもびっくりしてます
別のトピックで同じようなことを書いている人がいました。
ハムスターとの関係や栄養とか考えると、確実に前進しているという心の現れなんですかね?
「すいと」さんの引用:
大体の後悔の原因は確かにそれですね。管理人さんの言葉には、ハムスターのことだけじゃなくて、色々なことを気付かされます。
飼い主とハムスターとか、人間と人間などの生き物同士のトラブルって、思い込みや勘違いがきっかけになることが多いんですが、どちらかが直しても受け入れてくれないこともあるんですよね。
的確に質問に答えたらキレたれたり、飼育環境を見直してもハムスターの間違って身についた習慣が直らなかったりね。
それを面白いと思えるなら、ハムスターのようなコミュニケーションが難しいペットの飼育が、より楽しくなります。
「すいと」さんの引用:
見つかったのはあれだけでしたけど、多分もっと頬袋には入っていただろうし、ほとんどは食べたんだと思います。ハムスターは自分の唾液の臭いにも安心するのでしょうか?じゃないと絶対臭くて食べられないような気がします。人間より嗅覚も鋭いし。噛み砕いて溜めていたのか、固形のまま入れていたのかはわからないのですが、本当によく食べたねえ、みたいな気持ちです。
親にストレスが多くて、同じような行動をしていたのなら、腐ったペレットと一緒にほお袋の中に入ってた記憶が、安心感をもたらすのかもしれないですよね。
それと、臭いと思うのは、それが臭いと考えているかで変わってきます。
人間でも他人が臭いと思う物が好きな人もいるし、感覚は麻痺してくるので、より臭いが強い物が好きになったりしますが、腐った物を食べる可能性は無くさないとダメです。
うちのハムスターたちは、少しでもペレットが傷むと食べないので楽ですが、どこでその差が出るのかは分からないですね。
「すいと」さんの引用:
今のケージ。白いお腹がよく見えて、うれしい。
横からハムスター目線で観察できるので、健康状態や表情の確認も楽ですよ。
Re: 初めて出した
投稿日時:
- 名前
- すいと
そろそろ爬虫類ケージになって1週間になります。
「管理者」さんの引用:
空きスペースが大きいということは死角がないので、その違いは大きいと思いますよ。
左側の扉は滅多に(トイレ掃除の時以外)あけることがないので、すっかり左側ではまったりした表情を見せています。
「管理者」さんの引用:
回し車の小ささが目立ちますね。
この高さだとBIGは入らないと思うので、21cmサイズの物に買い替えましょう。
60cm規格のケージに21cmの回し車を使っても、左右にだいぶ余裕がありますが。
わかりました。この子は回し車が大きくなるたびに喜んでいるように見えるので、どんな姿をするのか楽しみです。
「管理者」さんの引用:
親公認ですね。それが一番です。
あんなに嫌がってたのに、ミルちゃんって呼びながら眺めてますよ。それなりに好感度が上昇しているようです。
「管理者」さんの引用:
別のトピックで同じようなことを書いている人がいました。
ハムスターとの関係や栄養とか考えると、確実に前進しているという心の現れなんですかね?
多分それが一番大きいと思います。
加えて私は昔イモムシを見つけてアゲハチョウまで育てたことがあるし、カブトムシもクワガタも好きでよく育てていたので、あんまり虫を飼うことには抵抗がないのかもしれません。急にいたらびっくりしますけれど・・ちなみに一番好きな生き物はザリガニです。
ミルワームをあげるようになって気づいたのは、他のハムスターに比べてこのハムスターは握力が弱そうなことです。このせいでピンク箱をなかなか固定できなかったのかな、と思いました。
「管理者」さんの引用:
飼い主とハムスターとか、人間と人間などの生き物同士のトラブルって、思い込みや勘違いがきっかけになることが多いんですが、どちらかが直しても受け入れてくれないこともあるんですよね。
的確に質問に答えたらキレたれたり、飼育環境を見直してもハムスターの間違って身についた習慣が直らなかったりね。
それを面白いと思えるなら、ハムスターのようなコミュニケーションが難しいペットの飼育が、より楽しくなります。
生き物が好きな人ほど愛でなんとか育つ、みたいに考えている人が多いように思います。私は生き物が好きというより、昔から人間と動物、虫の違いがよくわからなくて、違いを知りたくて飼っているという感じでした。ハムスターに限らずペットは間違った行動をしていても、多分間違っているという自覚がないと思うし、それだけにコミュニケーションが重要になってくるのでしょうね。難しいです。
「管理者」さんの引用:
親にストレスが多くて、同じような行動をしていたのなら、腐ったペレットと一緒にほお袋の中に入ってた記憶が、安心感をもたらすのかもしれないですよね。
それと、臭いと思うのは、それが臭いと考えているかで変わってきます。
確かにそうですね・・くさやとか好きな人いますよね。
「管理者」さんの引用:
うちのハムスターたちは、少しでもペレットが傷むと食べないので楽ですが、どこでその差が出るのかは分からないですね。
新鮮なものの味を知っているということですよね。私もできるだけ新鮮なものをあげるように今からでも心がけてみます。
昨日巣箱の床の新聞紙を確認したところ、広範囲で黄色くはなっていましたが、明らかに濡れているのがわかる、というほどではありませんでした。ここ数日はトイレを使っていてトイレの中でオシッコをする位置も決めているようなので、最近はトイレが主流になっているということかな?と思いました。少しづつトイレを使う頻度が増えたら良いのですが。
最近気づいたことですが、ペレットを食べたらなぜかガラスをペロペロ舐めるんです。毎回です。ここ2、3日はいつもペロペロする位置でガラスにくっついて爆睡しています。これは多分気温が低くなってクーラをつけていないので体感温度が高くなっているせいかな、と思っていますが、どうなのでしょうか。
あと、一番心配なことなのですが、二回頬袋の中身を取り出しているせいか下顎が曲がっているように見えるのです。写真を載せておきます。
- 説明
- 歯が斜めに生えているようにみえます。
- ダウンロード回数
- 11回
- ファイル形式
- JPEG
歯がななめ
投稿日時:
- 名前
- すいと
もう少しわかりやすいのがありました。
今日もトイレをちゃんとつかっていました。
体重は40gでした。急に減りすぎていますが、ペレットもちゃんと食べているなら問題ないのでしょうか?
- 説明
- いつもわずかに口を開いています。もしあごに問題がある場合、病院での治療はできるのでしょうか?
- ダウンロード回数
- 12回
- ファイル形式
- JPEG
Re: 初めて出した
投稿日時:
- 名前
- 管理者
「すいと」さんの引用:
左側の扉は滅多に(トイレ掃除の時以外)あけることがないので、すっかり左側ではまったりした表情を見せています。
そう言えば、私はトイレの掃除の時も、必ず右側から手を入れていますね。
トイレ掃除はエサを与えるときのついでで、エサよりトイレ掃除が先です。
ハムスターがエサ鉢辺りにいても待たせたり、巣箱で寝ていても気づくように、そのまま手を奥まで突っ込んでトイレの出し入れをしています。
そのせいで、ハムスターの頭にトイレをぶつけたり、ハムスターの上に砂をこぼしたりしますが、飼い主がトイレを掃除している、必ず右側からしか手が入って来ないと考えやすいのかもしれません。
「すいと」さんの引用:
この子は回し車が大きくなるたびに喜んでいるように見えるので、どんな姿をするのか楽しみです。
大きい方が走りやすいので、満足感は増えると思いますよ。
回し車を、こまめに降りたりすることも減るんじゃないですかね?
それと、巣の位置をしっかり認識できる環境なら、巣の反対の方向にしか走らなくなるので、それもチェックですね。
「すいと」さんの引用:
生き物が好きな人ほど愛でなんとか育つ、みたいに考えている人が多いように思います。
子孫を残す本能が作る感情が「愛」だから、献身的なのは自分の遺伝子の為で、自分にメリットがあると考えると必要以上に接したり、自分が理解できない考えの人や見た目の生物などを嫌って身を守ろうとします。
ハムスターは好きなのに虫が嫌いな人がいるのも、必要以上にかまって虐待死させるのも、生物学的に言うと利己的な反応で、これも愛ですね。だから、愛という言葉を使うとあざとく聞こえたりします。
逆に利他的ってのは、血縁が一切無い相手に奉仕できることで「博愛」と言ったりしますが、できる人はほとんどいなくて、意識して観察しないと利他的に見えても根源が利己的な行動だったりします。
「すいと」さんの引用:
ミルワームをあげるようになって気づいたのは、他のハムスターに比べてこのハムスターは握力が弱そうなことです。このせいでピンク箱をなかなか固定できなかったのかな、と思いました。
ペレットを食べているなら、気にしなくてもいいと思いますよ。
リスは握力があるし、ゴールデンハムスターは体が大きいので、しっかり掴みますが、ジャンガリアンやロボロフスキーは、物を掴むのは下手くそですね。
そもそもハムスターには親指がないですし、デカペレは倒れないように支えている程度ですかね。
「すいと」さんの引用:
最近気づいたことですが、ペレットを食べたらなぜかガラスをペロペロ舐めるんです。
ケージを舐めるのは、穴を開けようとしているのが定番の答えですが、ペレットを食べた後なので、何か栄養が足りていないのかもしれません。
「すいと」さんの引用:
最近気づいたことですが、ペレットを食べたらなぜかガラスをペロペロ舐めるんです。毎回です。ここ2、3日はいつもペロペロする位置でガラスにくっついて爆睡しています。これは多分気温が低くなってクーラをつけていないので体感温度が高くなっているせいかな、と思っていますが、どうなのでしょうか。
気化熱を使って、少しでも涼しくしようとしているんでしょうかね?
ケージのガラスにくっついて寝るのは暑い証拠ですね。
まだまだ、改善点はありそうです。
「すいと」さんの引用:
あと、一番心配なことなのですが、二回頬袋の中身を取り出しているせいか下顎が曲がっているように見えるのです。写真を載せておきます。
いつもわずかに口を開いています。もしあごに問題がある場合、病院での治療はできるのでしょうか?
面白い顔と格好をしてますね。
以前、獣医師に聞いたら、歯並びの悪いハムスターもいるらしいけど、顎と歯を動かせるので気づかないまま一生を終えることが多いとのこと。
それが原因で過長歯や不正咬合になったら、歯を切るくらいしかないと思いますよ。
Re: 初めて出した
投稿日時:
- 名前
- すいと
「管理者」さんの引用:
そう言えば、私はトイレの掃除の時も、必ず右側から手を入れていますね。
今日はトイレのチェックの時右から手を入れてみました。ギリギリ頭にはぶつからなかったです。
「管理者」さんの引用:
ハムスターがエサ鉢辺りにいても待たせたり
そう言えば、爬虫類ケージにしてからエサ鉢で待機するようになりました。まだいっぱいペレットは入ってるんですけどね。手を皿に置いていて、催促してる風に見えます。
「管理者」さんの引用:
それと、巣の位置をしっかり認識できる環境なら、巣の反対の方向にしか走らなくなるので、それもチェックですね。
そうなんですね。個体で癖があるものだと思ってました。今夜見てみますね。
「管理者」さんの引用:
子孫を残す本能が作る感情が「愛」だから、献身的なのは自分の遺伝子の為で、自分にメリットがあると考えると必要以上に接したり、自分が理解できない考えの人や見た目の生物などを嫌って身を守ろうとします。
ハムスターは好きなのに虫が嫌いな人がいるのも、必要以上にかまって虐待死させるのも、生物学的に言うと利己的な反応で、これも愛ですね。だから、愛という言葉を使うとあざとく聞こえたりします。
逆に利他的ってのは、血縁が一切無い相手に奉仕できることで「博愛」と言ったりしますが、できる人はほとんどいなくて、意識して観察しないと利他的に見えても根源が利己的な行動だったりします。
部活の人がそんな感じでした。生命に興味があったので、獣医とか農学に進もうかな、と思ったことがありましたが、そういう人に囲まれたくなくて、結局全然違う分野に進学しようとしています。
「管理者」さんの引用:
ペレットを食べているなら、気にしなくてもいいと思いますよ。
リスは握力があるし、ゴールデンハムスターは体が大きいので、しっかり掴みますが、ジャンガリアンやロボロフスキーは、物を掴むのは下手くそですね。
そういえば小さい頃ハムスターを飼ったとき親指がなくてびっくりしてました。
一回エサが欲しかったのか指を手で掴まれたことがあったのですが、結構痛かったので握力が強いのかと思ってました。多分爪が食い込んでただけだったのですね。
「管理者」さんの引用:
ケージを舐めるのは、穴を開けようとしているのが定番の答えですが、ペレットを食べた後なので、何か栄養が足りていないのかもしれません。
気化熱を使って、少しでも涼しくしようとしているんでしょうかね?
ケージのガラスにくっついて寝るのは暑い証拠ですね。
まだまだ、改善点はありそうです。
もうペレットを食べるようになったので、日曜に鳩の餌を入れておいたのですが、今日家にいても、なめているところもガラスにくっついているところも見ませんでした。また広島は暑くなってクーラもつけていたので、どちらが原因だったのかはわからないのですが・・よく観察してみます。
「管理者」さんの引用:
面白い顔と格好をしてますね。
変顔が得意なんです・・一番行動に愛嬌がある、と母親が言います。
「管理者」さんの引用:
以前、獣医師に聞いたら、歯並びの悪いハムスターもいるらしいけど、顎と歯を動かせるので気づかないまま一生を終えることが多いとのこと。
それが原因で過長歯や不正咬合になったら、歯を切るくらいしかないと思いますよ。
毎日注意してみるしかないですね。とりあえずは固いものが食べれているようなので、安心です。
回し車を走る向き
投稿日時:
- 名前
- すいと
今確認したら、巣箱とは反対側に走っていました。(他のハムスターも巣箱と反対に走っていました。今まで全然気づきませんでしたし、知らない情報でした。なんとなくみんなに広めたい気分です。)
巣箱や回し車でのオシッコもかなり減っています。
キャベツやミルワームはその場で食べるし、ハトの餌も巣箱やトイレで出しているところも見ているので、今の所頬袋に何かを貯める心配はなさそうです。
頬袋に何も入っていないので体が身軽になったようで、横を向いて寝たり、巣箱の中で毛づくろいをしている姿が見えます。そのせいか毛並みが前より良くなっています。前は体をひねったり、足を舐めたりしているところを見たことがほとんどありませんでした。多分触ってないのに砂浴びの回数が多かったのは毛づくろいが自分でできなかったからかな、と思いました。
あと、関係があるのかはわからないのですが、あくびを目の前でする回数も増えました。眠そうな顔を見せることが多くなったというか。前はもう身支度バッチリで寝床から出る、みたいなイメージがあったのですが、最近はあどけない顔をよく見せてくれます。急にあかちゃんに戻ったみたいに見えるくらい。
そうそう、目の飛び出ているのも無くなりました。時々怖い顔になっていることがあったのですが、多分ほおぶくろが詰まっているのと何か関係があったのだと思います。
これからはしばらく今のまま様子を見て、安心して巣箱で寝たり、トイレを使ったり、食べ物に執着する必要がないことをわかってもらおうと思います。あと、体重が急に減っているのでしばらく定期的に体重を計らせてもらって、体重が安定するのも確認したいです。
初歩的なことな間違いや勝手な思い込みが一年積み重なって起きたトラブルだったように思います。特に、爬虫類ケージの効果が絶大でした。やっぱり初心者だからこそ信頼できる人の真似から始めるのが重要ですね。
管理人さんには長い間何度もとてもお世話になりました。
また何か変化があったらお伝えしようと思います。