みんなで相談、みんなで解決。

巣箱でオシッコ 掃除で悪循環した場合の解決方法

表題:

巣箱でおしっこしている 巣箱掃除に伴う悪循環


投稿日時:
名前
ミッツ

こんにちは。
ハムエッグをハムスター飼育のバイブルとして、いつも楽しく拝見しております。
我が家で飼育しているゴールデンハムスター♂(名前:ミッツ)のことで、相談させてください。

<相談内容>
(私の推測ですが)人間を怖がっているため、トイレでおしっこせず巣箱でおしっこしています。さらに、巣箱が汚れる→巣箱を掃除する→人間を怖がる→巣箱でおしっこ→巣箱が汚れる→…という悪循環が生まれてしまっています。私の無知や想像の及ばなかった出来事で怖がらせてしまっています。お手数かけますがアドバイスいただけると幸いです。

<飼育経験>
私自身の飼育経験としては、10年前までに4匹のゴールデンハムスターを飼育したことがあり、最近になってまた新しくゴールデンハムスター(ミッツ)を飼い始めたので計5匹になります。が、10年前は中学生だったこともあり、まともに飼育できているとは言えないのでほぼ完全に素人です。

<ハムスターについて>
野生色のゴールデンハムスター♂です。先月初旬、里子としてお迎えしました。お迎え当時は生後2ヶ月だったので、現在は生後3ヶ月と1週間ほど経っています。里親さんいわく、ペットショップで身ごもったハムスターを気づかずに購入してしまい(ペットショップが性別を間違えてオスメスペアで飼育していた模様)、たくさんの子供が生まれたので里親を募集していたそうです。

<飼育環境>
基本的には、ハムエッグでおすすめされている飼育用品・レイアウトを使用しています。レイアウトは画像を添付しています

  • ケージ:パンテオン9045。基本的に和室(私の自室)に置いています(置き場所の変遷は<詳細>に記載しています)。
  • 床材:○カン ほこりが出にくい広葉樹マット
  • 巣材:細断した新聞紙を巣材として使ってくれています。
  • 巣箱:ミッツをお迎えして1週間ほどはダンボールで自作していたものを使っていました(サイズは20x20x15)。それ以降はこのページを参考に20x20x10のサイズのものを、新聞紙でつくっています。
  • 回し車:フラット30
  • トイレ:○カン ハムスターのゆったりコーナートイレ
  • トイレ砂:ドギー○ン お手入れ簡単トイレサンド
  • 砂浴び場:○カン ゆったりコーナートイレ(トイレと同じものを使うとハムスターが混乱してしまうのではないかと思ったので、同じサイズで違う色のものをえらびました。)
  • 主食:ハムスターフード ハードタイプ
  • おやつ:缶詰ミルワームを2,3日に2匹ほど与えています。最近は世話を始めるとすぐ巣箱に逃げ帰るので、餌入れに入れて与えています。

他に飼育しているペットはいません。今は暑いのでエアコンで冷房をつけっぱなしにして、温度管理をしています。20時頃にペレットの入れ替え等の毎日の世話を行っています。

<詳細>
ここからは掃除の際の出来事と対策を時系列順に書いていきます。

・お迎えしてから最初の一週間
ハムスターを迎えた初日からトイレでおしっこはできていませんでした。世話をする際には私のほうにかけよってくれていたので人間が怖いわけではなく、(元飼い主から固まったトイレ砂をもらえなかったため)トイレにおしっこの匂いがついてないからトイレの場所がわからないのかな、と楽観的に考えていて特に対策はしていませんでした。世話のときは私のほうに寄って来ていましたが、昼間に巣箱に出ていたところを見かけたことはなかったので、今にして思えばこのときから人間を強く警戒していたのだと思います。

お迎えして数日が経ってから、人間に対する恐怖を与える出来事を起こしてしまいました。その日は、友達4人が我が家に遊びに来ており、19時頃になってハムスターを見たいというので、ケージから1mほど離れた場所から眺めるだけならいいよと許可を出してしまいました。元飼い主に世話してもらっていたこともあり、ある程度人間になれているのではないかと思ってしまったことが理由です。その時、ミッツはトイレにこもってじっとしていました。
その翌日から世話の際にケージを開けると、巣箱に逃げ込むようになりました。詳しく書くと、人間がケージに近づくと、その場で身をかがめてフリーズし、固まったまま2〜10秒ほど(日によって上下あり)してから巣箱にすばやく駆け込んでいます。フリーズしている間は小刻みに身体が震えています。その出来事から1ヶ月以上たった今でもこの行動は続いています。ですが、怖い思いをさせても飼い主が適切な行動を続けられれば、ハムスターの信頼を取り戻すことができると、ハムエッグの記事にあったため、それからは毎日の世話と掃除のとき以外はできるだけケージを置いている部屋には入らず、静かに放置しています。

・7月の中旬(お迎えして一週間ほど)
巣箱の回し車に一番近い角が濡れており、巣箱の中でおしっこをしていることが判明しました。部屋全体におしっこの匂いが漂っていたため、巣箱を掃除して取り替えることにしました。このときは手の上におやつを載せ、騙すようにしてミッツをキャリーケージに移しました。

当時は巣箱でおしっこしてしまう原因を以下のように考えていたので、対策をしました。
①原因:トイレに匂いがついていないため。
対策:巣箱の中のおしっこがついた床材を、トイレの中に入れて匂い付けした。
②原因:ダンボールの巣箱の中が暑く、身体を冷やそうとしているため。
対策:巣箱を新聞紙製のものに取り替え、冷房をつけっぱなしにすることにした。
③原因:和室の畳の匂いが気に入らないので、おしっこの匂いで上書きしようとしている。
対策:フローリングの寝室にケージを移した。
④原因:人間が怖くてトイレに行けない。
対策:毎日の世話以外はケージに近寄らない。

これらの対策をしてもトイレでおしっこはせずに、巣箱の中でおしっこをしていました。

・8月の頭(お迎えして三週間ほど)
ミッツは巣箱のスライドガラスに面している側面をかじっていて、巣箱の中が少し見えていたのですが、巣箱の中のペレットに青カビが生えているのが確認できました(ミッツはカビが生えたペレットに気づいてない様子)。おそらくおしっこで湿気が高くなっていたのが原因だと思います。
さすがにこれはまずいと思い、掃除するためにミッツをキャリーケージに移動させようとゆっくり手を延ばすと、びっくりさせてケージの天井につくぐらいの高さまで飛び跳ねさせてしまいました。前はおやつで騙すようにして手のひらの上に乗せたのですが、おやつと怖い経験(人間の手が近づいてくる)が結びついてしまうと考えたため、小細工なしで行ってしまったのが悪い結果を生んでしまいました。飛び跳ねたあとはおとなしくしていたので、そのままキャリーケージに移動させて巣箱の掃除を行い、新しい巣箱に入れ替えました。

前回の対策の結果から、「人間が怖くてトイレに行けない」が原因であると断定しました(ケージは掃除の際に和室に戻しました)。このときの対策としては、トイレを安心して使えるように、ダンボールでトイレと巣箱が陰になるように死角を作りました。
この対策の直後は巣箱でおしっこしていたようですが、3,4日してからトイレ砂が濡れているのが確認できるようになりました。それからは、トイレ2:巣箱1ぐらいの比率でおしっこするようになりました。

・8月20日
また巣箱内のペレットに青カビが見られました。しかし、トイレでおしっこできるようになってきたので、掃除と掃除の間のスパンも少し伸びました。
手で直接捕まえようとするとびっくりして飛び上がってしまうため無理に捕まえるよりは、ミッツをケージの中に放置したままその傍らで掃除しました。掃除している間、ミッツはトンネルの中に隠れていました。

しかし、掃除の後から、また毎日巣箱でおしっこするようになりました(ダンボールで死角を作るのは継続しています)。巣箱の新聞紙が濡れていて、日に日に広がっています。

これらの出来事から次のように行動しようと思います。

  • ちゃんとキャリーケージにミッツを移してから掃除を行う(ミッツの恐怖度が、ケージに放置したまま掃除>キャリーケージに移して掃除であったため)。
  • 可能な限りミルワーム(おやつ)を手から与えるようにして、人間の手になれさせる(キャリーケージに移動させる際に、びっくりさせないようにするため)。
  • ダンボールで死角を作る(継続)。

私自身で考えてこのように判断したのですが、私個人の飼育経験が足りないため、本当にこの行動で信頼関係を築いていけるのか不安なところがあります。ハムエッグの上級者の方たちならこうするなど、改善点がございましたらどうかアドバイス願います。


説明
ケージ左側から撮影した図。巣箱の入り口は、トイレに一番近い巣箱側面の左寄りにあります。
ダウンロード回数
20回
ファイル形式
JPEG

説明
右から撮影した図。巣箱の下には大理石、回し車のうしろにお菓子の空き箱で作ったトンネルを置いてます。
ダウンロード回数
15回
ファイル形式
JPEG

説明
ダンボールで死角を増やしています。正面のダンボールの横幅は、巣箱と回し車が一割隠れる程度です。
ダウンロード回数
5回
ファイル形式
JPEG
ゴールデンハムスター♂を2021年7月から飼い始めました。
表題:

Re: 巣箱でおしっこしている 巣箱掃除に伴う悪循環


投稿日時:
名前
管理者

「ミッツ」さんの引用:

ペットショップで身ごもったハムスターを気づかずに購入してしまい

この手の話は久しぶり聞きますが、ペットショップや納入業者だけでなく、それに気づかなかった飼い主にも問題があるかもしれないし、その環境で育った若い個体が出産し子育てをするため、正常な個体だとは考えず世話をした方が良さそうですね。

「ミッツ」さんの引用:

トイレ砂

業者の宣伝に利用されないように伏せ字のルールがあるので、リンクを貼ると意味がないですね。後で外しておきます。

「ミッツ」さんの引用:

○カン ゆったりコーナートイレ(トイレと同じものを使うとハムスターが混乱してしまうのではないかと思ったので、同じサイズで違う色のものをえらびました。)

ペットショップで探していたのですが現物を見たことがありません。砂とスコップが付いているだけで、色以外同じですよね?

「ミッツ」さんの引用:

元飼い主に世話してもらっていたこともあり、ある程度人間になれているのではないかと思ってしまった

以前の飼い主も同じ失敗をしている可能性もありますからね。
ゴールデンハムスターがこのレイアウトですぐにトイレでオシッコをしないも、前に飼い主の問題かもしれないですし。

「ミッツ」さんの引用:

ケージから1mほど離れた場所から眺めるだけならいいよと許可を出してしまいました。

ジャンガリアンハムスターだと動かないと見えていない感じですが、ゴールデンハムスターはしっかり見ているみたいで、慣れていたとしても知らない人を近づけない方が良いですね。

「ミッツ」さんの引用:

怖い思いをさせても飼い主が適切な行動を続けられれば、ハムスターの信頼を取り戻すことができる

特にゴールデンハムスターは頭の良い動物なので、予想できないことを恐がりますが、自分にデメリットがないことも覚えるので、ハムスターが予想しやすい行動を繰り返していると、慣れるのが早くなります。
他のトピックにも書いた記憶があるんですが、
ケージに近づく(足音)→部屋の明かりが点ける→ケージの扉を開ける→給水器を取り出し水の交換をする→ケージの前に座る→給水器をケージに戻す→エサの袋やストッカーを開ける(音がする)→エサの交換または追加をする→トイレの掃除をする→ケージの扉を閉める→部屋の明かりを消す→部屋から立ち去る
を、時間を決めて世話をするのが私のパターンですね。

「ミッツ」さんの引用:

「人間が怖くてトイレに行けない」が原因であると断定しました

ケージに段ボールを部分だけ貼るのは、良いアドリブだと思いますが!
しかし、ハムスターから人間の行動も見えないため、ケージの左から接近するとハムスターは音だけで状況を判断する必要があって、逆に恐がることもあります。突然人影が現れる感じですかね。
巣箱を奥に長くしたり、トイレまでのトンネルを作る方法もあります。要するに巣箱からトイレまで安全に移動できるようにします。
巣箱のトラブル集の寝床がなかなか完成しないの写真に、熱帯魚用の穴あきトンネルを付けています。参考にしてください。

「ミッツ」さんの引用:

びっくりさせてケージの天井につくぐらいの高さまで飛び跳ねさせてしまいました。

ちょっと笑ってしまいました。
掴むことを理解させてから掴まないと、慣れた個体でも驚きますね。慣れていないのなら、かなり驚いたんだと思いますよ。
私なら世話の時などいつもの時間に、巣箱の中から出てこなくても容赦なく巣箱を開けて掃除しますね。世話には必ず嫌がることも含まれているため、それも覚えてもらい、自発的に行動してもらうようにします。
その時に手で作業するのではなく、ウッドチップを掃除する時用に利用している子供用の弁当箱で、ハムスターを避けさせたり乗せたりしてケージの中の邪魔にならない場所に移動させ、見ている前でペレットやウンチ、ウッドチップを捨てます。

「ミッツ」さんの引用:

掃除している間、ミッツはトンネルの中に隠れていました。

慣れてくると逆に「掃除をしているから手を掴まないでくれ」となると思うので、焦らないように。

「ミッツ」さんの引用:

可能な限りミルワーム(おやつ)を手から与えるようにして、人間の手になれさせる

いずれ慣れるので手で直接与えない方が良いです。
細菌感染の問題もあるのでピンセットで与え、ピンセットを持っている飼い主の手にも慣れてくる感じですね。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

Re:Re: 巣箱でおしっこしている 巣箱掃除に伴う悪循環


投稿日時:
名前
ミッツ

お返事ありがとうございます。

「管理者」さんの引用:

業者の宣伝に利用されないように伏せ字のルールがあるので、リンクを貼ると意味がないですね。後で外しておきます。

お手数かけますが、お願いします。

「管理者」さんの引用:

ペットショップで探していたのですが現物を見たことがありません。砂とスコップが付いているだけで、色以外同じですよね?

寸法は完全に同じで、見た目も違いがないのでただの色違いですね。

「管理者」さんの引用:

ゴールデンハムスターがこのレイアウトですぐにトイレでオシッコをしないも、前に飼い主の問題かもしれないですし。

トイレをケージに入れてなかったとかですかね?
元飼い主いわく、6匹生まれてそれぞれ別々のケージで飼っていたと言っていたので、飼育用品が揃っていたかはちょっと疑問です。

「管理者」さんの引用:

ケージに段ボールを部分だけ貼るのは、良いアドリブだと思いますが!
しかし、ハムスターから人間の行動も見えないため、ケージの左から接近するとハムスターは音だけで状況を判断する必要があって、逆に恐がることもあります。突然人影が現れる感じですかね。

たしかにそうですね、、、ケージ正面の段ボールは取り外すようにします。
この点について私が投稿した日から試している策がありまして、トイレに屋根をつけるように新聞紙で覆ってみました!
具体的には、巣箱同様に折り紙の箱を作って、入り口側の2つの側面を切り取ったものになります。翌日、トイレでおしっこできてるのを確認できました。写真もアップしてます。
この策と巣箱までのトンネルを併用しようと思ってます。

「管理者」さんの引用:

ちょっと笑ってしまいました。

ミッツ自身も飛び跳ねたあと、なにが起こったかわからない顔をしていました、、、

「管理者」さんの引用:

その時に手で作業するのではなく、ウッドチップを掃除する時用に利用している子供用の弁当箱で、ハムスターを避けさせたり乗せたりしてケージの中の邪魔にならない場所に移動させ、見ている前でペレットやウンチ、ウッドチップを捨てます。

わざわざ手で移動させる必要もないですしね。次からはそうしてみます。

「管理者」さんの引用:

いずれ慣れるので手で直接与えない方が良いです。
細菌感染の問題もあるのでピンセットで与え、ピンセットを持っている飼い主の手にも慣れてくる感じですね。

ピンセットを買って試してみます。


説明
トイレに屋根を付けた写真。
ダウンロード回数
3回
ファイル形式
JPEG

説明
ケージ内に設置した図。これにトンネルを追加します。
ダウンロード回数
4回
ファイル形式
JPEG
ゴールデンハムスター♂を2021年7月から飼い始めました。
表題:

Re: Re:Re: 巣箱でおしっこしている 巣箱掃除に伴う悪循環


投稿日時:
名前
管理者

「ミッツ」さんの引用:

寸法は完全に同じで、見た目も違いがないのでただの色違いですね。

やっぱりそうですか。
昔の商品を知っていると値上げですね。

「ミッツ」さんの引用:

トイレをケージに入れてなかったとかですかね?

親がトイレを覚えていると、子供は歩き出すと自分でトイレに行くので、以前の飼い主は巣箱がトイレだったのかもしれないですね。

「ミッツ」さんの引用:

具体的には、巣箱同様に折り紙の箱を作って、入り口側の2つの側面を切り取ったものになります。翌日、トイレでおしっこできてるのを確認できました。

トイレを安全だと思ってくれていなかったということですかね?
トイレを極端に安全にしてしまうと、トイレが巣箱になる可能性があるので、巣箱までの中間地点だと考えるようにトンネルがなおさら必要かもしれないです。
掃除の後とか、新聞紙の屋根がなくなると、どうなるか気になるので、私も試してみようかと思ってます。年齢は近いのですが、性格が違うのでどうなることやら。

つい最近、ペットショップから生後3週間くらいのゴールデンハムスター(オス)を迎えたのですが、縄張り意識が弱いようで寝巣箱を使わずどこでも寝ます。
オシッコは巣箱の近くの容器でしていたので、容器は外して、トイレにオシッコの付いたウッドチップを移動させました。体が小さいので、トイレが大きすぎるのかもしれないです。
音に驚くと鳴いて威嚇するんですが、掴もうとしない限り逃げないです。
かなり気が強そうなので、何か面白いトラブルを起こさないか楽しみです。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

トイレ屋根とトイレ巣箱間トンネル設置後の経過


投稿日時:
名前
ミッツ

返信ありがとうございます。
トイレ屋根とトイレ巣箱間トンネルを設置して、経過を見てみました。

詳細は以下です。
8/26:トイレ屋根+段ボールによる死角 → トイレでおしっこ(前回投稿で記載済み)
8/27~8/30:トイレ屋根+トイレ巣箱間トンネル → 巣箱でおしっこ
といった結果になってます。
段ボールの死角をなくすとトイレでおしっこできなくなったことを考えると、もう少し死角がないと安心してトイレでおしっこできないってことですかね。
幸いにもトイレを巣箱にするような動きはないです。
だいぶ巣箱がおしっこで汚れてきているので、今日の夜に巣箱掃除をして、奧長の巣箱に取り換えてみようと思います(トンネルより巣箱付近の死角を増やせそうなので)。また数日様子を見て投稿します。

「管理者」さんの引用:

かなり気が強そうなので、何か面白いトラブルを起こさないか楽しみです。

ミッツのおしっこトラブルで思ったのですが、トラブルを起こす個体を飼育してると、飼い主の「飼育力」が鍛えられますね。
高い飼育力があると、新たなトラブルを望むようになるのか、、、

ゴールデンハムスター♂を2021年7月から飼い始めました。
表題:

Re: トイレ屋根とトイレ巣箱間トンネル設置後の経過


投稿日時:
名前
管理者

「ミッツ」さんの引用:

段ボールの死角をなくすとトイレでおしっこできなくなったことを考えると、もう少し死角がないと安心してトイレでおしっこできないってことですかね。

トンネルをおくと確実に使ってくれると思ったので、使わなくなったのは予想外ですね。
トンネルは巣箱とトイレの間で、トンネル方向から巣箱に入っていますか?

他には、
1つ目は、トンネルが通りづらい。行くのがめんどくさい感じでしょうか。
2つ目は、トンネルでさらに巣箱が安全になったので、トイレより安全な、巣箱でオシッコをした方が安全だと考えている。これは段ボールの死角と近いですね。
ですかね?

「ミッツ」さんの引用:

トラブルを起こす個体を飼育してると、飼い主の「飼育力」が鍛えられますね。

トラブルにも改善のヒントがあるので、そこをクリアしてあげるとより理解し合え、どんどん飼育が楽しくなり、ハムスターも懐きやすくなります。

「ミッツ」さんの引用:

高い飼育力があると、新たなトラブルを望むようになるのか、、、

トラブルだと思っていることが人間の思い込みだったり、ハムスターからすると意思表示ですからね。より深く知りたいのなら、トラブルが起こる方がいいですね。

うちの個体は野良寝を止めて、ラップの芯の中で寝るようになったのですが、毎日1g弱ずつ体重が増えいるせいでラップの芯が狭くなってしまい、少しずつ内側を噛んで拡張していました。
昨日、少し驚かせて巣箱に誘導してみると、巣箱の方が安全だと思ったようで、今朝は巣箱から顔を出していましたね。さっき確認するとラップの芯の中にはいなかったので、巣箱では寝ているようです。
回し車でエキサイトしすぎて、走りながらオシッコしているようで、トイレはまだ先ですが、なぜかトイレでウンチはしてます。
ゴールデンハムスターの縄張り意識が強いといっても、生後1ヶ月くらいでは遊んだり食べたりすることが優先なってしまって、性格が落ち着くまで思い通りに誘導できませんね。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

Re: トイレ屋根とトイレ巣箱間トンネル設置後の経過


投稿日時:
名前
ミッツ

トンネルをお菓子の箱で作ってたので、あんまりうまく固定できずトンネルの場所が頻繁に移動してました。

「管理者」さんの引用:

トンネルは巣箱とトイレの間で、トンネル方向から巣箱に入っていますか?

「トンネル方向から」っていうのは、トンネルを使って巣箱に入っているか?という意味ですかね?
その意味で言うなら、トンネルが移動してたので入れてなかったです。

「管理者」さんの引用:

1つ目は、トンネルが通りづらい。行くのがめんどくさい感じでしょうか。

トンネルの場所が移動してたので、これも原因ですね。

これについての改善策ではないのですが、前回言っていたように確実にトイレまで安全に移動できるよう、奥長巣箱を作ってトイレと連結させてみてみました。
奥長巣箱については、写真に載せてます。
ですが、トイレでおしっこしませんね。

「管理者」さんの引用:

2つ目は、トンネルでさらに巣箱が安全になったので、トイレより安全な、巣箱でオシッコをした方が安全だと考えている。これは段ボールの死角と近いですね。

奥長巣箱でもトイレでおしっこできなかったことを踏まえると、これが原因ですかね。
巣箱とトイレ付近の死角を少しずつ減らしていって、いい塩梅を探っていきます。
もしくは、「普通サイズの巣箱+固定されたトイレ巣箱間トンネル」で試すか、、、

これと同時に環境を変えた点があるので、別の要因かもしれません。
ちょっと私の中で考えをまとめる意味でも、最近変えたことと変わったことについて羅列してみます。
①巣箱を奥長のものに取り替え(上記)。

②少し肌寒くなったので、つけっぱなしだったクーラーを消して、風が通るようにしました(気温は18~20℃)。
同じタイミングで巣箱を奥長なものに変えたのですが、出入口付近を嚙んで拡張しているので巣箱内が暑いのかもしれません。

②先週ぐらいまで19時半には起きてきていたのだが(起きているかどうかは回し車の音で判断していた)、最近は20時でも起きてこない(世話の時間を20時にしていたのでこちらは確実)。

以上3点です。

「管理者」さんの引用:

トラブルだと思っていることが人間の思い込みだったり、ハムスターからすると意思表示ですからね。
より深く知りたいのなら、トラブルが起こる方がいいですね。

生態を把握したいがために、複数匹飼育欲求が強くなってます。
もう少し自分の中で基準になるような飼育経験がほしいです、、、


説明
奥長巣箱とトイレ。
今は巣箱出入口が拡張されて崩れていますが、設置した当初はトイレと完全に連結されていました。
ダウンロード回数
6回
ファイル形式
JPEG
ゴールデンハムスター♂を2021年7月から飼い始めました。
表題:

Re: トイレ屋根とトイレ巣箱間トンネル設置後の経過


投稿日時:
名前
管理者

「ミッツ」さんの引用:

トンネルをお菓子の箱で作ってたので、あんまりうまく固定できずトンネルの場所が頻繁に移動してました。

うちの個体は空き箱で作ったトンネルをひっくり返していましたね。
中から移動させている場合、大きさに問題や設置場所に問題があると思います。
うちの個体は、トンネルの安全確認のため、外から鼻を突っ込んでひっくり返していました。しばらくハムスターの様子を観察して、ひっくり返ったトンネルに興味がなさそうだったので元に戻しましたが、その後はひっくり返してませんでした。

「ミッツ」さんの引用:

その意味で言うなら、トンネルが移動してたので入れてなかったです。

トンネルを巣箱までの通路として利用しているか聞きたかっただけですね。
うちの個体は、トンネル側ではなく横にある出入り口から出入りしているようです。

「ミッツ」さんの引用:

これについての改善策ではないのですが、前回言っていたように確実にトイレまで安全に移動できるよう、奥長巣箱を作ってトイレと連結させてみてみました。

レイアウトのページのレイアウトを奥行き45cm再現するのなら、回し車をもっと左に寄せて、巣箱とトイレの間の通路の死角を回し車で作るのが簡単です。
あと新聞紙のトンネルだと強度が弱いし、新聞紙自体床材に利用できることを知っているので、あまりトンネルが安全だと思ってないかもしれないですね。
上に乗ったり囓ったりと、ハムスターなりに強度のチェックはしてますから、ルートが確定するまでは空き箱とかの方が良いのでは?

「ミッツ」さんの引用:

ですが、トイレでおしっこしませんね。

今のうちの環境だと、21cmの回し車を使っていることもあり、ケージの中がスカスカなので、ミッツさんと同じようにトンネルを使ってトイレまでのルートを造っています。100%ではないかもしれませんが、うちの個体は一昨日からトイレでオシッコをしてますね。
やり方としては、間違ってないということですね。
うちの環境の、写真を添付しておくので参考にしてください。

「ミッツ」さんの引用:

巣箱とトイレ付近の死角を少しずつ減らしていって、いい塩梅を探っていきます。

回し車をトイレまでの死角と利用する場合、「ケージの奥行き=巣箱の奥行き+回し車の奥行き+トイレの奥行き」になります。
自作巣箱のサイズで、隙間や通路を調整する感じですかね。

「ミッツ」さんの引用:

先週ぐらいまで19時半には起きてきていたのだが

若い個体は成長や遊びが優先で生活するため、睡眠時間にバラツキがありますね。うちの個体も日によって4時間くらい差があります。
夜行性なのは変わりませんが、健康ならあまり気にしなくても良いと思いますよ。

「ミッツ」さんの引用:

生態を把握したいがために、複数匹飼育欲求が強くなってます。

せめてトイレで悩むことがなくなるまでは、我慢した方が良いですね。
次飼うならもっと直感的に動くロボロフスキーハムスターですかね。ジャンガリアンハムスターは頭使って飼う人には、あまり楽しくないと思います。


説明
写真だと距離が分かりづらいですが、トンネルとトイレの間は5cmくらいあります。
回し車が汚れているのは、私が掃除していないだけです。
ダウンロード回数
16回
ファイル形式
JPEG
フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

巣箱とトンネルを空き箱に変えてみました


投稿日時:
名前
ミッツ

「管理者」さんの引用:

あと新聞紙のトンネルだと強度が弱いし、新聞紙自体床材に利用できることを知っているので、あまりトンネルが安全だと思ってないかもしれないですね。

たしかにそうですね。この点は思い至りませんでした。写真も参考になりました。ありがとうございます
空き箱で巣箱とトンネルを作り直して、回し車を巣箱側に寄せました。
写真も上げてます。これで様子見てみます。

「管理者」さんの引用:

若い個体は成長や遊びが優先で生活するため、睡眠時間にバラツキがありますね。うちの個体も日によって4時間くらい差があります。
夜行性なのは変わりませんが、健康ならあまり気にしなくても良いと思いますよ。

そうなんですね。こういう記事になってない細かいアドバイスも助かります。

「管理者」さんの引用:

次飼うならもっと直感的に動くロボロフスキーハムスターですかね。ジャンガリアンハムスターは頭使って飼う人には、あまり楽しくないと思います。

そういう生態の差があるんですね。
ロボロフスキーは上級者向けってイメージから、勝手に敬遠してました。


説明
新巣箱とトンネル。
パピコの空き箱が巣箱、トイレの空き箱がトンネルです。トンネルの大きさに合わせて回し車を、トンネル側に寄せました。
ダウンロード回数
15回
ファイル形式
JPEG
ゴールデンハムスター♂を2021年7月から飼い始めました。
表題:

巣箱を空き箱に変更した途中経過


投稿日時:
名前
ミッツ

巣箱とトンネルを空き箱に変えてみましたが、巣箱でおしっこしていますね。

詳細に言うと、ミッツは、私が巣箱として使ってほしいパピコの箱を餌置き場兼トイレとして使用し、トンネルとして使ってほしい空き箱を寝床として使っています。

こちらの意図通り使ってくれていないので、トンネルの空き箱を寝床として使えないような、もう少しトンネルらしい空き箱を使って再トライしてみます。具体的には、コアラのマーチの空き箱の上底面と下底面をくりぬいたものをトンネルにしてみます。

また経過報告します

ゴールデンハムスター♂を2021年7月から飼い始めました。
表題:

Re: 巣箱を空き箱に変更した途中経過


投稿日時:
名前
管理者

「ミッツ」さんの引用:

詳細に言うと、ミッツは、私が巣箱として使ってほしいパピコの箱を餌置き場兼トイレとして使用し、トンネルとして使ってほしい空き箱を寝床として使っています。

トンネルを巣箱として使うということは、新しいトンネルが安全だと思っている証拠ですね。
ゴールデンハムスターといってもまだ子供で細いので、体系的、スペース的にかなり余裕があると思います。
なので巣箱が広すぎ、トンネルが巣箱として丁度なのかもしれないです。

うちの巣箱は幅15cm、奥11.5cm、高さ8.5cm。トンネルは幅6cm、奥15cm、高さ8.5cmです。
まだ人になれていないようなら、これより小さくてもいいと思います。

「ミッツ」さんの引用:

具体的には、コアラのマーチの空き箱の上底面と下底面をくりぬいたものをトンネルにしてみます。

飼い主の嗜好性まで分かりますね!個人的にはそんな生活感のある飼育環境が好きです。
体系は大人のジャンガリアンより少し細いくらいだと思うので、100円クッキー箱とかでもいいと思いますよ。
ミッツさんは見ていると思いますが、トラブルに強いケージのレイアウトでトンネルの太さを確認してください。ちなみにうちの個体は55gになって、もうラップの芯には入れません。

うちの個体はオシッコはトイレでしているようですが、まだ時々ウンチを回し車でしているようでくっついていることがあります。
縄張り意識が強くなり、走ったりオヤツをもうことより、ペレットを持ち込んで巣箱に籠もることが楽しいようで、巣箱から出てくることが減りました。
トイレの上の新聞紙はまだ乗せたままですが、まだ体が小さく小便の量が少ないため、トイレ砂がもっと汚れてトイレに臭いが付いたと判断できたら外そうかと思ってます。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

巣箱を空き箱に変更した途中経過2


投稿日時:
名前
ミッツ

全然思いつかなかった視点でアドバイスしてくださり、ありがとうございます。
はじめに、、、前回投稿からトイレでおしっこはできてないです。

「管理者」さんの引用:

なので巣箱が広すぎ、トンネルが巣箱として丁度なのかもしれないです。

巣箱に必要な機能・大きさ・形・置き方を見返すと、だいぶ独自の考えで突っ走っていたようですね。ハムのサイズに合わせて考えないといけないですな。巣箱は広いのが正義!ではなかったですね もともとトンネルとして使っていた空き箱サイズのものを巣箱に変えてみます。

「管理者」さんの引用:

飼い主の嗜好性まで分かりますね!

実はちょうどいい空き箱をお店で探して買ってます笑
でもちゃんと固定できるのが前提なので、細長い直方体タイプのほうがいいですね。

ゴールデンハムスター♂を2021年7月から飼い始めました。
表題:

Re: 巣箱を空き箱に変更した途中経過


投稿日時:
名前
ミッツ

「管理者」さんの引用:

トイレの上の新聞紙はまだ乗せたままですが、まだ体が小さく小便の量が少ないため、トイレ砂がもっと汚れてトイレに臭いが付いたと判断できたら外そうかと思ってます。

そうなんですね。
外したらどうなるか、気になりますね。

ゴールデンハムスター♂を2021年7月から飼い始めました。
表題:

巣箱のサイズを小さくした結果


投稿日時:
名前
ミッツ

前回いただいたアドバイスを参考に、巣箱のサイズをミッツの身体のサイズに合わせてちいさくしてみた結果、トイレでおしっこしているのを確認できました!

詳細に書くと、9/12の夜に新しい巣箱に取り換え、9/13の夜時点でトイレ砂が固まっているのを確認しました。9/14のこの文章を書いている現時点では、巣箱下の新聞紙が濡れていないので、巣箱でおしっこもしていないようです。

巣箱のサイズは、縦20cmx横20cmx高さ10cmだったのを、縦10cmx横14.5cmx高さ10cmに変更しています(巣箱回りの環境の画像も上げておきます)。
ちなみにミッツは生後4か月のオスです(身体の大きさの参考に)。

まだ様子を見ていきますが、巣箱のサイズについては自分では気付かなかった視点だったので、アドバイスいただきありがとうございました!


説明
ゆったりコーナートイレの空き箱が巣箱、その奥の白い細長の空き箱がトンネルです。一応、トイレにはまだ新聞紙をかぶせてます。
ダウンロード回数
6回
ファイル形式
JPEG
ゴールデンハムスター♂を2021年7月から飼い始めました。
表題:

Re: 巣箱のサイズを小さくした結果


投稿日時:
名前
管理者

「ミッツ」さんの引用:

巣箱のサイズをミッツの身体のサイズに合わせてちいさくしてみた結果、トイレでおしっこしているのを確認できました!

それは良かった!

「ミッツ」さんの引用:

巣箱のサイズについては自分では気付かなかった視点だったので

隙間に住み着いてしまうのと同じで、空間が大きいところは天敵から身を守れず安心できないということなので、油断はしないようにしましょう。

うちはトイレがオシッコ臭くなったのでトイレ砂を入れ替えたら、トイレ砂を半分くらいトイレの外にまき散らしていました。気づいてすぐにトイレ砂を足しましたが、またまき散らしてたので、トイレに入られたくないのかと思い、とりえあえず新聞紙の屋根はそのままにしてます。掴んでも逃げないので、ほぼ毎日体重を量っていて、恐がられているわけではありません。
オシッコはトイレでしていますが、相変わらず回し車で時々ウンチをしています。
ウッドチップを掘って新聞紙を集めたりしているので、トイレを掘っているのも、涼しくなったので巣材に使えそうな物を探している感じです。新聞紙の屋根も少し破られていたため、取ってしまっても大丈夫そうですが。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

Re: 巣箱のサイズを小さくした結果


投稿日時:
名前
管理者

トイレの上の新聞紙を外して5日経ちます。
新聞紙のあった頃は三角のトイレの90度の角にだけオシッコをしていましたが、新聞紙を外すと45度の角にもオシッコをするようになりました。
トイレに新聞紙の屋根を作るとトイレが安全だと思う様ですが、新聞紙を外すとトイレが少し危険な場所だと考えるようです。
トイレで寝てしまうような環境だと、さらに悪化するため、まずは巣箱が安全だと思ってもらえるように、飼育環境や飼い方を工夫するのが先になりますね。

偶然かもしれませんが、トイレの新聞紙を外したその日から、巣箱の中を掘るようになりました。
巣箱の上に穴を開けたり巣箱を移動させてしまい、巣箱のあった位置で野良寝するようになりました。2日ほどは寝ている場所に巣箱を戻していましたが、3日目以降は移動させてしまった巣箱の中で眠っています。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

Re:Re: 巣箱のサイズを小さくした結果


投稿日時:
名前
ミッツ

「管理者」さんの引用:

トイレの上の新聞紙を外して5日経ちます。
新聞紙のあった頃は三角のトイレの90度の角にだけオシッコをしていましたが、新聞紙を外すと45度の角にもオシッコをするようになりました。
トイレに新聞紙の屋根を作るとトイレが安全だと思う様ですが、新聞紙を外すとトイレが少し危険な場所だと考えるようです。

トイレを危ないと思っていると判断できるのは、45度の角におしっこをする体勢だと飼い主を目に納めつつすぐ逃げられるからですかね??(「飼い主から見て、横を向いて餌を食べる。」の項目より)
うちのハムも普段は90度の角におしっこしてますが、新聞紙を外す数日前に2,3回だけ45度の角(巣箱に近いほうではなく、回し車寄りの角)でおしっこしていたので気になってました。

ちなみにミッツは前回投稿からトイレでおしっこを継続できてます!
そろそろ人に慣れてもらうフェーズに移ろうと思って、うちも昨日からトイレ上の新聞紙屋根を外しましたが、今日もちゃんと(90度角で)トイレできてました。

「管理者」さんの引用:

偶然かもしれませんが、トイレの新聞紙を外したその日から、巣箱の中を掘るようになりました。
巣箱の上に穴を開けたり巣箱を移動させてしまい、巣箱のあった位置で野良寝するようになりました。2日ほどは寝ている場所に巣箱を戻していましたが、3日目以降は移動させてしまった巣箱の中で眠っています。

豪快ですね。なにか気に入らなかったのでしょうか…

ゴールデンハムスター♂を2021年7月から飼い始めました。
表題:

Re: Re:Re: 巣箱のサイズを小さくした結果


投稿日時:
名前
管理者

「ミッツ」さんの引用:

トイレを危ないと思っていると判断できるのは、45度の角におしっこをする体勢

トイレに新聞紙を被せていたときは警戒する方向が正面だけだったので、90度の角にお尻を向けてオシッコをします。
90度と45度の角の両方にオシッコをする場合は、警戒だけでなく、マーキングの意味もあります。
トイレに臭い付けをしたからか、危険だと思わなくなったのか、今は90度の角だけに戻りましたね。
ケージのガラスはしっかり壁だと思っているため、暗かった所が明るくなって警戒していた訳です。

「ミッツ」さんの引用:

新聞紙を外す数日前に2,3回だけ45度の角でおしっこしていたので気になってました。

新聞紙を外す前なら、何か警戒していたか、いつもオシッコをする位置の砂が汚れていたかですかね?

「ミッツ」さんの引用:

豪快ですね。なにか気に入らなかったのでしょうか

私に気づくと止めるので、することがないので、何かしていないと落ち着かないんだと思います。ケージを開けると出てこようするんですが、まだ気まぐれで逃げたり近づいて来たり、好奇心や警戒心が優先され賢いとは言えないですし、人間の呼び方も教えていないので、散歩はデビューはまだまだですね。
ちなみに今日で丁度生後2ヶ月で体重は70gで、掴まれたくないときに掴もうとする、逃げるか横向きに寝転がって後ろ足で蹴ってきます。噛むほどには嫌がってなく、怪我をするほどではないですが、後ろ足の爪で数回引っ掻かれるので、そこそこ痛いです。
ほぼ毎日、体重を量っているのですが、掴んだ後は体重計の上でもおとなしいですね。ケージへ戻すとケージを登ってオヤツをもらいに来たりするし、オヤツがもらえるか分からないときは口を開けて威嚇しながら近づいて来たりするので、まだ飼い主を観察したり行動を予測できていない感じです。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
このトピックに、返信はできません。