みんなで相談、みんなで解決。

ロボロフスキーの集団飼育

表題:

ロボちゃん流血


投稿日時:
名前
suging

多頭飼いができるロボでも出血するほどのケンカしますよ!

オスとメス二匹のツガイで普段は寄り添ってて仲がいいけど
それでもケンカします(またしました)
どんな状況でケンカするのかは不明だし不定期です。
ケンカしてる時は気が立ってるけど止めに入った人間の手には
素直ですし摘み上げてもいつもと変わりありませんが
ロボ同士だとまたケンカします、今のところ別居させて対処してます。
1〜2日の別居で何事も無かったかのように仲良くしてます。

画像はケンカの途中で引き離してすぐのものだから
出血が生々しいけど傷はそんなに大きくありません、
でも今回は腕と足を噛まれたので少し腫れてます。


説明
噛まれてん
ダウンロード回数
818回
ファイル形式
JPEG
表題:

うわ〜


投稿日時:
名前
Always

「Sさん」さんの引用:

画像はケンカの途中で引き離してすぐのものだから
出血が生々しいけど傷はそんなに大きくありません、

現実なんでしょうけど、イタイタしいですね
噛み傷は化膿する可能性が高いと思うので、巷で多頭飼いOKと言われているロボハムであっても、素人は多頭飼いは避けたほうがいいのでしょうかね?
少なくとも、僕は避けてあげたいと、びびりぎみに思いました。

表題:

血が出たら。


投稿日時:
名前
管理者

「S」さんの引用:

どんな状況でケンカするのかは不明だし不定期です。

この時期、ロボロフスキーは荒れますよね。
冬支度しているからか、どうか分かりませんけど、うちも流血騒ぎがありました。

傷が出来た場合は、イソジンって、うがい薬ではない消毒液があります。
それを綿棒に付けて、患部を消毒します。
血が多い場合は、粉末の止血剤を使うのですが、人間用に売っていた物は、今はスプレー式の物しか売っていないので、ペット用の粉末の物を買って使いましょう。
飼い主が噛まれたときにも使える薬なので、ハムスターを飼っているのなら、持っていた方がイイですよ。

あと、ハムスターの歯が内臓まで到達している可能性もあるので、よく確認することが必要ですね。おなかが腫れたりすると、内臓に出血がある可能性があるので、直ぐに病院へ行く必要がありますよ。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

逞しさを感じます


投稿日時:
名前
Always

「Sさん」さんの引用:

どんな状況でケンカするのかは不明だし不定期です。

「管理者さん」さんの引用:

この時期、ロボロフスキーは荒れますよね。
冬支度しているからか、どうか分かりませんけど、うちも流血騒ぎがありました。

わくわく動物ランドとか、アニマルプラネットを見ていて、冬篭り前とか、子育て中とかに、気が荒くなる傾向があるのかな〜と思ったことがあります。(動物一般的に)
普段はおとなしいSさんのロボちゃんたちも、そういうスイッチがOnしちゃったってことでしょうか。う〜ん、野性味があるというか、なんだか逞しい気もします。

表題:

ただ今 別居中


投稿日時:
名前
suging

不定期にメスの気が立ってる時があるんですよ、
ロボロフスキーは繁殖も簡単じゃないって説もあるけど
私の所では交尾は7〜10日おきにしてるけど一向に妊娠しません、
普段はオスとメスは仲良く相性はいいのだと思いますが
繁殖の為のペアリングに関しては相性がよくないのかも知れません、
発情のタイミングがオスとメスで1〜2日ずれてる事が多く
そのときにメスがオスを拒絶するんですが噛む程のケンカにはなりません、
たんにメスがオスを拒絶して逃げ回ったり取っ組み合うだけです。
発情のタイミングが1日位のズレなら翌日には交尾して収まるのですが
それが2〜3日以上ズレると気が立って噛む程のケンカになるのかもしれません?
ツガイにしてから半年以上経過しましたが噛んで出血するほどの事は
今回ので4回目です(今回のが一番酷い)1日程度の別居で収まる所を考えると
推測もあながち間違ってないような気もしてます。

胸の黄色くなってる所は臭腺です、オスロボの大人は黄色くなります。
この臭腺も普段は臭くないけど活発に分泌すると臭いです。
出血はすぐに止まって毛に付いた血はすぐに落ちてきれいになるから
出血直後でないとあの画像のようにはなりません、(痛そうですけど)

表題:

↑のを書いてるうちに二つもレスが・・


投稿日時:
名前
suging

「管理者」さんの引用:

この時期、ロボロフスキーは荒れますよね。
冬支度しているからか、どうか分かりませんけど、うちも流血騒ぎがありました。

まったく、飼い主の心ハム知らずですよね、・・・流血するまでケンカすんのやめれ

「管理者」さんの引用:

傷が出来た場合は、イソジンって、うがい薬ではない消毒液があります。
それを綿棒に付けて、患部を消毒します。

あれってヨーチンじゃないんですか?
消毒用のアルコールとかヒビテンがあったと思ったから探して蒸留水で薄めて
塗って消毒しておきます、過酸化水素水でもいいかも。

「管理者」さんの引用:

血が多い場合は、粉末の止血剤を使うのですが、人間用に売っていた物は、今はスプレー式の物しか売っていないので、ペット用の粉末の物を買って使いましょう。
飼い主が噛まれたときにも使える薬なので、ハムスターを飼っているのなら、持っていた方がイイですよ。

ゴールデンほどデカいと噛み傷もデカいけどロボだから傷口は小さいので出血は
すぐに止まるんですが傷の大きさより深さですよね・・

「管理者」さんの引用:

あと、ハムスターの歯が内臓まで到達している可能性もあるので、よく確認することが必要ですね。おなかが腫れたりすると、内臓に出血がある可能性があるので、直ぐに病院へ行く必要がありますよ。

腹とか背中とかの皮膚ならハムの口と歯の形状を考えると深く刺さる可能性は
低いと思うんですよナイフのように真っ直ぐに腹に刺さるんじゃなく
切符を切るハサミみたいに挟んだ部分に歯が刺さると思うけど、
恐いのは手足のようにロボのおちょぼ口でも挟めるような細い部分を
噛むと骨にまで達すしますからね。
さっき凸レンズで見てチェックしたけど人間で言うスネの部分が
少し腫れて赤くなってて痛々しいです、他の部分は大丈夫みたいですね。

表題:

うっ・・・。


投稿日時:
名前
雪だるま

「S」さんの引用:

まったく、飼い主の心ハム知らずですよね、・・・流血するまでケンカすんのやめれ

うっ・・・・・。
痛そうですね。 
夫婦生活も山あり谷ありですね・・・。
でも、管理者さまのおうちは女の子同士でけんかなさるんですね。

推測ですが、メスの場合は発情周期にあわせて
多少なりとも精神的なアップダウンがあると思うんです。
人間のメス(?)も生理周期にあわせてホルモンバランスが変わり
精神状態がアップダウンすることが知られています。
生理前には怒りっぽくなる・・・とか言われるあれです。
おそらくけんかが起きやすくなる一因ではないでしょうか。

ただし、Sさまのお宅ではけんかは不定期に起こると書かれていたので、
それ以上の引き金はわかりません・・・・。

ロボロはハーレムにしてあげると
割合簡単に妊娠するとアニファに書いてありましたが、
そうすると発情周期が異なるメスたちが1つのケージ内にたくさんいるわけで
発情周期のあったメス以外のみんなが
オスに対して攻撃的になってけんかが頻発してしまったりするのでしょうか?
1対1で飼ったほうがけんかの頻度は減る・・・けど妊娠の可能性も低い。
子供を作らせることを視野に入れて飼うとなると、
多頭飼いの方が可能性は高まる・・・でもけんかもする・・・
うーん、なかなか難しいのですね。

本を読んでいただけではわからないことってたくさんたくさんありますね。
とても勉強になります。

表題:

一夜明けてすっかり仲直り


投稿日時:
名前
suging

「雪だるま」さんの引用:

推測ですが、メスの場合は発情周期にあわせて
多少なりとも精神的なアップダウンがあると思うんです。
ただし、Sさまのお宅ではけんかは不定期に起こると書かれていたので、
それ以上の引き金はわかりません・・・・。

メス単独の場合やオス単独の場合はケンカする相手が居ない事もあるけど
見た目にはいつもとかわりないですよ。
オスとメスの発情のズレによってメスが拒絶する度合いが違います
1日以内のズレの場合はひたすら鬼ごっこ状態です、
2日ズレるとオスが来るとチーチー鳴きます、
それ以上ズレると乱闘?

「雪だるま」さんの引用:

ロボロはハーレムにしてあげると
割合簡単に妊娠するとアニファに書いてありましたが

それをすると繁殖は容易になるかも知れないしメスが一匹の時より
確立は上がるけど妊娠したメスロボを隔離する必要が出てくるけど
ロボの妊娠はゴールデンみたいにわかりやすくありません、
って言うより余程気を付けて見てないと産む、までわからない場合も多いそうです
私がオスロボをもらった所は二度目の出産をしたそうですけど
それでもわからなかったらしいです。

もうすっかり収まったようなので別居させていたメスを戻しました。
昨日のケンカをニュース風に書くと↓の様になるんでしょうかね?

11月24日午後9時30分頃、Sさん宅に同居中のロボロフスキーハムスター夫婦の
テンちゃん(♂)とフーちゃん(♀)が乱闘になりテンちゃんがフーちゃんに
歯わたり5mmの門歯で数箇所刺されましたが刺されたテンちゃんは命に別状は
なく治療のあと事情聴取に対して「さっぱり意味わかんね〜よ」を連呼し
ていた為、テンちゃんを帰宅させ後日事情聴取をする事になりました。
容疑者のフーちゃんは当初興奮していたものの次第に落ち着きを取り戻し
取り調べに対して雑談には応じるものの動機については曖昧で犯行当時の
様子も二転三転し当局は夫婦生活の疲れによる発作的反抗と見てます。

(一時的別居させる時のプチアドバイス)
別居させる時は弱いオスをそのままにして強いメスの方を出して
別ケージに別居させてます。
オスもメスもテリトリー意識がありますからオスを出してしまうと
そこはメスのテリトリーになってしまう可能性大です、
今度同居させる時にオスがメスのテリトリーに侵入する事になってしまいます、
戻すときの事を考えるとメスを別居させた方が無難だと思います。

表題:

夜中に書くと、投稿中にレスなし!


投稿日時:
名前
管理者

「S」さんの引用:

「管理者」さんの引用:

傷が出来た場合は、イソジンって、うがい薬ではない消毒液があります。
それを綿棒に付けて、患部を消毒します。

あれってヨーチンじゃないんですか?
消毒用のアルコールとかヒビテンがあったと思ったから探して蒸留水で薄めて
塗って消毒しておきます、過酸化水素水でもいいかも。

多分そうですよ。
人間が使う、普通の消毒液を使わない方がいいようですね。理由は分かりませんけどね。
もしかして、毛の脱色作用があるから、ゴールデンハムスターがキンクマになっちゃうからでしょうか?
簡易的な汚れなら、うちも蒸溜水とか使いますね。コンタクトレンズを洗う水とかも使える物があるから、案外安上がりですよね。100円くらいで売ってますよ。

「S」さんの引用:

腹とか背中とかの皮膚ならハムの口と歯の形状を考えると深く刺さる可能性は


ビビって暴れて、余計に酷くなることもありますから、油断は禁物ですよね。

「S」さんの引用:

「雪だるま」さんの引用:

ロボロはハーレムにしてあげると
割合簡単に妊娠するとアニファに書いてありましたが

それをすると繁殖は容易になるかも知れないしメスが一匹の時より
確立は上がるけど妊娠したメスロボを隔離する必要が出てくるけど
ロボの妊娠はゴールデンみたいにわかりやすくありません、


調べると、いろいろ間違った情報が出てきますよ。
何が正しいのか、やっぱり経験した人にしか分かりませんからね。
ジャンガリアンだったかな?多夫多妻制で暮らすのは……。
しかも、ジャンガリアンはカップルが成立したあとに、別居させるとオスがうつ病みたいになるらしいんですよ。そういえば、私が飼っていたジャンガリアンを出産後にオスをメスから離したんですが、オスが噛むようになったんですよね。
今考えれば、飼い主の勝手で無理矢理カップル成立させて、子供が出来てから別居させるって、無茶苦茶むごい話ですよね。子供に会わせろって、オッサンが狂気沙汰になっているアメリカのニュースを思い出しましたよ……

よほどの覚悟がない限り、繁殖も、集団飼育もダメですよね。
里親に出して、幸せを分けてあげていると勘違いしている人もいますが、実際は口減らしのために、処分しているだけですからね。
うちのロボロフスキーも、今1匹だけ別居中です。一度戻したんだけど、やっぱり馬(ハム)が合わないようでした。
ちなみに私は、いつでも別居できるように、予備のケージが3つあります。

「雪だるま」さんの引用:

推測ですが、メスの場合は発情周期にあわせて
多少なりとも精神的なアップダウンがあると思うんです。
人間のメス(?)も生理周期にあわせてホルモンバランスが変わり
精神状態がアップダウンすることが知られています。

それは、私も思いますよ。
時期的な物で仲直りするのなら、時期的な物で再発する可能性もあるので、別居させることが無難だと思いますけどね。それでも、しっかり見られる覚悟があるのなら、いいと思いますけど。

「S」さんの引用:

別居させる時は弱いオスをそのままにして強いメスの方を出して
別ケージに別居させてます。
オスもメスもテリトリー意識がありますからオスを出してしまうと
そこはメスのテリトリーになってしまう可能性大です、

サザエさんの、マスオさんを思い出してしまいました。
気の弱いオスって、損をしそうですよね。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

命の重み


投稿日時:
名前
雪だるま

そういえば、Sさんにメンバーアンケートからこちらの初心者の部屋にトピックを移していただいたのにお礼をしていませんでした。 
大変失礼いたしました。
遅ればせながら、お気遣いいただきまことにありがとうございました。 

「S」さんの引用:

それをすると繁殖は容易になるかも知れないしメスが一匹の時より
確立は上がるけど妊娠したメスロボを隔離する必要が出てくるけど
ロボの妊娠はゴールデンみたいにわかりやすくありません、
って言うより余程気を付けて見てないと産む、までわからない場合も多いそうです。

そうなんですか・・・・。
ベテランさんでもわからないということは、初めて飼う場合には妊娠しているかどうかなんてわからないですね・・・。
それに、妊娠期間に与えたほうがよい栄養とかもあげられないし、生まれた直後も万が一ほかのハムに仔食いされたら大変ですね・・・。
ハーレム飼いは安易にしないほうがよさそうですね。
お母さんハムや生まれてくる赤ちゃんハムたちのことを考えると・・・。

「管理者」さんの引用:

よほどの覚悟がない限り、繁殖も、集団飼育もダメですよね。
里親に出して、幸せを分けてあげていると勘違いしている人もいますが、実際は口減らしのために、処分しているだけですからね。

私も生半可な軽い気持ちではできないということをみなさまのご意見を伺っていてしみじみ感じました。
かなりの覚悟が必要だと感じています・・・。

集団飼育ではけんかした傷のためにもしかしたら命が失われたりする危険性もはらんでいることもわかりました。
死なないまでも残りの人生をつらいハンディをかかえてすごす羽目になるかもしれません。
それに繁殖させた場合、例え人にあげたとしても、自分が交配させて生み出したハムの命・人生の数だけ責任をもたなければ、または考えなくてはならないと思います。
単独飼いがお気楽・・・というわけではありませんが、繁殖や多頭飼いのどちらの行為も単独飼いに比べれば観察も注意もケアも必要だし、いろいろな負担も大きくなりますよね。

深く考えていくと、ロボロの多頭飼いには手が出せなくなりそうですが、やっぱりいつかは飼ってみたいという気持ちもあります。
今回は本当にたくさん勉強させていただきました。
まだまだわからないこともあるので、今後ともよろしくお願いします。

命って本当に重いですよね・・・。

表題:

飼わないのが一番です


投稿日時:
名前
管理者

「雪だるま」さんの引用:

深く考えていくと、ロボロの多頭飼いには手が出せなくなりそうですが、やっぱりいつかは飼ってみたいという気持ちもあります。

繁殖目的ではありませんが、ロボロフスキーの多頭飼いは3度したんですけど、別居組が必ず出てきますね。
相性がいいと、いつも「ほのぼの」とさせてくれますが、相性が悪いのかが分かりにくいので、いつもドキドキです。相性がよくてもビビリなので、ケンカになることもあるのですが、偶然起きたケンカか、本気でケンカをしているのかが分かりにくいです。ロボロフスキーは9〜10時ぐらいに活発になるので、その時間は鳴き声がしないか聞き耳を立てる必要がありますね。寝坊するヤツもいますけどね。

ホントに多頭飼育する気なら、ペットショップで同じケージに入っているロボロフスキーを全員買ってきて、全員別居させても良いように、ケージの予備などを準備する心構えと経済力は必要だと思いますね。

飼っていておもしろいのは、仕返しするヤツがいたり、ケンカを止めるヤツがいたり、嫌がられてもグルーミングをするグルーミングマニアいたり、統一感がなさそうな軍団なのに、役割があるようなのです。
どうやら、小さいときは相性だったのが、大きくなると性格の差で派閥のような物ができるいるような気がしますね。差がハッキリ出るまで、半年以上かかると思うのですが、それまでに見極めないと流血騒ぎになると思いますよ。けど、途中で別居させたヤツは、明らかに寂しそうにしますね。そこが、びみょう〜な所なんですが。

集団で飼うと、なつきやすい気がします。エサの時間になると全員が走って寄ってきますから。けど、リスクの方が大きいので、やっぱりオススメできませんと言うのは人間の都合だとも思います。元々、集団で暮らす動物を単独で飼うのが正しいのか、リスクを承知で自然に近づけるのが正しいのか、それは人間が判断できる物でもないと思いますからね。
それを考え出すと、ゴールデンハムスターしか飼えないのかなぁ?


説明
どこまでがケンカなのかという、見極めが難しいですよね。この写真は回し車に乗ろうとした子を妨害しているだけですけど、このあとケンカになるかは相性次第。
ダウンロード回数
410回
ファイル形式
JPEG
フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

Re: 飼わないのが一番です


投稿日時:
名前
suging

「管理者」さんの引用:

偶然起きたケンカか、本気でケンカをしているのかが分かりにくいです。ロボロフスキーは9〜10時ぐらいに活発になるので、その時間は鳴き声がしないか聞き耳を立てる必要がありますね。

ハムのケージからの物音でケンカしてるのがわかりますからケンカっぽい物音が
するとドキドキです。
発情も前兆があるからわかります、その時のメスの状態でケンカになるかも
しれないな、ってなんとなくわかってきたりします。

ロボの飼い方で私が経験したのはオスの単独とツガイの二匹飼いだけです、
多頭飼いは経験者の話を元に整理したものです。
一匹の場合・二匹の場合・三匹以上の場合でロボの行動パターンは
違うと思いました。
一匹の場合
これが一番簡単でロボに限らずどの種のハムでもOKでおっとりした性格に
なると思われます、私の所ではツガイにするまでは手を噛んだりしなかったんですが
ツガイにしてから私の手を噛むようになりました。
人間の手に対する考え方も変わるのではないでしょうか、(思い切り推測)
自分しか居ない場合自分がハムで相手が人間ってわかってないと思うけど
自分と同じ生き物がいつも近くにいると人間の手は明らかに違う生き物ですから。
二匹の場合
オスとメスのツガイと同性同士の場合で違うと思います。
ツガイの場合は繁殖の為にお互いを必要としますから引き合うでしょう、
でも異性がいつもそばに居ることで発情の影響も強く出てそれが原因で
ケンカになる場合もあると思いました。
同性同士の場合はテリトリー意識の強いオスは不向きだとされてますが
発情期のメスはオス以上にテリトリー意識が強いように思います、
オスのテリトリー意識は餌場を確保したり交尾の相手を確保する為でしょうが
発情期のメスは出産育児の安全を確保しなくてはならないのでその時期は
オス以上に自分の場所を確保したがるのだと思ってます。
三匹以上の場合
二匹に時は1対1の関係ですが三匹以上になると1対多になります、
三匹の場合2対1かも知れないし1対1対1かも知れません。
オスとメスが混合の多頭飼いはどんなことになるのかわかりません、
とてつもなく広い場所での飼育なら上手く行くかも知れないけど
そんなこと言ったら大抵の場合は上手く行くでしょう、
限られた空間での飼育ですから生活の場を共有できるかどうかですよね。

二匹で飼ってても単独の時とは違う行動パターンを見ることができます。
仲良くできなかった場合の対処も簡単です。
二匹で上手くいったからと言って後から追加でもう一匹増やすのは
やめた方がいいでしょう、後から入れられたロボは侵入者です。
仲良くしてた二匹までが上手く行かなくなる可能性もあります。
子供の頃は大抵の場合は仲良く暮らします、それはショップのハム
を見ればわかるでしょう、ゴールデンですら子供の頃は仲良くしてます、
子供の頃は親離れしただけで、自立して自分で生きて行くって意識が
薄いんだと思います。

表題:

またまた別居


投稿日時:
名前
suging

ロボロフスキーのツガイがまたまたケンカしました。
ケンカって言うよりメスがオスに襲い掛かるって言う感じです、
オスは防戦一方で自分から攻撃している様子はありません。
コレまでの数回のケンカで共通点はオスの腹の臭腺が活発な時です、
普段はオスの腹の臭腺は乾燥していて黄色くガビガビになってて
この状態の時には臭いはあまりありませんが、周期的に活発になると
腹が濡れてるようになり臭いです、ケージに顔を近づければ臭います。
この状態の時にはメスロボも気になるようでしきりに臭いを嗅いでます。

ドアーフハムは腹以外にも口角に左右一対の臭腺があります。
うちのロボは普段は出会い頭で鉢合わせになってもお互いの口の臭いを
嗅いで相手を確認してケンカにはなりませんがオスの腹の臭腺が活発な
時はメスが興奮していて相手の確認もせずに攻撃してるって感じです。

※口角の臭腺:ドアーフハムの口の中(門歯の少し奥の両脇)に
 左右一対あって白いです、首の後ろを摘み上げて口を開かせれば
 見えます、人間の嗅覚では臭いは感じません。

ロボロフスキーは向かい合ってキスでもしてるかの様にココの臭いを
確認しあってます(結構可愛い仕草です)
上の写真
https://www.hamegg.jp/forum/download.php?id=115
なんかまさに口角の臭腺で相手の確認してる仕草です。

表題:

大奥


投稿日時:
名前
管理者

「S」さんの引用:

ロボロフスキーのツガイがまたまたケンカしました。
ケンカって言うよりメスがオスに襲い掛かるって言う感じです、

私が集団飼育しているロボロフスキーのメス7匹(1匹減りましたがケンカが原因じゃないですよ)が、現在3つのケージに分かれています。

10月中頃までは大丈夫だったんですけど、この時期ロボロフスキーは、ケンカが多いですね。Sさんのレスを見ていると、メスが気が荒くなるような気がしました。うちもメスばかりなので。

こんな飼い方をしていると、ハムスターの頭数は増えないのに、ケージばかり増えているような気がします。

「S」さんの引用:

同性同士の場合はテリトリー意識の強いオスは不向きだとされてますが
発情期のメスはオス以上にテリトリー意識が強いように思います、
オスのテリトリー意識は餌場を確保したり交尾の相手を確保する為でしょうが
発情期のメスは出産育児の安全を確保しなくてはならないのでその時期は
オス以上に自分の場所を確保したがるのだと思ってます。

血縁も、関係するかもしれないですよね。
プレイリードッグだと、血縁関係のあるメスでコテリーを持っているし、マーモットだと、実の娘でもエサの乏しい時期に妊娠していると、攻撃して流産させることもあるそうな。
集団で暮らすハムスターなら、そんなこともあるかも。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

少しでも参考になればよいのですが・・・。


投稿日時:
名前
雪だるま

ロボ経験値がゼロな分、いつも教えていただくばかりで申し訳ありません。
貴重な情報ありがとうございます。
代わりになにか情報提供しようと考えて
冬眠前に攻撃性がアップすることに関して、なにか参考になる文献はないかと探していましたが、
ロボに関して見つかったのは1個だけでした。 
(ほかに1個だけ気になるのがあったけど、何語かもよくわからなかったです。ロシア語かな?)
少しでもご参考になればよいのですが・・・。

「ロボロの臭いに対する反応」

  • 尿、フン、臭腺の臭いに対する興味の持ち方は季節変化する
  • 尿の臭いは性的にもっとも魅力的で、オスは長期間にわたって興味を持つが、メスは春から夏だけ
  • 臭腺の臭いは個体間のテリトリーに関して重要で、オスメスともに臭いをかくが、特にオスは冬を除いて一年中臭いをかいでいる。
  • フンの臭いは性的にもテリトリー的にも重要にはならないが、フンの臭いに対する興味はオスメスともに十分高く、特に夏に興味が高くなる。
  • Sokolov,V.E & Feoktistova,NIu.(1996) Izv Akad Nauk Ser Biol.

ほかにゴールデンのメスとジャンガリアンのオスに関するものです。

ゴールデンのメスの攻撃性に関するものの論文では、

  • ゴールデンはほかのげっ歯類と違ってメスの方が攻撃性が高い
  • (・・・ということはほかのドワハムとかはオスの方が攻撃性が高いってことかな??)
  • (発情期を除いて)短日条件になるとメラトニンが増加して攻撃性が増加する
  • ただし、性腺を除去すると攻撃性は増えない
  • (注;メラトニンは冬眠に関係すると言われている)
    Fleming,A.S et.al(198 Physiology and Behavior.

ジャンガリアン(P.sungorus)のオスの攻撃性に関するものは、

  • 短日条件になるとテストステロン(男性ホルモン)が増えて攻撃性が増加
  • ↑は冬眠前は食料を巡って競争したり繁殖して子孫を残すためだろうと著者は言っていた
  • 単独飼育しているオス同士よりも、家族やメスと一緒にいるオスの方が攻撃性が高い
  • Jasnow,A.M.et.al (2000) Hormonesn and Behavior.
    Castro,W.L & Matt,K.S.(1997) Hormonesn and Behavior.

「S」さんの引用:

ロボロフスキーのツガイがまたまたケンカしました。
ケンカって言うよりメスがオスに襲い掛かるって言う感じです、
オスは防戦一方で自分から攻撃している様子はありません。
コレまでの数回のケンカで共通点はオスの腹の臭腺が活発な時です

ここが謎ですよね。
冬が近づくとイライラ度指数がアップするのはなんとなくわかったのですが、
なんでロボの場合は不定期にメスロボがオスを攻撃するんでしょうか。
しかも1〜2日の別居で仲直りする・・・。
Sさんのおっしゃる通り臭腺が関係していそうですが、
なにせ理由がわかりません。むむむ。 

ある程度ロボの行動がパターン化ができると、そろそろ別居させといたほうがいいな、とか、
もう同居させてもいいな、とかわかりやすくなって飼育しやすくなってロボ愛好家が増える気がします。 
先人の方々の観察と経験という多大なる恩恵にあずかっているわけで感謝しきりですね。
それにペットで暮らす以上はハムたちにも健やかに幸せでいてほしいですね。
(↑ペットなのに幸せっていうのは人間の都合かなぁ)

ところでロボハムの話ではないのですが、ハム歴が長めの知り合いから
「ハムスターの場合メスの方が攻撃性が強いから、
 メスがオスを食べたというのはよくある話だよ・・・」と言われました。 
(その人のうちのハムは共食いしたことはありません、念のため)
かなりびっくりして絶句しまいましたが、タンパク不足の場合犠牲になるのはオスなのかなぁと思いました。
なんだか「かまきり」みたいでせつないですね。

表題:

ロボも落ち着いて


投稿日時:
名前
suging

12月初旬はまだ暖かかったけど、中旬から寒くなりロボロフスキーも
ケンカをしなくなりました、それと同時に発情もしなくなりました。
ロボのケージの場所は最低で15度になります。
やはり温度と発情、発情とケンカは無関係ではないと思います。
メスは8ヶ月ですがオスロボは今現在15ヶ月のおっさんですから
来年の春が最後の繁殖のチャンスになるかも?

表題:

ケンカの本質


投稿日時:
名前
suging

ハムのケンカを見て思うのはメスとオスのケンカは本質が違うと思いました。
(これは私の所のロボと知人の飼ってるハム達を見ての推測です)
メスの方がテリトリー意識が薄いからケンカになりにくいと言われてますが
それは間違いではないと思うのですが・・・・
メスの場合は秋(実際の秋じゃなくケージの中での秋)になると
メスの気が荒くなり攻撃的になります、その時のメスが仕掛けるケンカは
オスよりもキツイ攻撃をします、私の所のロボはオスは防戦一方で自分から
攻撃はしてませんでした。
オスのケンカは自分のテリトリーに侵入した相手をテリトリー外に出すのが
目的だから自分も怪我をするリスクを負ってまでケンカしなくても、
威嚇だけで相手を撃退できればいいわけですから。
思い切り推測ですがメスのケンカはもっと奥の深い母性本能に起因してる
と思います、妊娠や出産に関係なく時期的にそうなると思います、
秋にメスロボがオスロボを攻撃してたのもオスが発情してた時です、
これから冬に向かう時期に妊娠させられてしまったら母子共に冬を
越せないかもしれません、この時期にメスの気が荒くなるのは
自己防衛の本能なのかなと思いをはせながら・・・・・
少し前までOKだった交尾をしようとしたらイキナリ拒絶された挙句
噛まれるオスにしたら「わけわかんね〜よ」って感じじゃないでしょうかね?
ハムも人間もオスとメスは本質の部分で永遠にわかり合えないのかなぁ〜
などと思ってしまいました。

表題:

男と女のラブゲーム


投稿日時:
名前
管理者

「S」さんの引用:

メスの方がテリトリー意識が薄いからケンカになりにくいと言われてますが
それは間違いではないと思うのですが・・・・

メス同士のケンカは、一方的な物が多いです。オス同士のケンカは、両方がやる気になります。

「S」さんの引用:

メスの場合は秋(実際の秋じゃなくケージの中での秋)になると
メスの気が荒くなり攻撃的になります、その時のメスが仕掛けるケンカは
オスよりもキツイ攻撃をします、私の所のロボはオスは防戦一方で自分から
攻撃はしてませんでした。

ロボロフスキーのメスのコテリーを持っているのか、血族で住んでいるのかなど、分かりませんから、基本的にロボロフスキーのオスメスの同居は繁殖期のみでしょう。
また、同性のなわばり争いと、発情期の異性とのケンカが別物だから、一緒に考えたらダメですよね。

「S」さんの引用:

オスのケンカは自分のテリトリーに侵入した相手をテリトリー外に出すのが
目的だから自分も怪我をするリスクを負ってまでケンカしなくても、
威嚇だけで相手を撃退できればいいわけですから。

その通りですけど、ハムスターのオスは角も生えていないので、戦う理由があります。

「S」さんの引用:

思い切り推測ですがメスのケンカはもっと奥の深い母性本能に起因してる
と思います、妊娠や出産に関係なく時期的にそうなると思います、

母性本能に関係しているのなら、子供にも関係ありますね。
また、ロボロフスキーの繁殖期が4〜9月なので、時期的に外れてますよね。エサの少ない時期に、繁殖できる動物でもないし。けど、11月前後に活発になるということは分かってます。なぜ、11月に活発になるのかは分からないです。
エサの取り合いか、巣材の取り合いが原因なのかな?

「S」さんの引用:

ハムも人間もオスとメスは本質の部分で永遠にわかり合えないのかなぁ〜
などと思ってしまいました。

オスとメスは、別の目的があって生まれてきていので、分かり合える方がおかしいのかも。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。