臆病者の子の散歩・ストレス

臆病者の子の散歩・ストレス
投稿日時:
- 名前
- あやこ
はじめて質問させていただきます。
現在ゴールデンを二匹飼育しています。
そのうちの一匹(生後約2ヶ月、ゴールデン毛長、メス、飼育期間約1ヶ月)の散歩について質問です。
この子はとても臆病な子で、いつも決まった時間に散歩にだしてあげるのですが、散歩中いろんなものにびくびくしています。
ゲージから出すときはゆっくりですが手の上にのってきます。
おろすと、わたしに近づこうとしてにおいをかぎます。
わたしが少しでも動こうとすると、びくびくと驚きます。
その後で、いろんなところを、状態を低くしつつ散策しに行きます。
あるとき姿が見えなくなって、探していたのですが、部屋の角でカーテンと遊んでいるのを見つけました。そのままじっと見つめていたのですが、カーテンに飽きてウロウロしていて、(おそらくわたしには気がつかずに)わたしの方までやってきました。
そのとき、わたしがすこしだけ動いたら、ハムは飛び跳ねて驚いたのです。
コレにはわたしも驚きました。
散歩で驚かせてしまったのもそうですが、散歩自体がストレスになることはありえますでしょうか。じっとゲージに帰ってくるのを待っていたほうがいいのでしょうか…
もし、こうしたほうがいい、などありましたらぜひ教えてください。
よろしくお願いします。

Re: 臆病者の子の散歩・ストレス
投稿日時:
- 名前
- おこめ
「あやこ」さんの引用:
散歩で驚かせてしまったのもそうですが、散歩自体がストレスになることはありえますでしょうか。
はじめまして。
うちも臆病な子(ゴールデン)なんですが、明らかに散歩に行きたがるので散歩させてます。うちの場合は生後3ヶ月くらいまでは散歩に行きたがってなかったので、出しませんでした。散歩をはじめてからは、毎日「出たい出たい!」とアピールし続け、いざ出られる!となったときでさえ、出るのを躊躇するくらい臆病でした。←時間がやたらかかるんです・・
散歩中も毎日慣れるまでの時間はビクビクしてました。(今は比べたら随分たくましくなりましたね・・ )
うちの子の場合は出さない方がストレスになりそうでしたがichicoさんのとこはどうなんでしょうね??
個人的には、様子を見て、出たそうなら出してあげたらいいんじゃないかなあ、と思うのですが・・
何度か散歩を味わったらやっぱり出たくなるんじゃないかな?と思います。
あまり冴えない意見ですみません。

散歩
投稿日時:
- 名前
- +ライム+
うちのゴールデンハムスターのショコラ(♀)は、昔から散歩大好き!ハムでしたね・・・;
衣装ケースで飼っているのですが、
名前を呼ぶと かならず散歩に出してもらえると思い込み、ものすごいいきおいで登ってきます・・・
散歩は必ず必要って訳でもないと思うので(実際前のハムスターは散歩に出たがらなかったので)
でたがったらだしてあげればいいと思いますよ
うちは私を見かけると散歩にでたがるのでかなり大変ですが・・・;

Re: 臆病者の子の散歩・ストレス
投稿日時:
- 名前
- あやこ
引用:
いざ出られる!となったときでさえ、出るのを躊躇するくらい臆病でした。←時間がやたらかかるんです・・
それは、うちの子よりもだいぶ臆病ですね。
では、もしかしたら出しているうちにどんどん大丈夫になってくるのでしょうか…
まだ生後2ヶ月弱ですし、慣れないとこわいんですかね
引用:
個人的には、様子を見て、出たそうなら出してあげたらいいんじゃないかなあ、と思うのですが・・
何度か散歩を味わったらやっぱり出たくなるんじゃないかな?と思います。
私が居るとわかると、ゲージのいつも出してもらえるところに鼻を擦り付けます。
おそらく出してほしいんだと思います。
回答ありがとうございます
引用:
散歩は必ず必要って訳でもないと思うので(実際前のハムスターは散歩に出たがらなかったので) でたがったらだしてあげればいいと思いますよ
そうなのですね。
この子はおそらくだいぶ散歩に出たがりだと思います。
散歩に出してあげることでストレスがたまったらいけない、と思ったのですが、散歩に出さなくなることのほうがストレスになるのですね。
回答ありがとうございます
とりあえず、散歩にはなるべく毎日決まった時間にだすことにします。
ゲージに戻すときにおびえておびえてかわいそうになるのですが…
ゲージに戻す方法としてなにかいい方法はありますでしょうか。
重ねての質問になってしまい、申しわけありません。

Re: 臆病者の子の散歩・ストレス
投稿日時:
- 名前
- おこめ
「あやこ」さんの引用:
ゲージに戻すときにおびえておびえてかわいそうになるのですが…
ゲージに戻す方法としてなにかいい方法はありますでしょうか。
うちは基本的におわんを目の前に(傾けて)置くと乗るので、乗ったらそのままケージに戻します。戻るとまた出してほしそうにしますが・・。相当「今は帰りたくない!」という時はおわんに乗るのを拒否します。
ケージに帰りたい時は、自らおわんを見つけて乗りこんで、気づいてもらえるのをまってますね。
ケージにもどったときに「戻ってよかった」と思ってもらえるといいなと思い、
戻したら好きな食べ物を少しあげてましたが、そのへんはあんまり分かってくれて
ないような・・・気がします
ケージに戻した時にビビってるときは大抵、ケージが掃除されていたか(気になるのか散歩中でも掃除するとずーっと見てます)、あとは外で恐い目にあったときかなと思います。ichicoさんとこのハムちゃんは何におびえてるんでしょうね??