もうオヤジとは言わせない!コレさえ読めばハムスターの達人に!

抗生剤・薬の飲ませ方・点眼

抗生物質と薬の飲ませ方

抗生物質とは

抗生物質はカビから見つかった、他の細菌(バイ菌)を殺す薬で、胃腸の細菌まで減らしてしまい、下痢をする可能性があります。
また、細菌感染は飼い方でほとんど防げるので、手術や治療後の感染症を防ぐ以外の目的で、抗生物質を処方されたのなら、飼い方に問題があるから病気になったと考え、飼い方を見直しましょう。
ハムスターにも効果があるため、よく処方される薬ですが、ハムスターは体内で飼っている細菌に頼って消化吸収しているため、下痢で亡くなる動物なので注意しましょう。
ヨーグルトと一緒に与える飼い主もいるようですが、乳製品は消化しづらく体を冷やしてしまうので、逆効果になることがあります。ハムスターは少し便秘気味のコロコロした糞をする動物なので、栄養のバランスを崩さないようすれば簡単には下痢はしません。

人間の風邪薬(細菌やウイルスの死滅を助ける薬)がいろいろあるのは、体質によって効く薬が違うからです。同じ病気をしているハムスターに、同じ抗生物質を与えても、1匹だけによく効くってこともありえます。またそのハムスターが同じ病気になって、同じ抗生物質を与えたからといって、同じように治るとも限りません。
動物用の薬は少ないですが、先生によって好みの薬があったり、その病院では入手できないルートの薬があるので、あまり効果が現れないような時は、先生に相談してみてください。
与えられた抗生物質が効かなかったからといって、先生がヤブ医者だという訳でもありません。単に運が悪かっただけかもしれません。

たまに、ガン(悪性腫瘍)が見つかり、抗生物質を処方されるという話を聞きます。ガンは細胞の異常増殖なので、抗生物質ではガンは治りません。
もし治ったら、膿瘍でガンではありません。そもそも誤診ですし、抗生物質で余計に弱ることもあるので、病気を特定してから治療しましょう。
[ 病気データベース > 膿瘍 ]
[ 飼い方 > 腫瘍とガンの仕組み ]

小動物は薬を使うリスクが高いので、獣医師は薬をやたらに投薬しません。しかし、獣医師が薬を出してきたということは、小動物の診察がキッチリとできる準備がある動物病院ともいえます。
薬を使うか使わないかは、獣医でも判断に困る時があるようで、「どうしますか?」と聞かれることもあると思います。人間なら自分の体調で、薬の使うか使わないか判断できるのですが、ハムスターの場合は難しいと思います。

シロップ薬の飲ませ方

抗生物質を飲む、ロボロフスキーハムスター
薬もごほうびに使えます。

ペット用の薬は味付けしているので、甘くておいしいものが多いです。私もためしに液体の抗生物質をなめてみましたが、ほのかに甘くおいしかったです。私は香りの方は、よく分かりませんでしたが、イイ香りがするようです。
ハムスターは普段から甘い物を食べていないので、甘い香りや味のする薬なら簡単に飲めるようです。飼育書などに載っているような、保定しなくても簡単に投薬できるということが、写真でよく分かると思います。当然、薬によっても香りや味が違うと思いますが、飼い主が自分で舐めてみて、甘く感じないようならハチミツなどを加えて味付けすれば、飲んでくれると思うので、自分でも味見してください。

無理矢理、口に物を入られるとワニでも嫌がります。さらに保定して飲ませようとすると、保定の恐怖感と薬の味や香りが、ハムスターの記憶の中で結びついてしまうので、飲まなくなるのでしょう。そもそも保定して薬を飲ませる方法は、獣医が仕方なく無理矢理投薬する方法で、飼い主がするべき方法ではないです。

しかし、困ったこともあります。ハムスターはほ乳類なので、乳首を吸うように薬をチュウチュウと吸ってしまう可能性があり、飲み過ぎるようなら適量をスプーンに乗せて与えてください。他には、薬がおいしいオヤツと覚えてしまったときに、自分から薬を奪い取ろうとします。投薬が必要な時は、容器を見せるだけで走ってくるので投薬が楽なのですが、散歩中に見つけてしまうと、勝手に飲んでいる可能性があります。
また、直接容器から与える薬は、ハムスターが口を付けるので、除菌用のエタノール入りウェットティシュなどで、よく拭いた方が雑菌がわかないので清潔です。

投薬をうらやましがる、リチャードソンジリス
ハムスターへの投薬を、うらやましそうに見るジリス。

試しに他のペットにも薬を与えてみました。モモンガは、さすがに美味しい味を知っている樹上性動物ということもあり、甘い香りや味だけではだまされないようで飲んでくれませんでした。モモンガの投薬には、保定しないとダメだと思いますが、同じように薬を飲んでくれないハムスターは、普段から甘い食べ物を与えすぎているのかもしれませんね。
ちなみに私が飼っているジリスは、ほぼ草食動物ということもあり、薬の容器を口から離そうとしたら怒ってしまうくらい、薬に吸い付きました。

私がもらった薬は化膿止めといって、ケガをした時など、飼い主が簡単に投薬していい薬なのか判断できる薬なので、こんな薬をもらった場合は、効能や使用量、使用期限、保存方法を聞いて使うことができます。ほとんどの薬は体重に対して投薬量が決まるので、飼い主でも投薬量を簡単に計算できます。しかし抗ガン剤など、投薬の基準が難しい薬もいっぱいあるので、なんでも使い回せばいいわけでもないです。

粉薬・どうしても飲まないとき

粉薬はそのままでは飲ませにくいので、滅多に処方されませんが、何かに混ぜて与えると、簡単に飲んでくれます。
ハムスターが食べる分だけ、すりリンゴを用意すれば、家を留守にするときにも使えます。他には、蒸したサツマイモで作る、裏ごししたサツマイモ団子も使えます。
バナナなど、夏や体の冷える果物は、ハムスターはあまり好きではないし、病気が酷くなることがあるので逆効果です。

目薬の差し方

飼育歴の長い飼い主なら、ハムスターの目に、床材に使っているウッドチップがくっついているのを見たことがあると思います。人間ほど目に付いた汚れが気にならないのです。
そのため、ケージの中が汚いと、目の病気になりやすいですが、目薬の差すのはかなり簡単です。餌などに集中しているときに、目にポトッと目薬を落とすだけです。
しかし、目薬が目の上で水滴のまま浸透せず、その目薬で目の周りの毛が湿るのを嫌がる個体は多いです。1滴を減らすため、シリマー(針のない注射器)や細いノズルを使うと便利です。目を突き刺さないよう気を付けましょう。

塗り薬

患部を触られるのを嫌がったり、薬を舐め取ってしまうため、塗り薬が処方されることはまずありません。傷口に細菌が感染しないよう、ケージを清潔にしたり、換気にも気をつけましょう。

薬の服用時間

人間の薬の場合は、症状や薬の持続時間に合わせて食後に3回など服用のルールがあります。ハムスターのように、1日のほとんどを寝ているような動物だと、決まった時間に1日数回というのが難しいです。
獣医師に聞いたところ、ハムスター用の薬は人間用ほどシビアではないので、1日3回の投薬が必要なら、だいたい1日に3回になるように与えればいいそうです。
夜のエサの時間に1度与えられるのなら、通勤など家を出るときに、すりリンゴに2回分混ぜるなど、すればいいと思います。