病気かな?っと思う前に病状は覚えましょう!

外傷(がいしょう)

症状

  • 血が出ている。
  • 皮膚がめくれた、切れている。

原因

  • 他のハムスターに噛まれた。
  • ケージの出っ張りなどに体を引っかけた。
  • 他の動物に引っかかれた、かまれた。

治療

  • 抗生剤を与え細菌感染を防ぐ。

予防

  • 他のハムスターや動物といっしょに飼わない。
  • 飼育環境を安全なものにする。

アドバイス

外傷とは、体の外からの力でできる傷のことです。
打撲や骨折、内臓破裂なども含みますが、このページでは怪我のことを解説します。

単独飼育なら飼育環境の問題、集団飼育なら他のハムスターに噛まれ、さらに怪我が増えます。
慎重な性格で体毛があるため、本来は怪我をしにくい動物です。

体毛があるため、擦り傷はできにくいです。
服を着ていると、肌を擦りむきにくい理由と同じです。
しかし、体毛は前から後ろに向いて生えているため、後ろから前に力が掛かると、毛が逆立ち体毛で皮膚を保護できません。
ケージの金網を噛むと、毛が抜けたり、前後に皮膚が擦れるため、傷ができやすいです。

皮膚が薄いため、簡単に筋肉や内臓まで貫通したり、皮膚に余裕があるため、皮膚がめくれやすいです。
驚いてとっさに逃げるなど、力強く走ると、巣箱の角に体をぶつけ、皮膚ごと剥がれ落ちることがあります。
巣箱に逃げ込むことが多いため、木や金属などの角のあるものをケージに入れると危険です。
安全に作られているはずの、人間の子供用のプラスチック製のオモチャでも怪我をします。
筋肉がむき出しになるなど傷が大きい場合は、縫合(ほうごう)が必要な場合もありますが、皮膚に余裕があるため突っ張らずあまり不快ではないようです。
手術で大きな傷を縫っても、痛みより治りかけの痒みを気にします。

代謝が早いため、傷の治りも早いですが、細菌や床材が体の中に入り込むことがあります。
傷を見つけたら、消毒などの処置をしっかりしましょう。
人間に比べて治りが遅いと思ったら、ケージを噛むなどして同じ所に怪我をしていたり、自分でかさぶたを剥がしたり、自咬症の可能性もあります。

応急処置は、生理食塩水で傷口を洗うか、消毒用のイソジン(うがい薬ではないやつ)を使い、消毒をします。
出血がひどい場合は、止血剤を使ったり、圧迫止血をするなど、止血処理をした後、急いで病院に連れていくようにしましょう。

ハムスターが別のハムスターに噛まれても、傷が小さいのでプクッと血が出てくるくらいです。
しかし、口の中の細菌から、感染症を起こすこともあります。
またハムスターの歯は細く長いうえ、ヒフが薄いので、内臓まで歯が突き刺さることもあり、内臓から出血し腹部が腫れて死ぬこともあります。
繁殖が目的であっても、相性が悪いハムスターは、絶対に同じケージで飼わないようにしましょう。

病気の写真募集中です。

症状が分かるハムスターの写真や病気の事例を募集中です!
たった1枚の写真で、同じ苦しみから他のハムスターを守れるかもしれません。
相談がある場合は「フォーラム > 病気のこと」に投稿してください。
写真を提供したい場合は「お問い合わせ」から管理者に連絡してください。
フォーラムへの投稿は会員登録(無料)が必要です。お問い合わせでは相談はしていません。