ミルワームとは? 下痢と寄生虫のリスク
ミルワームは個体差や管理が必要でデメリットもあります。
デメリットはペレットにもありますが、生きたエサはその場で食べてくれるため、どんな食べ方をするかで病気の初期症状が見つけられるかもしれません。
[USER0092]です。
すみません,私にはその怖さがわからないんですが,
<質問>----------------------------------------------
1.みるわーむって何ですか?
<回答>----------------------------------------------
コメゴミムシダマシなどの穀物類につく甲虫の幼虫です。
体長2cm前後くらい、少し固めの殻は茶色、形状はいもむし。
<質問>----------------------------------------------
2.みるわーむの効果って?
<回答>----------------------------------------------
動物性たんぱくの補強です。
基本的にはハムスターフードや煮干しなどで問題ないのですが、たまには目先をかえて実際に生きている餌を与えてみるのもいいでしょう。
大抵のハムスターは好んで食べるようです。
<質問>----------------------------------------------
3.みるわーむってどこかで売っているのですか?
<回答>----------------------------------------------
元々は小鳥などの餌として売られていますので、小鳥用品を扱っている店であれば大抵おいてあると思います。店によっては目につくところにはおかないで冷蔵庫などに保管している場合もありますので、お店の人に聞いてみましょう。
<質問>----------------------------------------------
みるわーむ¥おネダンは?
<回答>----------------------------------------------
幾つかの業者が存在し、製品名(?)も¥ミルワーム、ミルウォームなど何種類かありますが、定価は250円(約200匹入り)で統一されているようです。実売価格は200円前後のようです。
[USER0205]です。
あと、説明の都合上一部前後を入れ替えてあります。
皆さんのメールのやりとりによく出てくる「ミル」なるものについて質問。
ハムスターの餌なのですか。わざわざ生きている虫を餌にするメリットは?
詳しい方、はしょらずに「ミル」のA to Z を教えて下さい。
はしょるわけではないですが、まず meal とか mill とかで過去のメールを検索してみてください。それですべてわかります。
#最近1ヶ月さかのぼるだけでもほとんどわかると思います。
....とはいえ、それだけではなんなので。
「ミル」は「ミルワーム」の愛称....もとい、省略形です。
ミルワームってのはもともt小鳥の餌などとして売られている「ゴミムシダマシ」などの甲虫の幼虫のことです。
別にミルワームを与えないといけないというわけではありませんが、市販のフード類や野菜類だけではたんぱく質が不足することもありますので、そういう場合に与えます。夏場や冬場、病気になった時などにも効果的です。
「生餌を与える」ことについてはさまざまな意見があるかと思いますが、元々のハムスターの習性というか生活を考えると、たまにはそういう機会を与えてもいいんじゃないかと思います。
僕はハムスターのキャリアは1年半ほどで
しかも普通に飼ってただけだから「ミル」なんて初めて聞きました。
私もせいぜい2年ちょっとくらいのもんなのでそんなに差はないと思いますが(^^;
本でも読んだことありません。
そうですか?
何冊かの本または雑誌でも何度か見かけた記憶があります。
あとは蛇足になりますが「これが普通の飼いかた」ってのはないと思うし、またそう思い込んでしまうのはできれば止めた方がいいですよ。
確かに皆さんの飼育方法を伺ったりしてると、いくつかの共通点らしきものは抽出できそうな気はしますが、それでも「普通」といわれるほど一般化できるかどうか?
我が家でも20匹を超える個体を飼育しているわけですが、それぞれ微妙に接し方、環境などが違います。
#極端な話、10年〜20年くらい前はひまわりだけで飼育するのが「普通」とされていましたが、今考えるととんでもないことですよね。
[USER0419]です。
#ちょっと続きそうなので Subject 変更しておきます。
さらに少しいじらせて頂きました。
> #スペルは??です(^^;
「リーダーズ英和辞典」(研究社)には「mealworm」と一つの単語として載ってました。
# 他に「meal beetle」という語も。ご想像通り、ミルワームの成虫を# 指す言葉のようです。
ミルワームの場合
1(カルシウム):14」(リン)
ふむ、これは知らなかった....というか、ミルワームのこういう成分はあまり気にしなかったな〜
「ミルワームはカルシウムとリンのバランスが悪い」というのはハムスターの飼育書のどれか(複数かも)に載ってましたよね。
# すみません、すぐ手元にあった5冊ほどの中にはその記述が見つかりませんでした。もしかしたら小動物系の雑誌記事かも(^^;)
なので、ミルワームを店で買ってきてからハムスターにあげる前に、カルシウム粉末を食べさせるか、まぶすかして“カルワーム”にしてからあげた方が良い、と書かれていたように思います。
これまでにハムに対してミルワームを与える際の注意としては、希に「殻」を消化しきれずに消化不良->下痢ということがあるということくらいだったでしょうか。
ミルワームは小型条虫などの中間宿主となる可能性があり、それらの条虫類がネズミさん達を最終宿主とする、という話題もありましたよね。
# ただし、それらの条虫がハムスターに寄生するかどうかの確かな情報は無かったと思います。
私はこの条虫の話を聞いてからは、ハムスターにミルワームをあげたことがありません。
[USER0420]です。
「ミルワームはカルシウムとリンのバランスが悪い」というのはハムスターの飼育書のどれか(複数かも)に載ってましたよね。
これ、多分アニファだったと思います。
んと...98年7月号のハリネズミのページに載ってます。
ミルワームは小型条虫などの中間宿主となる可能性があり、それらの条虫類がネズミさん達を最終宿主とする、という話題もありましたよね。
# ただし、それらの条虫がハムスターに寄生するかどうかの確かな情報は無かったと思います。
ありませんでしたっけ?
CAPっていう獣医師さん向けの雑誌の中に「小形条虫はヒメキヌゲネズミが高率に保有しており、ロブロフスキーハムスターからもしばしば検出される状況にある」という一文があり、さらに「小形条虫は必ずしも中間宿主を介さなくても、虫卵が終宿主となる動物に経口摂取されれば感染が確立する」となってます。
母ハムが持っていれば仔ハムにも...ってことになりそうです。
問題視されてるのは、小形条虫は人にも感染するってことで、特に小さな子供は注意しましょうってことらしいです。
ハムにとっての問題点といえば、「濃厚感染によって下痢が生じ、直腸脱や腸重責を起こしやすい、血便を起こすこともある」ことでしょうか。
私はこの条虫の話を聞いてからは、ハムスターにミルワームをあげたことがありません。
なので、過去にあげてしまっていたらおんなじとも...(^^;
うちも気持ち悪くて暫くあげてなかったら、ミル箱の中が大量のミルでいっぱいになってしまいました。
みんなにちょっとずつ食べさせたけど、食べさせきれないで今大量のさなぎ&親虫が...(^^;;
[USER0473]です。
ミルワームの親(成虫)にもおんなじような餌で良いんでしょうか?
ハムの餌とかあげたりしてるんですが、みんな死んじゃうんです。(;_;)
#それとも寿命で死んでるのか!?
乾燥した餌ばかりだと早く死んじゃいます。
彼らだって水は命の水なので。
なので、我が家では野菜を入れます。
ハムが食べないキャベツの芯だとか、鍋をしたときに出る白菜の切りくずだとか、ニンジンのへた(っていうか、上の方をちょこっと切り落とすじゃないですか、アレです)だとか、リンゴの芯なんてのも入れたりします。
水分補給してるんだなって思うのは、乾燥してカラカラになった野菜は食べなくなるってところかな。
もしくは、最初から適度な水分を含んだものを餌として与えるか、ですね。
和鳥用のすり餌はしっとりしていて、適度な水分を含んでいるので、野菜なしでも大丈夫だそうですよ。(でも、結構高価(^^;)
どぞ、お試しあれ。