飼い主とハムスターたちの知識の図書館。

半身不随と介護。ケージをバリアフリー化

麻痺だけでなく高齢になっても必要な、ケージのバリアフリー化の記事です。
単に平らにすれば良い訳ではなく、病気や怪我、個体の性格によっても作り方も変わります。
慣れていない飼い主は、ティッシュやキッチンペーパーを使いたがりますが、移動しやすいように毛並みに逆らわないウッドチップを選びましょう。

投稿日時:
投稿者:USER0380

おひさしぶりの[USER0380]%ROMモードです。

ごぶさたしてていきなりで恐縮なんですが、下記のメールがさきほど(米国の日系人?の方から)届きました。 なぜ私が英文を読めると判断したのかな?

自分のHPに記載していることなので自分で返信するべきと思いましたが、私が経験したことのない内容(症状)なので、教えていただけると助かるんですが。。。

*最近のことだそうですが手で抱きかかえているときに愛ハムが落下してしまった。

*彼の近所の獣医さんではハムスターは診てもらえない。

*そのハムスターは老齢で2歳ないし2歳半のゴールデンハムスター。

その事件後まもなくバランスがとれなくなり、歩行困難になり、毛繕いのときには頻繁にひっくり返ってしまうようになったそうです。

かれの推測では、たぶん老化現象もしくは転落時に頭を打ったため?の後遺症ではないかとおっしゃってます。

わたしの経験(私のホームページの記載)では、仔ハムがケージの2階部分のロフトから落ちたことを紹介してありますけど、床にしきわらを敷いてあったためか、後遺症は残りませんでした。

そのころは赤ちゃんハムには絶対に触らないほうが良いと思っていて、2階部分の巣の中で出産しましたが、恐くてさわれませんでした。
やむをえず床にわらを敷いて置いたんです。。。

彼は上記のような容態になった「ハムスターの看護?方法」を助言して欲しいとのことなのですが。。。

投稿日時:
投稿者:USER0383

[USER0383]です。

自分のHPに記載していることなので自分で返信するべきと思いましたが、私が経験したことのない内容(症状)なので、教えていただけると助かるんですが。。。

経験があるとか、ないとかだと、私もない、のですが・・・

*最近のことだそうですが手で抱きかかえているときに愛ハムが落下してしまった。

かれの推測では、たぶん老化現象もしくは転落時に頭を打ったため?の後遺症ではないかとおっしゃってます。

老化による歩行困難であれば、何例か経験していますので、そちらの方で・・・

彼は上記のような容態になった「ハムスターの看護?方法」を助言して欲しいとのことなのですが。。。

ケージの底を滑りにくくすると、歩行中に転ぶことを減らせます。
こういう状態になると、おしっこをするときに体が濡れてしまうので、ペットシーツなどの水分を速やかに吸収するものを床材として使用すると良いです。ただし、囓って巣に持ち帰ってしまう子には使用不可です。
餌入れは深いものから浅いものに変える、トイレも同じ。
ケージ内の段差をなるべくなくす、バリアフリーにしてあげると良いです。給水ボトルも飲み口の位置を低くした方が飲みやすいです。

看護の方法というより、いかにして快適に過ごさせることが出来るかな?と言う感じでしょうか。

投稿日時:
投稿者:USER0477

たびたびすいません。
[USER0477]です。

ちょっと、あれ?と思ったので。

例えば餌入れひとつにしても、これまでよりも浅い容器にするとか。

じつは、これ、試したんですよ。
最初の頃、浅い容器にするとペレットを鼻で容器の外に突き出してしまい、目が悪いもんだから見失って、また欲しがる、ということになってしまいました。(T_T)
従来の鳥用の小判型容器だと、深さがあるのと、上縁が内側に向いてるので、口でくわえて出さない限り、餌が外に出ないので、ケージの隅に不自由な上肢?前肢?で押さえ込む要領で、身体ごと容器にがっぽりはまり込んで食べてました。
ある程度深い容器の方が食べやすいのでは?というのが僕の意見です。
むしろ、トイレのほうが高さを低くする必要がありました。
砂かきしたあと、容器から出られなくなっちゃったんですよ。

あと毛繕いなんかもやりにくくなる可能性があるので、砂浴びや、場合によっては適度なブラッシングなども必要になることがありますね。

これは忘れてました。[USER_NAME]とさん、フォロー有難うございました。

投稿日時:
投稿者:USER0467

こんにちわ、[USER_NAME]です。久しくROMしてました。
今日は、我が家のみる(パールホワイト:1歳7ヶ月)のバリアフリーについてアドバイスくださいませ。

実は、腰を打ったためかどうか原因は不明なのですが、下半身が麻痺してしまいまいした。

先程、病院で先生から神経にきき消炎の飲み薬を処方してもらいました。
幸い食欲はあり、ふんもぷりぷりしているのですが、麻痺が進行すると排泄不能になると覚悟が必要だと聞きました。

今後のケアで良い工夫があれば教えていただけませんか?よろしくおねがいします。

とりあえず段差を無くしてプラスティックケースの小さめに引越しさせる予定です。
今は巣剤はティッシュで後は新聞のシュレッダーを敷き詰めております。

今は砂浴びとトイレにしていたところを寝小屋にしてます。半透明なので様子がわかって私としてはありがたいです。思わず真夜中に起きては呼吸を確かめてしまいます。

みるも頑張っているようで、少しでも楽に元気に過ごしてほしいと願っております。
最初は打撲と思っていたけど、ちょっとシビアな状況でした。でも、がんばるぞぅ。
皆様何でも良いのでアドバイスよろしくおねがいします。[USER_NAME]でした。

投稿日時:
投稿者:USER0468

こんにちは、[USER_NAME]です。

[USER_NAME]さま

こんにちわ、[USER_NAME]です。久しくROMしてました。
今日は、我が家のみる(パールホワイト:1歳7ヶ月)のバリアフリーについてアドバイスくださいませ。

みるちゃんのことご心配ですね。

我が家にも半身麻痺になった子がいましたので、参考になるかどうかわかりませんが、カキコします。

我が家のジャンガリアンハムスター(サファイアパイド)の♂のバイちゃんもはっきりした原因もわからないまま、下半身麻痺と両前足が先の方が曲がり匍匐全身のようにしか動けなくなってしまいました。

床材は新聞紙をそのまま敷いて、巣材はティッシュを細く割いた後短く(3〜5cmぐらい)に切ったものを使っていました。
身体などに絡まるのを防ぐ為です。

給水器は飲み口を床スレスレまで下げて、餌入れも小さい平らなお皿にし、お水が飲めないといけないので、お野菜を切らさないようにしていました。餌もできるだけ小さくし手で持たなくても食べられるようにしていました。

トイレは浅めの入れ物に変えましたが、自分では入れても出ることができないので、私が出入りはしてあげてました。
我慢できない時は垂れ流し状態でした。

その後の排泄は、脱脂綿をぬるま湯で軽く塗らしたもので刺激してあげたりしてました。

みるも頑張っているようで、少しでも楽に元気に過ごしてほしいと願っております。
最初は打撲と思っていたけど、ちょっとシビアな状況でした。でも、がんばるぞぅ。
皆様何でも良いのでアドバイスよろしくおねがいします。[USER_NAME]でした。

ちなみにバイちゃんはこんな辛い状態で、半年近く頑張ってくれました。そうそう、バイちゃんが私に何かして欲しい時は鳴いて呼ぶようにもなりました。

[USER_NAME]さんも大変でしょうが、みるちゃんの為にも頑張ってお手伝いしてあげてください。

みるちゃんの症状が、あまり進まないように願っております。

投稿日時:
投稿者:USER0469

[USER_NAME]です。
[USER_NAME]さま、アドバイス有難うございます。

我が家のジャンガリアンハムスター(サファイアパイド)の♂のバイちゃんもはっきりした原因もわからないまま、下半身麻痺と両前足が先の方が曲がり匍匐全身のようにしか動けなくなってしまいました。

バイちゃんも大変でしたね。

みるは幸いにも前足は使えているようです。やはり腰が一番動かないようですが、それでもままならない後ろ足で少しでも毛づくろいをしようとしています。思わず声援をおくってしまってます。

今は、25センチ位のプラケにお引越しさせて、新聞紙をひいてます。段差をなくして早速テッシュを3〜5cmぐらいにさいていれました。

給水器は飲み口を床スレスレまで下げましたが、テッシュがあたるとしめるので、見つけるたびに除いてます。

仰向けに転がって、うねうねとしながら方向転換しています。まるかんの小動物のグルメゼリーを購入して、昼間の水分補給にそばにおいています。

給水器は飲み口を床スレスレまで下げてますが、使ってないようです。えさのお皿も小さなタッパーのふたを半分にして野菜をのせてますが、お皿までの3、4センチの移動もおっくうがってるので、気付いた時に声かけて口元に持っていってます。

トイレはみるの好きなようにさせようと、様子をみていたら、なんと仰向けのままちょっと傾いて、電信柱に犬がおしっこするように新聞紙にしてました。自分にかからないようにしていたので、ちょっと安心です。

排泄は、脱脂綿をぬるま湯で軽く塗らしたもので刺激してあげたりしてました。

今後のために、もう少し詳しく教えていただけませんでしょうか?例えば綿棒などでもよいのでしょうか?

ちなみにバイちゃんはこんな辛い状態で、半年近く頑張ってくれました。そうそう、バイちゃんが私に何かして欲しい時は 鳴いて呼ぶようにもなりました。

すごく力強く感じましたありがとうございます。私もできるだけのことをしてあげたいと思っています。

みるちゃんの症状が、あまり進まないように願っております。

それが今のところ一番の望みです。今日もがんばりますぅ。[USER_NAME]でした。