みんなで相談、みんなで解決。

ストレスが少ないケージへの手の入れ方と散歩方法

表題:

ストレスがあまりかからないケージへの手の入れ方


投稿日時:
名前
へっぽこ野郎

ゴールデンハムスター(メス・生後3ヶ月弱)を1ヶ月前から飼育しています。

【質問内容】
トイレをケージから出す際に、ケージへの手の入れ方をお聞きしたいです。

【経緯】
本日、爬虫類ケージ(90×45×45cm)に変更し、同時にレイアウトも変更しました。フォーラムや某書籍9月号を参考に添付図のようにレイアウトしています。寸法は入っていませんが、飼育用品の縮尺は実物通りです。青い矩形は入り口です。

普段のお世話は右扉を少し開ければいいのですが、トイレを掃除する際に悩んでいます。現状、私を見つけるとハムスターは左奥のトイレ付近へ逃げます。この状況でトイレに手を伸ばすとハムスターに更にストレスをかけると思います。

野菜を与えると野菜置き場の前で食べ始めるので、その隙にトイレを取り出すことを考えました。しかしハムスター自身が知らないところで環境が変わっていいのだろうか、食事中のハムスターの近くを手を伸ばしても大丈夫なのだろうかと不安になります。後者は左扉から手を入れれば解決しそうですが、そもそも左扉から手を入れると元も子もないのではとも思います。

以上、よろしくお願いします。


説明
現在のレイアウトです
トイレは今まで使用していたものを使っています。
牛乳パックは1Lサイズを2本つなげています。
回し車は近いうちに30cmサイズに変更予定です。
ダウンロード回数
26回
ファイル形式
JPEG
雌のゴールデンハムスター(カラー)のぎんちゃんを飼育しています
ジャンガリアンハムスターとは違って本当に大人しいですね
表題:

Re: ストレスがあまりかからないケージへの手の入れ方


投稿日時:
名前
管理者

「へっぽこ野郎」さんの引用:

フォーラムや某書籍9月号を参考に添付図のようにレイアウトしています。

ちゃんと読み込んでいるのが分かるレイアウトで、うれしいですね。
雑誌の記事や挿絵を、何度も作り直してもらった甲斐がありました。
もう少し手直しするのなら、スライドガラスの場合は野菜入れと餌入れを奥か左にずらしましょう。
そうすると右手前にスペースができますが、そこが飼い主とのコミュニケーションエリアになり、オヤツをもらったり、散歩に出してもらおうとアピールしたり、不要なエサを捨てる場所になります。

「へっぽこ野郎」さんの引用:

現状、私を見つけるとハムスターは左奥のトイレ付近へ逃げます。

トイレ掃除は関係なく、巣箱から出てきいるときに、飼い主を見つけると逃げてしまうんですよね。
けどトイレのある左奥が安全だと考えているので、十分成功例だと思います。

ゴールデンハムスターなら1ヶ月くらい経つと、普通は大丈夫だと思いますが、前のケージやペットショップで何かトラウマがあったんでしょうかね?
人間が幽霊が怖いのと同じで、先が予想ができないと怖がる(ストレスを感じる)ので、扉を開ける、手を入れるなど、あらゆる行動する前にワンクッションおいて、ゆっくり動いて、ハムスターが飼い主を認識している状態で、飼い主がこれから何をするのか理解できるようにしましょう。
こっそりすると理解しづらいので、逆効果になることもあります。

「へっぽこ野郎」さんの引用:

野菜を与えると野菜置き場の前で食べ始めるので、その隙にトイレを取り出すことを考えました。

視界の外から手を伸ばすと慣れていても驚くし、掴まれることを嫌がる個体は、頭の上に何か通ることを恐がります。

私なら怖がられても世話の時間になると堂々と淡々と作業して、ハムスター自身にデメリットがないことを習慣化させることで理解してもらいます。
ハムスターが寝ていても、エサを食べていても、時間になれば関係なしに行動します。
飼い主が何をするのかしっかり認識できているのなら、トイレをハムスターにぶつけても、頭に砂をこぼしても、もくもくとエサを食べたりします。
長く飼っていると、こんな失敗はたくさんありますね。
ハムスターは清潔な動物でもあるので、ケージの中は安全で、飼い主の手が入ってくると清潔になる、食べ物も増えるなど、メリットしか感じなくなるはずです。
数日前も、ケージの中に落ちているエサのカスを手で拾っていると、服の袖にロボロフスキーがくっついていました。

「へっぽこ野郎」さんの引用:

そもそも左扉から手を入れると元も子もないのではとも思います。

その通りですね。
トイレだけでなく、巣箱の掃除もそうなんですが、野生での巣穴の最深部なので構造的にどうしようもないです。
もし、その位置のトイレだけが外れるケージがあったとすると、そこが完全ではないと思うし、脱走しようと壊されたりします。
飼い主が手を入れるのが困難な場所は、住んでいるハムスターにとって安全な場所になるので、ケージの奥に手を入れることに葛藤を感じるのなら、良い飼育環境ということです。

後は、怖がらせないように習慣化させる。要は慣れてもらうことですね。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

Re: ストレスがあまりかからないケージへの手の入れ方


投稿日時:
名前
へっぽこ野郎

返信ありがとうございます。

「管理者」さんの引用:

もう少し手直しするのなら、スライドガラスの場合は野菜入れと餌入れを奥か左にずらしましょう。

今日の給餌の際に少し左側に移動させました。空きスペースにてピンセットでミルワームも与えました。徐々に慣れてくれたらと思います。

「管理者」さんの引用:

ゴールデンハムスターなら1ヶ月くらい経つと、普通は大丈夫だと思いますが、前のケージやペットショップで何かトラウマがあったんでしょうかね?

トラウマの原因は思い当たる節があります。
前のケージは上からしか手が入らない60×30×27cmのプラケースで巣箱もかなり小さかったです。加えて私の不注意で食事中に頭を触ってしまい、ハムスターが飛び上がる程驚かせてしまいました。噛まれもしたので相当怖かったと思います。
ペットショップでは、ハムスターのウェットテイルチェックということで店員さんが掴もうとした際、大きな鳴き声を出して逃げ回っていました。店員さんの手はもちろん血だらけです。

「管理者」さんの引用:

私なら怖がられても世話の時間になると堂々と淡々と作業して、ハムスター自身にデメリットがないことを習慣化させることで理解してもらいます。
ハムスターが寝ていても、エサを食べていても、時間になれば関係なしに行動します。
飼い主が何をするのかしっかり認識できているのなら、トイレをハムスターにぶつけても、頭に砂をこぼしても、もくもくとエサを食べたりします。
長く飼っていると、こんな失敗はたくさんありますね。
ハムスターは清潔な動物でもあるので、ケージの中は安全で、飼い主の手が入ってくると清潔になる、食べ物も増えるなど、メリットしか感じなくなるはずです。
数日前も、ケージの中に落ちているエサのカスを手で拾っていると、服の袖にロボロフスキーがくっついていました。

ハムスターとの信頼関係を築くためには、まずハムスターを信頼しないといけませんね・・・。噛まれてから私自身が臆病になっていたためハムスターにもそれが伝わっていたのでしょうか。
飼育方法にも堂々と世話をすると記載されていたことを思い出しました。決して雑にはならないよう日々の世話を続けます。

雌のゴールデンハムスター(カラー)のぎんちゃんを飼育しています
ジャンガリアンハムスターとは違って本当に大人しいですね
表題:

Re: ストレスがあまりかからないケージへの手の入れ方


投稿日時:
名前
管理者

「へっぽこ野郎」さんの引用:

ペットショップでは、ハムスターのウェットテイルチェックということで店員さんが掴もうとした際、大きな鳴き声を出して逃げ回っていました。

嫌がっているのが分かるのなら、避けられる行動は避ければいいと考えれば、飼い慣れていない飼い主にも行動が分かりやすい個体です。
思い出プラス、分かりやすさから、私はそんな個体を探していますが、なかなか見つからないです。うらやましいです。

「へっぽこ野郎」さんの引用:

噛まれてから私自身が臆病になっていたためハムスターにもそれが伝わっていたのでしょうか。

恐がりならが運転している人の車は、ジェットコースターより怖いですからね。
心はあるのに意思疎通が難しいペットなので、伝える方法としても、堂々とする、順序や時間、合図になる行動などが大切です。
ケージやレイアウトが悪かったり勉強不足で、一生嫌がられたままの飼い主もいますが、焦らなければ思ったより早く解決しそうですね。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

Re: ストレスがあまりかからないケージへの手の入れ方


投稿日時:
名前
へっぽこ野郎

「管理者」さんの引用:

嫌がっているのが分かるのなら、避けられる行動は避ければいいと考えれば、飼い慣れていない飼い主にも行動が分かりやすい個体です。
思い出プラス、分かりやすさから、私はそんな個体を探していますが、なかなか見つからないです。うらやましいです。

管理者様が飼育したらこういうトラブルも起きないのではないでしょうか?

「へっぽこ野郎」さんの引用:

ケージやレイアウトが悪かったり勉強不足で、一生嫌がられたままの飼い主もいますが、焦らなければ思ったより早く解決しそうですね。

失敗して血が出るほど噛まれました。

本日、普段の世話をしている際に、ハムスターがケージから出ようとよじ登ってきました。まだ散歩はさせたことが無かったのですが、ここまで近くに寄ってきたことも無かったので嬉しくなり、両手に乗せて床に降ろしました。

散歩中はハムスターのしたいようにさせ、私は部屋の中央で読書をして過ごしました。45分後、ハムスターは部屋の隅でフリーズ。そろそろ頃合いかと思い両手ですくい上げようとしたところ中指を噛まれました。

(1) 散歩する気が無いのに知らない場所に降ろされた
(2) 部屋からの脱出経路を探したが見つからない、隠れられる場所も少ないことに絶望
(3) いつもなら真っ暗で人間はいないのに明るい部屋の真ん中に鎮座する飼い主
(4) フリーズする程、恐怖を感じている最中に気に食わない手が迫ってきた
という流れかなと考えています。本当に申し訳ないことをしました。現在はいつも通り回し車で走っています。

雌のゴールデンハムスター(カラー)のぎんちゃんを飼育しています
ジャンガリアンハムスターとは違って本当に大人しいですね
表題:

Re: ストレスがあまりかからないケージへの手の入れ方


投稿日時:
名前
管理者

「へっぽこ野郎」さんの引用:

管理者様が飼育したらこういうトラブルも起きないのではないでしょうか?

掃除をするとき、邪魔な位置にいる、オヤツに気づいていないなど、用事のない時以外は馴れていても、ハムスターに触らないですから、ならないですね。
飼い主に触る気が無いので、ハムスターは捕まえられると考えていないと思います。
どちらかというと、集まってくるので、追い払うときに触ることが多いです。
噛まれたり鳴かれたりするのは、「そうじゃない!」と言われているわけですから、理解してあげれば分かりやすい個体ですよ。

「へっぽこ野郎」さんの引用:

フリーズする程、恐怖を感じている最中に気に食わない手が迫ってきた

眠かったときに掴まれた、出た時は足場として手に乗ったけど掴まれたくない、興味はあるが出たくなかったなど、いろいろ原因は考えられます。

私はハムスターを呼び戻すときに、床を指でコンコンと叩いています。
好奇心が強い個体なら、飼い主が出した確認しに来るので、その時に掴んで戻すようにすれば、床を叩くと散歩終了の合図になって自分で掴まれに来ます。
そう言えば、エサの時間になっても来ていないようなら、ケージの右端のレールをピンセットで叩いて、ハムスターを呼んでますね。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

Re: ストレスがあまりかからないケージへの手の入れ方


投稿日時:
名前
へっぽこ野郎

お久しぶりです。あれから数日、基本的なお世話と散歩を繰り返しました。

「管理者」さんの引用:

噛まれたり鳴かれたりするのは、「そうじゃない!」と言われているわけですから、理解してあげれば分かりやすい個体ですよ

間違いを教えてくれるのはありがたいですね。飼い主が間違えることが多くて申し訳ないですが。

「管理者」さんの引用:

好奇心が強い個体なら、飼い主が出した確認しに来るので、その時に掴んで戻すようにすれば、床を叩くと散歩終了の合図になって自分で掴まれに来ます。

私とハムスターの仲ではまだ難しそうです。現状は床を叩いてから、こちらから迎えに行ってます。

最近は散歩中に部屋から出ようとして扉を齧るようになってしまいました。ハムスターの散歩中に私がトイレに行きたくなり、その際にハムスターも一緒に出てしまったのが原因です。

あの日を境に部屋の見回りより、飼い主より、何より扉にお熱みたいです。

扉と床の間に7mm程の隙間があり、そこに顔を突っ込んで仰向けになりながら齧っております。後日、扉の前に木製の棚を置いて防ぐと、歯をガチガチ鳴らしながら棚を齧りはじめました。ついでに幅木も齧りはじめてしまい頭を抱えています。

棚の未来はどっちでもいいのですが、明らかに怒っているハムスターと、ハムスターの歯が心配です。管理者様のペット部屋を参考にL字のアルミ棒を扉の下に取り付けようと考えています。

雌のゴールデンハムスター(カラー)のぎんちゃんを飼育しています
ジャンガリアンハムスターとは違って本当に大人しいですね
表題:

Re: ストレスがあまりかからないケージへの手の入れ方


投稿日時:
名前
管理者

「へっぽこ野郎」さんの引用:

最近は散歩中に部屋から出ようとして扉を齧るようになってしまいました。ハムスターの散歩中に私がトイレに行きたくなり、その際にハムスターも一緒に出てしまったのが原因です。

私も、散歩中に家族がドアを開けっ放したのが原因で、同じようになったことが何度もありますね。
部屋から閉め出されてもドアの前で待っていたり、床を叩いたら戻ってきたりと、飼育環境の不満だけでなく、性格の影響も大きいです。
夏は窓にも注意ですね。

「へっぽこ野郎」さんの引用:

扉と床の間に7mm程の隙間があり、そこに顔を突っ込んで仰向けになりながら齧っております。後日、扉の前に木製の棚を置いて防ぐと、歯をガチガチ鳴らしながら棚を齧りはじめました。ついでに幅木も齧りはじめてしまい頭を抱えています。

歯を鳴らすのが威嚇ですね。飼い主がやったと理解している証拠です。
本能的に、安全な隠れ家がないか、天敵が入って来ないかを確認しに行きたくなるので、行っても何も無かったので、確認の必要がないと考えると行かなくなりますが、簡単ではないです。
部屋に余裕があるのなら、いっそのこと通れるようにするとか、棚をキャスター付きの物に買い替えた方が、飼い主にもハムスターにも優しいですね。
できると思うことができないとイライラするのは、人間もハムスターも同じなので、ついでに他にもそんな場所がないか探してみましょう。
散歩は触ったり観察したりと、普段ハムスターが嫌がることができるし、ケージのレイアウトと同じく、作ってしまえば事故の心配が減って楽ですからね。

「へっぽこ野郎」さんの引用:

管理者様のペット部屋を参考にL字のアルミ棒を扉の下に取り付けようと考えています。

知っているかもしれませんがペット部屋のリフォームが、元ネタです。
噛まなくなると思いますが、諦めてくれず歯が折れたりすると心配ですね。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

Re: ストレスがあまりかからないケージへの手の入れ方


投稿日時:
名前
へっぽこ野郎

「管理者」さんの引用:

部屋に余裕があるのなら、いっそのこと通れるようにするとか、棚をキャスター付きの物に買い替えた方が、飼い主にもハムスターにも優しいですね。
できると思うことができないとイライラするのは、人間もハムスターも同じなので、ついでに他にもそんな場所がないか探してみましょう。
散歩は触ったり観察したりと、普段ハムスターが嫌がることができるし、ケージのレイアウトと同じく、作ってしまえば事故の心配が減って楽ですからね。

扉の先にすぐ階段があり、どうしても突破されたくないので合板を使って隙間なく面一で塞ぎました。最初こそ齧ろうとしましたが上手く齧れないようで、ここ2日はスルーしています。臭いものに蓋をする対策なので申し訳ないですが。

「管理者」さんの引用:

できると思うことができないとイライラするのは、人間もハムスターも同じなので、ついでに他にもそんな場所がないか探してみましょう。
散歩は触ったり観察したりと、普段ハムスターが嫌がることができるし、ケージのレイアウトと同じく、作ってしまえば事故の心配が減って楽ですからね。

クローゼットに入れないよう物を置いていたんですが器用に突破されてしまいました。ここも塞ぐと可哀想に思えたので開放することにしました。

クローゼット内を散歩させるにあたって大掃除を行いましたが、ハムスターのお陰で掃除ができたので結果オーライだと思います。衣装ケースと壁の隙間を十分に開けないと、器用に登っていきますね。50mm~60mm開ける理由が分かりました。

匍匐前進しながら結構な速度で壁伝いに走るハムスターは見ていて楽しいですね。昔趣味で作っていたマイクロマウスを彷彿とさせてくれます。まだ私を怖がっているため、ハムスターに信頼してもらえるよう頑張ります。長々とありがとうございました。

雌のゴールデンハムスター(カラー)のぎんちゃんを飼育しています
ジャンガリアンハムスターとは違って本当に大人しいですね
このトピックに、返信はできません。