みんなで相談、みんなで解決。

巣箱にエサを溜め込みすぎる原因と解決方法

表題:

与えた野菜を溜め込んでしまう場合


投稿日時:
名前
あっこむ

ハムスター:ゴールデン長毛種
歴:生後2ヶ月、飼育1ヶ月
ケージ:爬虫類用60×45

いつも大変参考にしており、お世話になっております。

さて表題の件です。
普段、主食のペレットと共に生のキャベツを与えています。
大量にペレットを溜め込んでいることも気になるのですが、ペレットといっしょに与えた野菜も溜め込んでいます。
まだペレットや野菜が腐ったり、巣箱(木)がカビたりはしてないのですが、このままでも問題はないでしょうか?
定期的に取り除いた方がいいのでしょうか?

ちなみに3日に1回程度でミルワームやひまわりの種、ミックスフードも与えています。
ミルワームはほとんどの場合その場で食べ、ひまわりの種やミックスフードは持ち帰ってすぐに食べてしまうようです。

表題:

Re: 与えた野菜を溜め込んでしまう場合


投稿日時:
名前
管理者

「あっこむ」さんの引用:

まだペレットや野菜が腐ったり、巣箱(木)がカビたりはしてないのですが、このままでも問題はないでしょうか?
定期的に取り除いた方がいいのでしょうか?

ゴールデンハムスターは体が大きいので、キャベツを持って帰ってしまいますね。
小さいのを3つくらい持って帰ったり、大きな葉のまま持って帰ったりと、持ち帰りやすい大きさや、何日分持ち帰るのかは、その時々によって違います。

同じ巣箱の中に持って帰る場合でも、普通はペレットとキャベツとは違う位置に保管します。
巣箱が小さいと同じ位置に保管することがあり、ペレットが傷みやすくなるので、その場合は巣箱を大きめにする必要があります。
冬になると巣箱に溜め込む量が増えるので、冬なのに湿気でエサの劣化が早くなることもあり、要注意です。

きちんと飼えているのなら、食べられなくなったペレットや野菜は、巣の外やトイレ捨てたり、飼い主に渡してくれたりするので、ハムスターの行動をよく観察しましょう。
巣箱が小さすぎて、巣箱の外にエサを溜めていることもあります。その場合は捨ててあるエサなのか区別しづらいので、飼育環境の見直しが必要です。
更に飼育環境が悪いと、エサを捨てる場所とエサを溜める場所が同じになり、ハムスター自身も新しいエサの管理できなくなり、エサに執着するようになったり、傷んだエサを仕方なく食べたりと、悪いパターンになります。

「あっこむ」さんの引用:

ミルワームはほとんどの場合その場で食べ、ひまわりの種やミックスフードは持ち帰ってすぐに食べてしまうようです。

生きエサ以外は逃げてしまわないので、巣に持ち帰って食べるのが本来のハムスターです。そのためのほお袋ですから。
手の上などその場でエサを食べている姿を見るのは、飼い方を間違っている程度に考えた方が良いです。

プロフィールの飼育年数が「飼ったことはない」のままなので変更してください。結構気になります。
スマホだと画面の下の方に青い枠か、画面上のメニューにボタンがあり、そこから変更できます。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

Re: 与えた野菜を溜め込んでしまう場合


投稿日時:
名前
あっこむ

「管理者」さんの引用:

きちんと飼えているのなら、食べられなくなったペレットや野菜は、巣の外やトイレに捨てたり、飼い主に渡してくれたりするので、ハムスターの行動をよく観察しましょう。

ハムスターは自分で食べられるものか食べられないものかをちゃんと判断できるということでしょうか。
この点はあまり心配せず様子をみたいと思います。

「管理者」さんの引用:

手の上などその場でエサを食べている姿を見るのは、飼い方を間違っている程度に考えた方が良いです。

手の上で何かを食べる姿はかわいいので、つい何か食べて欲しくなりますが、改めて考えてみればそうですね。
むしろ習性通りに生きてくれていて良かったと考えるようにします。
ありがとうございます。

表題:

Re: 与えた野菜を溜め込んでしまう場合


投稿日時:
名前
あっこむ

お世話になっております。
経過報告と合わせてもうひとつ疑問がうまれたのでアドバイスいただきたく投稿しました。

巣箱に餌を溜め込んでいるのですが、よく転がってそとにはみ出してます。
入り口からはみ出て外にある分は、お世話のタイミングで野菜とかじりかけのペレットは捨て、まだ新しそうなペレットは餌入れに戻しています。

餌入れには毎日、添付した画像くらいに餌を入れています。
餌入れに残ったままの野菜は捨て、ペレットは新しいのを追加してこれくらいの量をキープしています。

巣箱からはみ出た分の餌については、どうするのが望ましいのでしょうか?

表題:

Re: 与えた野菜を溜め込んでしまう場合


投稿日時:
名前
あっこむ

画像の添付を忘れてました。
よろしくお願い致します。


説明
巣箱からペレットがはみ出ている様子です。ブロック状にした人参等の野菜もたまにはみ出ています。
ダウンロード回数
4回
ファイル形式
JPEG

説明
いつもの餌の量です。
ダウンロード回数
8回
ファイル形式
JPEG
表題:

Re: 与えた野菜を溜め込んでしまう場合


投稿日時:
名前
管理者

「あっこむ」さんの引用:

巣箱に餌を溜め込んでいるのですが、よく転がってそとにはみ出してます。
入り口からはみ出て外にある分は、お世話のタイミングで野菜とかじりかけのペレットは捨て、まだ新しそうなペレットは餌入れに戻しています。

見た感じ、巣箱が小さいですね。
長さは分からないですが、巣箱の高さが低いような気がします。
記憶では、うちのゴールデンはペレットは5個くらい、冬なら10個くらいは巣箱にキープしていたので、それにキャベツが1枚入っても、余裕で寝たり立ち上がって食べたりできるくらいの大きさが必要です。

「あっこむ」さんの引用:

餌入れには毎日、添付した画像くらいに餌を入れています。
餌入れに残ったままの野菜は捨て、ペレットは新しいのを追加してこれくらいの量をキープしています。

野菜も腐らないのなら数日ごとでいいですね。
ハムスターは食べる量が少ないしので、もったいないです。

「あっこむ」さんの引用:

巣箱からはみ出た分の餌については、どうするのが望ましいのでしょうか?

巣箱からはみ出てるエサですが、入りきらず入り口からこぼれている状態でしょうか?
巣箱にエサを溜める場合は、手前にエサを置くと出入りしづらいので、巣箱の奥の方にエサを溜めるので、巣箱からこぼれてくることは無いですね。
ケージのレイアウトと、巣箱の詳しい情報が欲しいです。
もしかして、巣箱の上が開くタイプなんですか??

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

Re: 与えた野菜を溜め込んでしまう場合


投稿日時:
名前
あっこむ

「管理者」さんの引用:

見た感じ、巣箱が小さいですね。
長さは分からないですが、巣箱の高さが低いような気がします。
記憶では、うちのゴールデンはペレットは5個くらい、冬なら10個くらいは巣箱にキープしていたので、それにキャベツが1枚入っても、余裕で寝たり立ち上がって食べたりできるくらいの大きさが必要です。

巣箱からはみ出てるエサですが、入りきらず入り口からこぼれている状態でしょうか?
巣箱にエサを溜める場合は、手前にエサを置くと出入りしづらいので、巣箱の奥の方にエサを溜めるので、巣箱からこぼれてくることは無いですね。
ケージのレイアウトと、巣箱の詳しい情報が欲しいです。
もしかして、巣箱の上が開くタイプなんですか??

うちのゴールデンも、常に10〜15個くらいのペレットと、いくつかの野菜を溜め込んでいます。
巣箱の入り口側に餌を貯めており、ハムスター自身は奥で寝ています。
出入りするたびに入り口近くに積んである餌が崩れて外に出てくる感じです。
餌入れに新しい餌を入れると、入り口付近のこぼれた餌には見向きもせず新しい餌を持ち帰ってしまいます。ハムスター自身もこぼれ出た餌のことは無視なのかな、と思ったのですが、拾って渡すと持ち帰るので、どうしたら良いんだろうと悩んでいます。

改めて全体の写真も添付します。
巣箱は木製で、上が開くタイプですが、ストレスになりそうだと思ったのでこの巣箱に変えてみたとき以来開けてません。
ケージ左奥の謎のスペースは、以前巣箱をここに置いていたせいか何度床材を盛っても掘られてこの状態になります。
手を入れるときは、左手前の餌入れのところまでにしています。
(水やトイレは散歩中に替えます。)


説明
レイアウトです。左下の白い皿に野菜を入れています。巣箱の入り口から貯めた餌が崩れてはみ出ています。
ダウンロード回数
8回
ファイル形式
JPEG
表題:

Re: 与えた野菜を溜め込んでしまう場合


投稿日時:
名前
管理者

「あっこむ」さんの引用:

巣箱の入り口側に餌を貯めており、ハムスター自身は奥で寝ています。
出入りするたびに入り口近くに積んである餌が崩れて外に出てくる感じです。

何となく分かりました。レイアウトの問題ですね。
巣箱にエサを溜めているだけでなく、ペレットで巣箱の入り口に蓋をしているんですよ。

「あっこむ」さんの引用:

巣箱は木製で、上が開くタイプですが、ストレスになりそうだと思ったのでこの巣箱に変えてみたとき以来開けてません。

ハムスターの力で開くのなら、立ち上がったときに当たって動くだろうから、巣箱の上部が開くと知っていると思います。
開くと安心できないくらいは理解できていると思うので、巣箱の中でもほふく前進しているのかもしれないですね。
そうなると、巣箱が余計に小さく使いづらいと思うだろうし、ゴールデンは冬に巣材を山盛りして、巣箱が窮屈になるし、不潔にもなってくると思うので、買い替えた方がいいと思いますよ。

「あっこむ」さんの引用:

拾って渡すと持ち帰るので、どうしたら良いんだろうと悩んでいます。

ペレットは持って帰って積み上げる石程度に思っていて、それが自分の溜めたエサだと考えていないから、ハムスターはそれがどこにあって、誰の物かは考えられてないんでしょうね。

「あっこむ」さんの引用:

ケージ左奥の謎のスペースは、以前巣箱をここに置いていたせいか何度床材を盛っても掘られてこの状態になります。

爬虫類用のケージは、巣箱は左奥が基本位置です。
今は巣箱の位置が違うので、そこに巣を作ろうとしていたのか、巣から一番遠い、もしくは危険地帯でそこの床材が必要ではないかと思ったのか分からないですけど。

「あっこむ」さんの引用:

手を入れるときは、左手前の餌入れのところまでにしています。

飼い主が左利きで、ケージの左手前の1/4にしか手を入れていないということでしょうか?
それなら、水入れも持ってきた方がいいですね。

ケージの端に飼育用品が並んでいて、私からするとかなり不自然です。
中央に広いスペースがあるので、どこにいてもほぼ死角が無い状態なんですよね。
だから、巣箱にペレットで蓋をして、巣箱の奥に安全なスペースを作ろうとしているんですよ。

まず、エサをもらって巣箱に帰るまでのルートを考えます。
基本は、回し車の裏を回って、トイレの前、巣箱です。
回し車の後ろは牛乳パックを置いてトンネルを作り、飼い主に一切見られずトイレまで行けるようにします。
トイレから巣箱の通路は、まず巣箱の入り口を奥に向けて置きます。
巣箱との距離は、トイレとピッタリくっつけるか、これも牛乳パックなどを使ってトンネルを作るかしてください。
今は、巣箱の中だけが巣穴になってしまっているので、この方法で、巣箱までの30~50cmくらいの巣穴の通路ができます。
個体の性格で、巣箱の位置やサイズも変わってくるのですが、とりあえずこれが基本です。

「あっこむ」さんの引用:

水やトイレは散歩中に替えます。

人間を怖がっていないようですが、今はその方が良いですね。
特にゴールデンは、慣れに関係なく、本能的に安全な空間を作ろうとするので、今回のような問題を起こしてしまいますが、本能的な事なら原因が分かれば、問題はほとんど解決できますね。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

Re: 与えた野菜を溜め込んでしまう場合


投稿日時:
名前
あっこむ

「管理者」さんの引用:

巣箱にエサを溜めているだけでなく、ペレットで巣箱の入り口に蓋をしているんですよ。

「管理者」さんの引用:

ペレットは持って帰って積み上げる石程度に思っていて、それが自分の溜めたエサだと考えていないから、ハムスターはそれがどこにあって、誰の物かは考えられてないんでしょうね。

なるほど!不自然にひらけたスペースがあったせいで、ハムスターがちゃんと安心できてなかったんですね。

「管理者」さんの引用:

ハムスターの力で開くのなら、立ち上がったときに当たって動くだろうから、巣箱の上部が開くと知っていると思います。
開くと安心できないくらいは理解できていると思うので、巣箱の中でもほふく前進しているのかもしれないですね。
そうなると、巣箱が余計に小さく使いづらいと思うだろうし、ゴールデンは冬に巣材を山盛りして、巣箱が窮屈になるし、不潔にもなってくると思うので、買い替えた方がいいと思いますよ。

ハムスターは現在、屋根の開く側(奥)で寝ていて、屋根の開かない側(入り口)にペレット等を積み上げています。
巣箱のギミックや大きさのせいだったんですね。
そう思うと、やはり管理者様も書いているように、なかなかいい商品がないですね。。。
巣箱の変更を考えてみます。

「管理者」さんの引用:

まず、エサをもらって巣箱に帰るまでのルートを考えます。
基本は、回し車の裏を回って、トイレの前、巣箱です。
回し車の後ろは牛乳パックを置いてトンネルを作り、飼い主に一切見られずトイレまで行けるようにします。
トイレから巣箱の通路は、まず巣箱の入り口を奥に向けて置きます。
巣箱との距離は、トイレとピッタリくっつけるか、これも牛乳パックなどを使ってトンネルを作るかしてください。
今は、巣箱の中だけが巣穴になってしまっているので、この方法で、巣箱までの30~50cmくらいの巣穴の通路ができます。
個体の性格で、巣箱の位置やサイズも変わってくるのですが、とりあえずこれが基本です。

ありがとうございます。少しよくわからない箇所があったので、ざっくりと絵を描いて画像添付してみました。
これであってるでしょうか?


説明
管理者様のオススメ基本レイアウトを図にしてみました。管理者様が伝えたい意図とあってますか?
ダウンロード回数
2回
ファイル形式
JPEG
表題:

Re: 与えた野菜を溜め込んでしまう場合


投稿日時:
名前
管理者

「あっこむ」さんの引用:

そう思うと、やはり管理者様も書いているように、なかなかいい商品がないですね。。。
巣箱の変更を考えてみます。

大きさが足りなかったり、出入り口が共通になっていたりと、探しても見つけられないから、結局自作になってしまいます。
ゴールデンだと25cm×15cmくらいの巣箱が必要なので、今のケージでもせまく感じるくらいですね。

「あっこむ」さんの引用:

ありがとうございます。少しよくわからない箇所があったので、ざっくりと絵を描いて画像添付してみました。
これであってるでしょうか?

イラスト、むっちゃ分かりやすいですね。

トイレは右奥ではなく左奥。
巣箱はトイレの手前です。
スペースが余っているのなら、トイレを左右の両方の奥に置いてもいいですが、左奥しか使わなくなります。
砂浴び場を入れたいのなら右奥ですが、散歩させているのならケージの外でもOKです。
水入れは、餌入れの奥ではなく手前か横ですね。
世話の時間になると、餌入れの前にハムスターが集まってくるのですが、餌入れより水入れが奥にあると、ハムスターの頭上から水入れを交換しないとダメになるので、こぼしたり、懐きにくくなる原因になります。
野菜は数日おきにしか交換しないので、野菜入れは餌入れの左横にしてます。
一番、手の入れにくい左奥がトイレになりますが、トイレ砂の交換の時も右のドアから手を入れないと、左が死角にならないので注意してください。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

Re: 与えた野菜を溜め込んでしまう場合


投稿日時:
名前
あっこむ

大変丁寧なアドバイス、ありがとうございました!
レイアウトに関してはおおよそ理解できたと思います。

巣箱に関してもいろいろ探してみましたが、やはり適当な品がないようなので、段ボールで自作してみます。
記事では大きさの違う出入り口を2つ設けると書いてありましたが、ひとつはトイレ側に向くとして、もうひとつは横に向くのと手前側に向くのでは、どちらが適当なのでしょうか?
その際の出入り口の大小についてと、また、どういう意図があって大小の出入り口を設けるのかも教えていただきたいです。

表題:

Re: 与えた野菜を溜め込んでしまう場合


投稿日時:
名前
管理者

「あっこむ」さんの引用:

記事では大きさの違う出入り口を2つ設けると書いてありましたが、ひとつはトイレ側に向くとして、もうひとつは横に向くのと手前側に向くのでは、どちらが適当なのでしょうか?

左奥にトイレ、その手前に巣箱なら、回し車との隙間にもう1つですね。
ケージの上から見ると、上が入り口で、右が出口です。
出入り口の位置は、レイアウトによって少し変わりますが、トイレが三角コーナータイプの物なら、出入り口とも右上に偏ります。

「あっこむ」さんの引用:

その際の出入り口の大小についてと、また、どういう意図があって大小の出入り口を設けるのかも教えていただきたいです。

ハムスターに限った話ではないですが、巣穴を作る動物をペットにすると、小さい方を入り口にして大きい方を出口にします。
市販の巣箱だと、窓が入り口になって、本来の出入り口が出口になったりします。
外敵が入って来ないように、本能的に複雑で入りにくい方を入り口にするんだけど、慣れてしまうと早く飼い主の所へ行きたいので、逆に大きく飼い主に近い方が出口になります。

段ボールで作ると、出入り口が小さくてもハムスターが自分で拡張するので、馴れないうちは少し小さめにした方が無難ですね。
ゴールデンハムスターなら、馴れていても入り口は必ず使いますが、馴れていなかったりケージが寒かったりすると、出口を使わなくなったり、ウッドチップで埋めたりするので、そんな行動も判断材料に使えるので便利ですよ。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

Re: 与えた野菜を溜め込んでしまう場合


投稿日時:
名前
あっこむ

お世話になっております。

30×25×15程度のダンボールで巣箱を自作し、その他もアドバイス頂いた通りにレイアウトし直し、一週間ほど経過したので報告です。

散歩の隙をみてダンボールハウスの中を見てみたのですが、一番奥にエサを貯めていました。自身も入り口から死角になりそうなところで寝床を作っていたので、巣箱の入り口付近に溢れるほどエサ貯めてしまう問題は解決したようです。

本当にありがとうございました!

なんとなくですが、ハムスター自身も以前よりストレスがなくなったためか、捕まえても嫌がらなくなりましたし、呼ぶと近くに来るようになりました。
その行動がどうあれ、ハムスターと触れ合える貴重なタイミングが増えたのは嬉しい限りです。

そしてまたひとつ疑問がでてきてしまったのですが、、、
エサには毎日ペレット(大)を8個ほどと、キャベツを皿に盛ってあげています。
が、ペレットも野菜も次の日にはなくなっています。
あの量を一晩で食べ切るとは考えにくいので、巣箱に貯めてるとは思うのですが、
これは貯めすぎなのでは?と思っています。

以前巣箱のなかでペレットがカビてしまっているものを見つけたこともあり、ハムスターがカビたor悪くなったペレットを口にしていないか心配です。

要らなくなったペレットは自分で巣の外に出す、とのアドバイスを他のスレで見ましたし、そんなに心配することでもないのでしょうか?

表題:

Re: 与えた野菜を溜め込んでしまう場合


投稿日時:
名前
管理者

「あっこむ」さんの引用:

なんとなくですが、ハムスター自身も以前よりストレスがなくなったためか、捕まえても嫌がらなくなりましたし、呼ぶと近くに来るようになりました。
その行動がどうあれ、ハムスターと触れ合える貴重なタイミングが増えたのは嬉しい限りです。

機械的に見るとエサを溜める場所が変わっただけですが、ハムスターからすると安心できる巣穴にエサを溜められるだけでなく、ぐっすり眠れるようになって、心にも余裕ができているはずです。
病気にもなりづらくなっているので、メリットばかりですね。

「あっこむ」さんの引用:

あの量を一晩で食べ切るとは考えにくいので、巣箱に貯めてるとは思うのですが、これは貯めすぎなのでは?と思っています。

性格や習慣があるので、すぐに直るかどうかは分からないです。
多分ですが、以前の感覚が残っているので、溜められるスペースが増えたので、できるだけ溜めておこうとしているだと思います。
冬が近く普段よりエサを溜めやすいので、この時期なおさら難しいかもしれないですね。
ハムスターが無駄だと気づくと、あまり溜めなくなるので、気長に待ってあげましょう。
性格の影響が大きいので、少しでも減ったらOKだと思いますよ。

「あっこむ」さんの引用:

以前巣箱のなかでペレットがカビてしまっているものを見つけたこともあり、

そういえば、ヒーターの熱と野菜やハムスターの水分で、冬は逆にカビが生えやすいことがあります。
ゴールデンハムスターは寒いのが苦手なので、冬は巣箱に引きこもりがちになるのが原因ですが、段ボールの巣箱だとエサを溜めている付近に小さい穴を開けてあげると解消できることがあります。
穴を開ける場所によってはすきま風が入るので、どこに穴を開けるのか検討する必要がありますが。

「あっこむ」さんの引用:

ハムスターがカビたor悪くなったペレットを口にしていないか心配です。

ハムスターは味覚が鈍いらしいですが、人間がよく見ないと分からない痛んだエサも、巣箱の外に捨てたり、手渡ししてくれたりしてましたね。
傷んだ物は香りや味が悪くなっているので、他に新鮮なエサがあれば普通は口にしないと思います。

「あっこむ」さんの引用:

要らなくなったペレットは自分で巣の外に出す、とのアドバイスを他のスレで見ましたし、そんなに心配することでもないのでしょうか?

ハムスターの性格からして、腐ったエサを保存しておくと他のエサまで傷むので、野生でも巣穴の外に捨てていると思います。
掃除などをしっかりしていれば、飼い主が不要な物を捨ててくれると理解してくれるますが、毎日全てのエサを入れ替えたり、与える量が少ない以外にも、病気になって必要な栄養素に困ると、逆に傷んだエサも溜め込む可能性があるので、初心は忘れずにしましょう。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

Re: 与えた野菜を溜め込んでしまう場合


投稿日時:
名前
あっこむ

お世話になっております。
今回は慎重に、かつ長い目で様子を見たかったため、後日談が遅くなりました。

自作ダンボールハウスにしてから数日間は、以前言ったように、ハムスター自身もかなりストレスがなくなったようで、コミュニケーションを取れる機会も増え、いいことづくめでした。

しかし最近、また別に問題(?)が発生しており、悩んでいます。

自作ダンボールハウスを使用してレイアウトし直した際、まず床材を敷いてから各アイテムを置いていました。
しばらくすると、ハムスター自身が、外から巣箱に向かって床を掘り、餌を溜めている部分に外から直接アクセスできるようにしてしまっていました。
結果、巣箱の外から顔を突っ込み、餌を引っ張り出し、頬袋に入れ、また正規の入り口から入って、同じ場所に餌を溜め、の繰り返しに…。

放っておいていいものかと思いつつ、ちょっと心配だったので、散歩中にケージの掃除がてらマイナーチェンジ。
今度は、まずケージの底に巣箱を置いてから、床材を適当に敷いてみました。
すると結局、前回と同じような状況ができており、放っておくとひたすら繰り返している始末です。

もしかすると自作ダンボールハウスの空間が低かったかな?とも思っています。
現在は、家が動かしづらいのはよくないこととは思いつつ、ダンボールハウスの天井にストーンベッドを置き、巣箱が底に接地するようにしています。

皆さんはどうお考えになるのか、意見をお伺いしたいです。
よろしくお願い申し上げます。

表題:

Re: 与えた野菜を溜め込んでしまう場合


投稿日時:
名前
管理者

「あっこむ」さんの引用:

結果、巣箱の外から顔を突っ込み、餌を引っ張り出し、頬袋に入れ、また正規の入り口から入って、同じ場所に餌を溜め、の繰り返しに…。

その行為に固執する原因が残っているのか、単に習慣になってしまっているのかなど、理由を探った方が良さそうですね。
外敵の侵入ルートを造っていると考えれば、おかしな行動ですからね。

ハムスターが穴を作った方向に何かがあるんですかね?
その穴を出入りする前後に、どんな行動していますか?
持って帰ったエサは、巣箱の中と外のどっちで食べてますか?

「あっこむ」さんの引用:

もしかすると自作ダンボールハウスの空間が低かったかな?とも思っています。

ゴールデンハムスターは耳が高さセンサーなので、巣箱で頭を打たないと思いますが、背伸びしたときなど当たって動くと、動かせると考えるのかな?
開閉式の巣箱を使っていたので、覚えなくてもいいことを覚えているのかもしれないです。

「あっこむ」さんの引用:

現在は、家が動かしづらいのはよくないこととは思いつつ、ダンボールハウスの天井にストーンベッドを置き、巣箱が底に接地するようにしています。

レイアウトが悪いと自分で動かすことはありますが、動くことは壊れやすいと考えると思うので、巣箱は動かない方がいいのでは?

そろそろ寒さが本格的になるので、巣箱の穴が増えると寒くなります。
気づいて穴を作るのを止めるか、逆に大量のエサで穴を埋めて酷くなるかですかね。
偶然止めてくれればいいですが、ゴールデンハムスターは記憶力もいいので、また来年になると同じ事をするし、病気の原因になるので、原因を探って解消してあげないとダメですね。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

Re: 与えた野菜を溜め込んでしまう場合


投稿日時:
名前
あっこむ

お世話になっております。
長めに時間を置いて経過観察していました。

結果から言うと良好です。
我が家の場合、やはり巣箱はそうやすやすと動かないように多少の重さは必要だったようです。
相変わらず餌を溜め込む量は凄まじい(おそらくペレット30個程度は貯めてる)ですが、そこは性格や環境等あると思うので、長い目で付き合っていくことにします。

ちなみに、現在餌は巣箱の中で食べているようです。

最近は寒くなってきたせいか、あまり散歩にもでたがらないので寂しくはありますが、ハムスターが心身ともに健康なら御の字です。

このトピックに、返信はできません。