ヒーターの温度と適温にしない方が良い理由
ヒーターの設置と方
投稿日時:
- 名前
- Always
「管理者」さんの引用:
「衣装ケースでのヒーターの取り付け方」という件名でしたが、別の内容もを含んでいるので、件名を変更しました。
初めてトピックを作ります。よろしくお願い致します。
東京にも徐々に冬将軍が近づいてきました。そろそろヒーターの設置を準備されている方も少なからずと思います。
衣装ケースのケージ(そうでない方にもご意見を賜りたいですが)にヒーターを設置するとき、電気コードをどのように処理されているでしょうか
ケージの底に穴を置けると喜んで穴を広げそうだし・・・。
そこまでしなくても、ケースの下に置いとく程度でもいいのかな〜。
カイロはダメですよ
投稿日時:
- 名前
- 管理者
「Always」さんの引用:
東京にも徐々に冬将軍が近づいてきました。そろそろヒーターの設置を準備されている方も少なからずと思います。
冬将軍とか鍋奉行とか、冬はいろいろ来ますよね。
最近、家に貧乏神が来ているようで、そのことを知り合いに相談したら、「里親に出したら?」とアドバイスされました。
「Always」さんの引用:
ケースの下に置いとく程度でもいいのかな〜。
私は、ハムスターにヒーターは使っていないのですが、シートやプレートタイプのヒーターは、直接だと低温ヤケドしそうになるので、 直接ケージに入れてしまうのは問題があると思いますね。電源ケーブルが金属でシールドされている物もあるのですが、思い通りに曲がってくれないので、金網タイプのケージにしか使えないと思います。
なので、ケージの下に敷くのが無難そうなのですけど、衣装ケースの素材が溶けたりしないか心配です。は虫類用のヒーターなら、温度管理ができる物もあるので、使うならは虫類用がいいと思います!ちょっと高いけど!
ちなみに、私が飼っているジリスは金網タイプのケージなのですが、巣箱に入れる底上げアタッチメントを自作して、床下暖房のようにしてヒーターを使っています。
今年から、ハムスターに使っている、は虫類タイプのケージにヒヨコ電球とサーモスタットを付けて、ヒーターとヒヨコ電球では電気代がどれだけ違うのか試しているのですが、せっかく買った電流計付きの電源タップがピクリとも動かないので、サッパリ分かりません!
ヒヨコ電球の方が消費電力は大きいのですが、サーモスタットが付いていて、部屋が極端に寒くないのなら、電気代って案外安いのかもしれません。
他に、ヒヨコ電球を使っている人っていないですかね?
なるほど、ひよこ電球
投稿日時:
- 名前
- Always
まず、コメントに感謝です
なるほど、ひよこ電球ならケージの上からぶら下げられるかな。低温やけどもなさそうだし。
サーモスタットつきだと値段高そうですけど、愛ハムのため、ニンテンドーDSを後回しにするか。(え?生き物と同等に扱うなって・・・)
検討してみます。
ちなみに、僕が入手したヒーターはスドーの「ハムスターヒーター」で、ホームセンターで900円程度でした。安いw
他の方からのご意見もお待ちしております。
PSPは買わないです
投稿日時:
- 名前
- 管理者
「Always」さんの引用:
なるほど、ひよこ電球ならケージの上からぶら下げられるかな。低温やけどもなさそうだし。
サーモスタットつきだと値段高そうですけど、愛ハムのため、ニンテンドーDSを後回しにするか。(え?生き物と同等に扱うなって・・・)
検討してみます。
私もヒヨコ電球は初心者なので、詳しくは分からないのですけど、クリップで取り付けられる物もあったり、リフレクターなども付けられうえ、取り付け位置を自由に変えられるので楽しそうですね。ワット数が合えば、普通の電気スタンドも使えそうですし、レイアウト次第では1つのライトで複数のケージをまかなえそうだし。
ちなみに今は、ナイトライトという少しだけ青く光る、夜行性動物用のヒヨコ電球を付けています。動物園の夜の生き物コーナーみたいです!
ヒヨコ電球自体はそんなに高くないですが、サーモスタットが高いです。しかも空中サーモは種類が少ないので、ニンテンドーDSよりは高くなるかも〜
ニンテンドーDSは11/3から予約なんですよね。知らなくて、何度も予約を断られました。 マリオとポケモンは買う予定ですけど、サイトの更新する時間もないからね。マリオテニスも買ったけど、数回プレイしただけだし……
パネルヒーター
投稿日時:
- 名前
- Always
ニンテンドーDSとは無関係に、ひよこ電球はちょっと敷居が高いかな。
トリオという会社で出しているパネルヒーターが、なんとなく良いように感じましたが、
温度調整できないんでしょうね。きっと。
お持ちの方、情報をください。
自然の状態に合わせようとすると、管理人さんのように、ちょっとした動物園並みの施設になっちゃうんじゃないかなw
こうなったら自作ってのもありかな
いやいや、あぶないですね。
25度
投稿日時:
- 名前
- Always
先日、とあるペットショップで「ペットヒーターなどで25度を保ってください」と言われました。
まあ、素人に対する”脅し”もこめられていたのかもしれませんが、すいぶんとシビアな注文だな〜と。
ここのところ、関東地方はおだやかな気候がつづいており、ペットヒーターの出番はないのですが、みなさんの冬支度について、どしどし、ご教授くださいませ
絶対零度な店員?
投稿日時:
- 名前
- 管理者
「Always」さんの引用:
先日、とあるペットショップで「ペットヒーターなどで25度を保ってください」と言われました。
25℃って高いですよね。仔ハム用の温度と間違っているような気がします。
私は今、サーモを20℃に設定していますが、もっと寒くなったら温度を下げていこうと思ってます。常夏にしてしまうと、代謝機能が悪くなりそうですからね。
一時期、寒かったのでジリスの巣箱にヒーターを入れたら、熱くて巣箱の外と中を何度も出入りしながら寝ていました。かわいそうだから今はヒーターのコンセントを抜いてますけどね。あとで調べて分かったんですけど、ヒーターの温度って室温によって変わるみたいですよ。電子制御のヒーターでも、室温が25℃だと40〜45℃で、室温が10℃なら28〜33℃のようです。当然商品によっても違うんでそうけど、どう考えても熱すぎるやん!まぁ、自分で温度調整はするんでしょうけど、体調が悪く自分で動けないときはホットハムスターになりますよね。
なんだかんだ、ハムスターは寒さには強い方なので、靴下を履いていないゴールデンとチャイニーズ以外は、そんなに気にすることはないような気がします。ちなみに、ロボロフスキーが一番寒さに強く、チャイニーズが一番弱いようです。
「Always」さんの引用:
どしどし、ご教授くださいませ
見ている人は案外多いですが、書いてくれる人は少ないですよね。私が書くからダメなような気もしますけどね。
見ているだけの人も、時々私に何か教えてください。調べるばかりじゃ疲れますからね。
Re:
投稿日時:
- 名前
- まめパパ
人間用のホットカーペットの小さいやつ(45センチ角ぐらい、確か2000円前後)をケージの下に入れてました。その上、イレクター(パイプの組み立て式のやつです)で作った棚にいれ、寒い時期はその上から古毛布をかけていました。
棚の購入
投稿日時:
- 名前
- Always
管理人さん、まめパパさん、書き込みありがとうございます。
種ごとの耐寒度についてですが、ゴールデンは靴下がない分不利そうにも思いますが、ドワーフに比べて体が大きいので保温がききそうな気がします。
我が家のケージは、なんのために買ったんだか不明になっている多少高級なテーブルに鎮座しています。でも、そろそろ他の種のハムもかわいいな〜と思い始めているので、複数のケージを置くために、イレクターと言うのですか?そういう棚を買いたいです。ただ、置き場所で少々不利な条件をかみさんに提示されそう。
Re: 棚の購入
投稿日時:
- 名前
- ゲスト
「Always」さんの引用:
イレクターと言うのですか?そういう棚を買いたいです。ただ、置き場所で少々不利な条件をかみさんに提示されそう。
YahooとかGoogleでイレクターで検索していただければ簡単に見つかります。
パイプを組み立てて作るので、結構自由度があります。棚板は、金属製のネット上のものを使っていました。ホームセンターで購入できると思います。
ご利用は計画的に?
投稿日時:
- 名前
- 管理者
「まめパパ」さんの引用:
人間用のホットカーペットの小さいやつ
電気代が気になりますけど、ホットカーペットは良さそうですね。
温度調整とか、できますよね。
「Always」さんの引用:
そういう棚を買いたいです。ただ、置き場所で少々不利な条件をかみさんに提示されそう。
うちは、エレクターでラックを作っています。
キャスターを付けた1.8mの高さの物に、は虫類タイプのケージが3つ、水槽タイプのケージが1つ入っています。追加してある棚は、引き出し式になってますし、空いたスペースに普段使うエサなどを置いて、ラック天井にはコンテナボックスを4つ置いて、そのなかにエサや回し車のスペアなどを入れています。前後にロールカーテンを付けているところも、オシャレなんですけど、めんどくさいので前のロールカーテンは開けっ放しです。
こぎれいにまとまっているので、観察もしやすいですし、世話もしやすいのですね。収納するのではなく、観察しやすくするのがポイントかと思ってます。
Re:
投稿日時:
- 名前
- まめパパ
ホットカーペット、うちにあるのは温度調整はできなかったと思います。強・弱程度だったかと。でも、足を乗っけていてもやけどしない温度なので多分表面でも50℃以下かと思います。ケージの長さが60cmぐらいあったので2/3ぐらいをホットカーペットに乗せてました。そうすれば、暑ければヒーターの無いところに逃げられますから。
イレクターは、私は結構気に入ってます。工夫すれば、変な形にぴったり合う棚も作れるし。小さなクローゼットなどはパイプで持ち込んで中で組み立てて入り口からは入れられない大きさの棚を作ってあったりします。(全部接着しないでばらして運び出せるようにしてあります。)
イレクター、お、おのれは・・・
投稿日時:
- 名前
- Always
イレクターは矢崎の商品名なんですね。知りませんでした。
で、イレクターのHP見ました。こ、これは!!!
僕の邪心(無駄遣い心)をくすぐる悪い内容だ〜。え〜い見苦しい、あっちいけ、悪魔退散!
マリン:こりゃサルよ、まろの城を3日で作ってたもれ。
わたし:マリン様、おたわむれを・・・。
で、下手なヒーターでサーモだどうだと悩むより、ホットカーペットも悪い気がしなくなってきました。人間のほうは長年使っているのですが(北国出身の僕は関東の家の寒さに虚弱)、全体的に放射熱も結構ありますしね。
ウチは
投稿日時:
- 名前
- ちいちい_BB
ホットカーペットとセラミックヒーターを併用してます。
今のところはセラミックヒーターをたまに動かすぐらいでしょうか。
もうちょっと寒くなったらホットカーペットを出そうかと思ってます。
ホットカーペットはまめパパさんと同じような感じで使ってるのではないかと思います。
我が家のホットカーペットはレバーのようなものを移動させて温度を調整するタイプなんですが、
ほとんど「低」の部分しかつかってなかったように記憶してます。
ちなみに我が家のホットカーペットは以前私が使ってたもので2畳分ぐらいあるんじゃないかと思います。
なので冬にはずらっ〜っとケージが床置き・横並びとなります。
もう少しスペースを小さくして効率よくしたいのですが・・・。
しかしセラミックヒーターを使うと部屋全体が暖まるので、
あまり使わないのではないかと思いますが。
ちなみにセラミックヒーターの電気代は弱で1時間7〜8円ぐらいだったように記憶してます。
セラミックヒーター
投稿日時:
- 名前
- Always
ちいちいさん、ありがとうございます。
引用:
我が家のホットカーペットは以前私が使ってたもので2畳分ぐらいあるんじゃないかと思います。なので冬にはずらっ〜っとケージが床置き・横並びとなります。
ほほえましい光景が想像できます。
セラミックヒーターというのは600Wで温風を出すやつでしょうか? 我が家にもありますので検討してみます。今のところ、
- イレクター(その類のもの)で、ハムスターの城を建築。
- 猫用のホットカーペット、あるいはパネルヒーターなどを、城の最下層に設置。
- 夜は毛布などで城全体を覆う。寒気が関東地方にかかる夜はヒーターをつける。
こんな感じがよさそうに思っています。
このトピックは我が家の暖房方法を検討していただくコーナーではないです。上記の案にご意見をいただければ素人の僕には喜びの限りですが、みなさんの暖房の方法を披露していただくのが最大の目的です。ぜひ、書き込みをお願いします。
セラミックヒーター
投稿日時:
- 名前
- ちいちい_BB
引用:
セラミックヒーターというのは600Wで温風を出すやつでしょうか?
そうです。私の家にあるのは1200Wと600Wと分かれてるんですが、今は少しの時間600Wで暖めるだけでかなり暖かくなります。
消費電力もさほどではないですし(多分・・・)、我が家はジリスが金網ケージで過ごしてますので部屋全体を暖めておこうかなと思ってそういった暖房方法になりました。
問題はエアコンと違って自動で温度調節ができないというところでしょうか。
もっと寒くなれば分かりやすいんですが、今時分だとつけるべきか迷ってる時が結構あります。
タイマー設定できるんですが(切・入両方タイマーできる部品を購入)それでも細かい部分が気になるかもしれません。
あと気になってるのが爬虫類とかに使うらしいのですが「ピタリ適温」というモノですね。
さほど暖かくもならず、一定の温度を保ってくれるらしいのですがどうなんでしょうか。
あと真冬時に毛布とかをかけるのであれば、人間がやってるように「綿素材のもの+毛布・フリースなと」がいいかもしれません。
知人がこれをしてホカホカだったそうなので、保温性は毛布のみより上がるかもしれません。
原点回帰
投稿日時:
- 名前
- 管理者
なんだか、ヒーターを使わなければならないような感じに思えてくるトピックになってますが、基本的にはヒーターは必要ありませんよ。ハムスターは寒い所に住む、毛皮を着た、内温動物ですからね。
ハムスターを昔から飼っている人とか、いっぱい飼っている人は、案外ヒーターを使っていない物です。私も、チャイニーズハムスターの闘病用に、ヒヨコ電球を買っただけで、ハムスター用のヒーターは持っていません。チャイニーズハムスターの体が悪くなり、自分で動きにくくなったのと、チャイニーズハムスターは他のハムスターより寒さに弱いという理由からです。
だから、毛のないサルである人間が快適に暮らせるのなら、ハムスターにはヒータは必要ありません。ちなみに、人間はアフリカ出身ですし、アフリカの動物も冬の動物園でも生きてゆけます。
注意しないとダメなことは、人間が暖房を使わない夜中に、ハムスターが活発に動くということ。逆に昼間は、ハムスターがあたたかい巣材に潜り寝ていることです。人間と生活が反対ですし、人間が日中に暖房を使っているのなら、昼と夜との温度差が激しくなり、余計にハムスターに負担がかかるかもしれないということです。人間も温度差の大きいと、体の温度調整機能がうまく働かなくなって、病気をしやすくなりますからね。
「ちいちい_BB」さんの引用:
あと気になってるのが爬虫類とかに使うらしいのですが「ピタリ適温」というモノですね。
なにがピッタリなんですかね?
は虫類用なので、ハムスター用に売られている物よりイイ物でしょうけど、いつもこんなコピーを見ると、ホントかよ!と疑ってしまいます。
けど、ヒーターで完全に温度管理をできる物ってないですよね。もうちょっと高くてもイイから、タイマーと温度管理を付けて、「しっかり適温」にしてほしいです。
「ちいちい_BB」さんの引用:
あと真冬時に毛布とかをかけるのであれば、人間がやってるように「綿素材のもの+毛布・フリースなと」がいいかもしれません。
知人がこれをしてホカホカだったそうなので、保温性は毛布のみより上がるかもしれません。
光を遮断してしまうと、夏でも疑似冬眠するそうですし、体内時計が狂うので、光を遮断してしまうことは、私は大反対です。夜だけならいいかもしれませんが、そんなことをするのなら、巣材に気を使う方がイイと思います。
まぁ、日本の地理的な問題もあるし、何事にも加減は必要だということですね。
ヒーターはいらない?
投稿日時:
- 名前
- Always
ヒーターの取り付け方を知りたく作ったトピックですので、管理者さんがおっしゃるとおりヒーターが必要であることは暗黙の前提ですね。ただヒーターの是非を問う意思は全くなかったのですが、その真偽は僕には不明確ですので、僕の発言はヒーターが必要という方向に向かないよう気をつけなければなりませんね。
あるいは、僕の中では「いかにして冬にハムスターを凍死させないか」というところからの発想でしたので、そういう方向からトピックを作れば良かったかもしれません。
このトピック、色々なお話を伺えて僕自身には大収穫だったのですが・・・。
言葉が足りませんでした。
投稿日時:
- 名前
- ちいちい_BB
「管理者」さんの引用:
光を遮断してしまうと、夏でも疑似冬眠するそうですし、体内時計が狂うので、光を遮断してしまうことは、私は大反対です。夜だけならいいかもしれませんが、そんなことをするのなら、巣材に気を使う方がイイと思います。
言葉が足りなくて申し訳ないです。
引用:
あと真冬時に毛布とかをかけるのであれば、人間がやってるように「綿素材のもの+毛布・フリースなと」がいいかもしれません。
知人がこれをしてホカホカだったそうなので、保温性は毛布のみより上がるかもしれません。
というのは夜間の保温方法です。
やはり夜は人間が寝てしまうので冷え込んだ時も気がつかない場合もあるかと思います。
なのでできるだけ保温に気をつけた方がいいかなと思いまして・・・。
他のサイトさんとかでは「保温はするべきもの」といった考えが多いのに、管理者さんの考えは違うんですね。
やはり動物には四季が必要なのでしょうか。換毛しますし。
モデレータの方、お願いします
投稿日時:
- 名前
- Always
保温というか温度管理は必要でしょう。特に北国の断熱が悪い家など(数年前まで僕の実家はそうでした)、朝は部屋の中でも零下近くまで冷え込む環境なら、冬眠どころか凍死しちゃいます。
ただ、ハムスターも温度管理能力を持っているでしょうから、人間がどこまで手助けするかの度合いには注意する必要があると思います。(だれかの意見をパクッている気もしますが・・・。そうだったらすみません。)
そして、保温なり温度管理なりの是非を議論するのは、ケージのおかれている環境に大きく左右されてしまうでしょうから、難しいと思います。なぜなら、発言した人の環境を、聞く側が知っておく必要があると思うからです。そういうこともあり、「ヒーターの設置のしかた」というトピックにしたのですが・・・。今さらですけど。
さて、どうもこのトピックはもともとの話題から離れていってしまいました。続けるか、枝をつくるか、良策をモデレータの方に委ねます。
暑さ寒さも彼岸まで
投稿日時:
- 名前
- 管理者
「管理者」さんの引用:
人間が快適に暮らせるのなら、ハムスターにはヒータは必要ありません。
室外犬を家の中で飼っているのに、ヒーターを使うような、よく分からない飼い主になってもらいたくないので、意味を含ませて書いていたんですけど、意味を取り違えてハムスターが凍えて死んだとか、文句を言われても困るので補足しておきます。
飼い主が寒さで死んでしまうような環境では、ケージの保温が必要になります。
しかし、野生での季節、昼夜、巣の中と外のバランスを考え、ケージの中を擬似的に野生環境に近づけるのが飼い主の使命で、意味も分からずヒーターやエアコンを使って、暖めれば良いという訳ではないと思います。
たとえばゴールデンハムスターなら、5℃以下になると疑似冬眠をしてしまうというのが分かっていますよね。この5℃というのが、疑似冬眠するかしないかの境目で、巣の中(巣箱)が5℃以下にならないように、春や秋よりも寒い冬らしい温度にしてやれば、冬であることを体で感じ、疑似冬眠を防げるのではないでしょうか?
そう考えれば、ヒーターを使って20℃以上にするのは高すぎると思います。
また、他のハムスターに関しては疑似冬眠をしないらしいのですが、チャイニーズハムスターに関しては、他のハムスターより暖かいところに住んでいて、ドワーフ系のハムスターは集団で暮らしていることもあるということを考え、調整してあげることが必要だと思います。
野生環境での地中の具体的な温度なんて分からないですから、その辺は飼い主の想像で調整する必要があり、地中で暮らす動物の難しさかもしれないですが、そんな動物は寒さから身を守る知恵を持っていますからね。
ヒーターや暖房器具をどう使うのか、ケージをどう変えるのか、ハムスターの知恵に負けないように、自分の飼育環境のことなどをふまえて考えてください。
「Always」さんの引用:
さて、どうもこのトピックはもともとの話題から離れていってしまいました。続けるか、枝をつくるか、良策をモデレータの方に委ねます。
分離させると意味が分からなくなるので、トピックの件名を変えました。
はじめまして!
投稿日時:
- 名前
- りんね
はじめまして、りんねといいます。
私も、ハムスターの保温用にヒーターを使っています。
ケージの下に敷いて、面積の半分だけが温まるようにしています。
ここまでは多くの人がやっていると思うのですが、ちょっとだけ違う部分があります。
それは、自動でヒーターの電源をON・OFFしている所です。
私が帰れなくても、夕方6時には電源が入り、朝9時には電源が切れます。
これなら、夜に寒くなりすぎたり、昼に暑くなりすぎたりする可能性は低くなるかと。
今後は天候を見ながら、電源が入っている時間を長くしようと思います。
装置は20年近く前の物を流用していますので、入手は困難だと思われますが…。
現在でも、それに近いものは入手可能かと思われます(自信はないですが:汗)
もしよろしかったら、参考にしてみてください。
あ、問題点がありましたら、指摘お願いします。
暖房の考え方
投稿日時:
- 名前
- Always
管理者さん、調整ありがとうございます。
さて、自分の中で暖房方法の発端を大きく分けますと以下のようになります。
- ハムスターの生態を発端としている。
- 飼育書、インターネットなどの情報を発端としている。
もちろん、みなさんはこの両方をお考えになっているでしょう。現在の僕はその配分は下の方が強い気がします。ベテランの方々のご意見は貴重で、その多くはハムスターの生態に基づいているでしょう。しかし、自分が飼っている環境などの要素は千差万別なのですから、ハムスターの生態についての勉強し、自分なりの調整をする必要があるということなのでしょう。でも、あまり深刻に考えて、ハムスターを困らせることにはしたくないですね。
さっそくゴールデンハムスターのふるさと、シリアについて調べたのですが・・・。
http://www.eastedge.com/syria/geography.html
おそらくハムスターは山岳に生息しているとすると、上記とは気候帯も違うしどこまで参考になるかは、かなりあやしいんですけど、山岳の冬夜は零下もあるでしょう。
冬は巣から出ないんでしょうかね(聞かれても困る?)。出るとすると、巣が暖かであれば北国人と同じような感じで、天然のオーバーを着て外出できるのかも。出ないとすると・・・、土中の環境というのも調べてみようかな。
風邪をひきました。
投稿日時:
- 名前
- 管理者
「りんね」さんの引用:
それは、自動でヒーターの電源をON・OFFしている所です。
やっぱり、そんな気遣いは必要だと思いますよ。
与えたら、それで終わりってのは無責任だと思いますから、ちょっと一手間を加えることが必要だと思いますね。ハムスターが、自分で正しい選択を行えるようにするのが、飼い主の努めですかね?
「りんね」さんの引用:
装置は20年近く前の物を流用していますので、入手は困難だと思われますが…。
現在でも、それに近いものは入手可能かと思われます(自信はないですが:汗)
タイマーで電源をオン・オフできる物は、台所用品などなど探せばあると思いますよ〜〜。どうしても見つからないのなら、思い切ってタイマー付きの空中サーモを買えばいいですしね。
「りんね」さんの引用:
あ、問題点がありましたら、指摘お願いします。
住んでいる場所や設置状況にも関係あると思いますけど、日の出入りに電源スイッチが切り替わっているのなら、暑くなりすぎないようにするだけだと思いますよ。
「Always」さんの引用:
冬は巣から出ないんでしょうかね(聞かれても困る?)。出るとすると、巣が暖かであれば北国人と同じような感じで、天然のオーバーを着て外出できるのかも。出ないとすると・・・、土中の環境というのも調べてみようかな。
多分、巣からは出ないでしょうね。そのために、大量のエサを巣にため込む装置を、顔の横に付けているような気もしますし。
巣穴の外は、零下になるらしいですよ。そう考えると、いくら地中があったかいといっても、かなり冷え込むんだと思います。
タイマー
投稿日時:
- 名前
- Toshi
はじめまして、Toshiといいます。
僕も衣装ケースを使ってるんですが、半面だけシートタイプのヒーターを下側から
あてています。床材を3cm位の厚みでひいてあるので巣材表面でかろうじて暖かい
かなぁーって感じですね。
時間でON/OFFするタイマーは「ナショナル24時間タイマー」と言うのがホームセン
ターで5000円位で売ってましたよ。
あと、飼育環境については専門的ですが参考になるような物が下記にあります。
環境モニタリング(日本実験動物協同組合)
ハムスターの野望(アジア版)
投稿日時:
- 名前
- 管理者
ジャンガリアンの住んでいる場所の、地下の温度が17度くらいとわかりました。
他のハムスターに関しては分かりません。
エンカルタの地図を載せたかったんですけど、載せるとまずそうなので、簡単な地図を作ってみました。ゴールデンハムスターだけ、全然違うところに住んでいるので載ってませんけど、ゴールデンの住んでいるところは、他のハムスターの住んでいるところよりも、暖かそうです。けど、疑似冬眠しちゃいます。
緯度だけでいうと、キャンベルで日本の北海道の北端くらいです。
一番寒いところは、ロボロフスキーが住んでいるところなのは分かっています。気温の地図を重ねると、ココだけ特に寒いです。
また、チャイニーズが一番寒さに弱いということも分かっています。
キャンベル住んでいるところは、ジュンガル盆地といって、ここも寒いようですが、ロボロフスキーのところよりは寒くないようですね。
ちょっと、ややこしい話ですが、今見ている資料を見ていると、日本で広まっているジャンガリアンとキャンベルの生息地は反対になっている可能性が大です。
日本で言う、ジャンガリアンはシベリアンハムスターと言い、キャンベルをジャンガリアンハムスターというのが、本当らしいです。
ちょっとずれちゃうんですけど・・・
投稿日時:
- 名前
- えるん
こんにちは。えるんです。
ちょっと話がずれてしまうかもしれないんですが、前のJハムちゃんが
一昨年の冬冬眠しかけました。
それで去年の冬は巣箱の天井が暖かくなるタイプのヒーターを購入、
快適に使ってくれていたのですが、今度きたハムちゃんはどうも使ってくれません。
(ちなみに前ハムちゃんの物を石けんと熱湯で洗って使用)
まだ生まれて1ヶ月だし、日中家には誰もいないので心配です。
保温はぷちぷちを巻いてタオルとタオルケットを上からかけ、たっぷりの床材と
ティッシュを入れていますが・・・・
ティッシュもどうもうまくちぎれないみたいだし(いれたそのままを巣につっこんで
いるようです)大丈夫なんでしょうか・・・
神経系の異常がなければ大丈夫では・・・?
投稿日時:
- 名前
- 雪だるま
「えるん」さんの引用:
前のJハムちゃんが一昨年の冬冬眠しかけました。
冬眠事例の参考にさせていただきたいので、状況を教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします 。
「えるん」さんの引用:
今度きたハムちゃんはどうも使ってくれません。(中略)まだ生まれて1ヶ月だし、日中家には誰もいないので心配です。
うちのジャンガリアンのうち1匹も絶対にヒーターに近いところでは寝ないです。離乳直後からずっとそうでした。ちなみにヒーターはケージの外に縦置きにして壁に貼り付けてあります。子ハムなのでケージ内の温度は高めの方がよいと思われますが、とりあえずヒーターがあって、ケージの中に暖かい場所と寒い場所があるならばハムちゃんが自分でちょうどよい温度の場所を見つけて眠るので巣材と床材をたっぷり入れてあげれば問題ないのではないでしょうか。もし不安なら、日中もエアコンをつけるか、または管理人様がお勧めする空中サーモを買って局所ではなくケージ全体の空気を温めるとよいのではないでしょうか。(説明書を読むと有効範囲15cmとか30cmとは書いてありますが・・・)
「えるん」さんの引用:
保温はぷちぷちを巻いてタオルとタオルケットを上からかけ、たっぷりの床材と
ティッシュを入れていますが・・・・
↑これは夜の保温方法ですか?昼間は12時間以上は太陽光または十分な光量で明るくしないとだめみたいです。ホルモン異常や擬似冬眠を誘発すると言われています。私も日中に不在の時は保温用にぷちぷちを使っていますが、天井部分は透明アクリル板にして太陽光・室内灯を併用して暗くならないように注意しています。
ティッシュや綿は呼吸器系の病気を引き起こしたり爪にひっかかるらしいのでなるべくなら使用しないほうが良いみたいですよ。
私は夜行性
投稿日時:
- 名前
- 管理者
「雪だるま」さんの引用:
「えるん」さんの引用:
前のJハムちゃんが一昨年の冬冬眠しかけました。
冬眠事例の参考にさせていただきたいので、状況を教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします 。
私も聞きたいです。
「雪だるま」さんの引用:
ティッシュもどうもうまくちぎれないみたいだし(いれたそのままを巣につっこんで
いるようです)大丈夫なんでしょうか・・・
小さいハムスターは、ティッシュでうまく巣を作れないんですかね?
ティッシュは、今飼っているゴールデンハムスターが、勝手に持っていく程度なので、よく分からないです。
巣を作るのが下手クソなヤツでも、新聞紙なら必ず巣を作りますから、リスクの大きいティッシュより新聞紙をオススメします。
「えるん」さんの引用:
空中サーモを買って局所ではなくケージ全体の空気を温めるとよいのではないでしょうか。
逆に言うと、空中サーモとヒヨコ電球のセットだと、設置を間違えると、さらに逃げ場が無くなるので危険ですね。センサーとヒヨコ電球の設置する位置と、センサーの設定のバランスが難しいです。私も、よく分かりません。
ヒヨコ電球単体で使っている人は、特に危険です。
「えるん」さんの引用:
昼間は12時間以上は太陽光または十分な光量で明るくしないとだめみたいです。ホルモン異常や擬似冬眠を誘発すると言われています。
小さいときに、日照環境が悪いと、いろいろ問題が起こるようです。
今飼っているジリスはペットショップに居た時期が長いので、そんな問題を持っているようで、そのことで獣医さんと相談している最中なんです……。
もしかしたら、一生治らないかも……。
ハムスターは夜行性なので、昼行性の動物より被害は少ないと思いますけどね。
どっちにしても、自然に逆らうことは、なるべく止めた方がいいです。
Re: 神経系の異常がなければ大丈夫では・・・?
投稿日時:
- 名前
- えるん
引用:
冬眠事例の参考にさせていただきたいので、状況を教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします
前ハムちゃんは、設置場所が悪かったのだと思います。
当時不勉強で寒さに弱いことを知らず、11月頃まで廊下にケージを直置きしていました。
マンションなのですきま風とかはないですが、逆に日光で暖かくなることもないので
寒かったのだと思います。
後、少しやせ気味だったことも原因かと思います。
普段私が帰ると出てくるのにでてこなかった為おかしく思い
巣をのぞいてみると老ハムのように動きが固くよろめいていました。
体も冷たかったと思います。呼吸も浅く、ひまわりをむいて小さくしてあげても
食べることが出来ず水を飲むのがやっとでもうだめかと思いました。
手とハロゲンで暖めること1時間半くらいだったでしょうか。
徐々に動きが活発になり食べ物も食べだし、2時間後くらいには
すっかり元通りになっていました。
冬眠という言葉はその後しったのですが、かわいそうなことをしてしまいました。
10年ほど昔うちにはハムちゃんが大量に居たのですが(最大20匹くらい・・・)
親が世話をしていた為、私はえさをあげたりかわいがる専門でした。
当時冬場は上に毛布等をかけていただけに思いますがたくさんいたので
暖かかったんですかね・・・
引用:
もし不安なら、日中もエアコンをつけるか、または管理人様がお勧めする空中サーモを買って局所ではなくケージ全体の空気を温めるとよいのではないでしょうか。
そうですね。
取り急ぎすぐ出来そうなことはエアコンなので、エアコンつけることにします。
たまにハロゲンを遠くから当てているのですが、それを付けっぱなしで
家を出るのは不安でしたがエアコンなら大丈夫そうですよね。
引用:
これは夜の保温方法ですか?(中略)私も日中に不在の時は保温用にぷちぷちを使っていますが、天井部分は透明アクリル板にして太陽光・室内灯を併用して暗くならないように注意しています。
日中も夜もこの保温方法です。ただ日中は横部分を少しあけてタオルをかけています。ティッシュはやはり危険ですかね。前ハムちゃんが好んでいたので同じように入れているのですが・・・
新聞とってません・・・
投稿日時:
- 名前
- えるん
引用:
巣を作るのが下手クソなヤツでも、新聞紙なら必ず巣を作りますから、リスクの大きいティッシュより新聞紙をオススメします。
新聞とってません・・・
実家から調達してこようと思います。
パールがそのうち真っ黒になってたり・・・
そういえば昔飼っていたハムには新聞を入れていたような気がします。
引用:
逆に言うと、空中サーモとヒヨコ電球のセットだと、設置を間違えると、さらに逃げ場が無くなるので危険ですね。センサーとヒヨコ電球の設置する位置と、センサーの設定のバランスが難しいです。私も、よく分かりません。
うーん、なんだか安易に使用するとホットハムになってしまいそうですね
初心者の私はやはりエアコンで温度管理する方がよさそうですね。
引用:
今飼っているジリスはペットショップに居た時期が長いので、そんな問題を持っているようで、そのことで獣医さんと相談している最中なんです……。
もしかしたら、一生治らないかも……。
そうなんですね!
こんなこと聞くのもなんですが、どういった症状が現れるのでしょうか?
うちのハムちゃんは北向きの寝室に置いているので、明るくはなるのですが
太陽光は当たらないんです。
日中は日が当たる部屋に移動させてる方がいいんですかね〜
あまり気にしなくていいです。
投稿日時:
- 名前
- 管理者
「えるん」さんの引用:
こんなこと聞くのもなんですが、どういった症状が現れるのでしょうか?
うちのハムちゃんは北向きの寝室に置いているので、明るくはなるのですが
太陽光は当たらないんです。
日中は日が当たる部屋に移動させてる方がいいんですかね〜
私の家のモンスタールーム(ペット部屋)は、かなり日当たりが悪いです。南向きの窓しかないんですけど、窓の外に建物があるので、昼でも薄暗いんです。
けど、あまり夜行性の動物には影響ないようで、いたって健康ですね。
日光の弊害ですが、一般的にはビタミンD不足になったり、ホルモンバランスを崩して、免疫力が低下したり、骨が弱くなります。
症状としては、起きる時間が不規則になったり、歯や骨が折れたり、ハゲたり、鼻水を垂らしたり、換毛しなくなったり、発情期が遅れたり、いろいろあります。
一般的には紫外線を浴びると、体でビタミンDを作ると言われていますが、あくまでも昼行性の生き物の話で、明るい時に巣の中にこもっている、ハムスターに関係あるとは思えませんからね。また、体内の細菌と協力して、ビタミンCなどの栄養分を作る動物もいますから、夏なのか冬なのか、昼なのか夜なのかを、ハムスターが感じられれば、それでいいと思います。
また、直射日光に長い間当たってしまうと、ハムスターは熱中症になって死んでしまうので、間接的に太陽の光を感じる程度でかまわないと思いますよ。
また、アガリクスなどのビタミンDを配合しているエサがありますが、与えない方がいいです。私が通っている動物病院は、エキゾチックアニマルのことをよく知っている獣医さんがいるのですが、その獣医さんにジリス用にビタミンDが欲しいと頼んだら、薬は持っているけど、小動物にはビタミン剤といえども強力な薬には違いないので、よほどのことがないと、危険なので使わないと言われました。
ハムスターのエサは、実験動物用のペレットが最良だと思うので、余計なことはしない方がいいですよね。
うちもエアコン連続稼動です。
投稿日時:
- 名前
- ragi
引用:
初心者の私はやはりエアコンで温度管理する方がよさそうですね。
うちもエアコン連続稼動です。1ケージだけなら、ハム用のヒーターの方が価格+電気代でも安いですが、万一の懸念が心配です。
うちは、現在4ケージで、エアコンかけっぱなしにしています。設定温度は、昼間(留守のとき)は、18度で、実際は17.5〜19くらいになります。4ケージでもコストはリカバリーできていませんが、安心をお金で買っているという意識でいます。省エネ的には駄目ですがね。
エアコンが最も簡単・確実な方法ですね。ただ、多少高くつきます。
良かったです〜
投稿日時:
- 名前
- えるん
引用:
夏なのか冬なのか、昼なのか夜なのかを、ハムスターが感じられれば、それでいいと思います。また、直射日光に長い間当たってしまうと、ハムスターは熱中症になって死んでしまうので、間接的に太陽の光を感じる程度でかまわないと思いますよ。
そうなんですね!
日光不足って怖いですね〜
けどまぁ、ハムは夜行性ですし管理者様のおっしゃる通り、自然環境に近い状態にしてあげられたら良いということですね。
引用:
私が通っている動物病院は、エキゾチックアニマルのことをよく知っている獣医さんがいるのですが、その獣医さんにジリス用にビタミンDが欲しいと頼んだら、薬は持っているけど、小動物にはビタミン剤といえども強力な薬には違いないので、よほどのことがないと、危険なので使わないと言われました。
小動物の小さい体には余計な物をいれるのって怖いですよね。
私はネイリストなので、科学薬品や溶剤等を部屋で使っています。当然ハムは別部屋に置いていますが、成分が風に乗ってハムのところまで行ったら有害なのではと心配です。すい続けると人体にも有害なので換気には気を遣っていますが・・・
ファンヒーター?はどうなんでしょうね
投稿日時:
- 名前
- えるん
引用:
うちもエアコン連続稼動です。1ケージだけなら、ハム用のヒーターの方が価格+電気代でも安いですが、万一の懸念が心配です。
ファンヒーターって言うんですかね〜、あの暖かい空気がでるストーブ。あれなら一定の温度になったら省エネで切れるし、部屋を閉め切っているので一度部屋の空気を
暖めたら数時間下がらないと思うんですが・・・換気的に問題ありですかねぇ
換気と火災の問題
投稿日時:
- 名前
- ragi
引用:
ファンヒーターって言うんですかね〜、あの暖かい空気がでるストーブ。あれなら一定の温度になったら省エネで切れるし、部屋を閉め切っているので一度部屋の空気を暖めたら数時間下がらないと思うんですが・・・換気的に問題ありですかねぇ
暖房という意味でしたら有効化とは思いますが、換気や燃料補給等に気をつければいけませんね...
ノーケアで連続稼動しても問題がないのは、やはりエアコンですね。要は留守をするときに、つけっぱなしにしても、心配の無いものです。ハムヒーターも、コードをケージの中に入れるようなタイプは不安ですし、ケージの底面の半分に専用のヒーターを内臓できるやつも、まだ普及度が低いし....つーか、もっていないし....
ポイントは、無人での連続稼動で、心配のないものです。例えば電気毛布は換気はいらないですが、万一事故等あっても、目的外の使用をしているわけだから、保証とか心配ですよね。(うちでは電気毛布やめました)
他の手段は、温水床暖房連続稼動で、部屋が充分暖かい(18度とか)でも、いいわけですね。
やっぱり火の気は危ないですね
投稿日時:
- 名前
- えるん
引用:
ハムヒーターも、コードをケージの中に入れるようなタイプは不安ですし、ケージの底面の半分に専用のヒーターを内臓できるやつも、まだ普及度が低いし....つーか、もっていないし....
私も持ってません・・・
ハムヒーターは天井が暖かくなるタイプでコードには加工?がしてあって噛んでも安心とか書いてありましたが(ほんとかな)
引用:
ポイントは、無人での連続稼動で、心配のないものです。(中略)
他の手段は、温水床暖房連続稼動で、部屋が充分暖かい(18度とか)でも、いいわけですね。
床暖房とかあったら最高ですよね〜
けど家から改造しないとだめですね・・・
ハムにも人間にもつら〜い冬、早く終わって欲しいですね〜
もこもこな巣
投稿日時:
- 名前
- 雪だるま
えるん様、冬眠情報ありがとうございました 。
「えるん」さんの引用:
10年ほど昔うちにはハムちゃんが大量に居たのですが(最大20匹くらい・・・)
はぅ、すごいですね、うらやましいです〜。
「えるん」さんの引用:
新聞とってません・・・
実家から調達してこようと思います。
パールがそのうち真っ黒になってたり・・・
わが家の新聞も友人からのもらいものです。古新聞って邪魔な上にお金にならないから取りに行くよ〜といえば逆にありがたがられますよね 。ちなみにわが家もパールですけどちっとも黒くならないですよ〜。
引用:
逆に言うと、空中サーモとヒヨコ電球のセットだと、設置を間違えると、さらに逃げ場が無くなるので危険ですね。センサーとヒヨコ電球の設置する位置と、センサーの設定のバランスが難しいです。私も、よく分かりません。
私も密閉空間で使うのは危ないと思います。最低最高温度計を購入するとか自分の目で観察するとかして、ハムを入れない状態でどのくらいの室温のときにどのくらいケージの温度が上昇するのか確認する予備実験は必要ですね。
ところで、エアコン、ペットヒーター、ストーブ等々いろいろ話題にでましたが、機械に頼りすぎると機械が故障したときや停電したときに急激に気温が低下して冬眠してしまう可能性があるので、機械はあくまで補助的にして、機械が壊れても大丈夫なくらい巣材をもこもこにいれてあげる、またはハム自身が自分で巣材を足せる状況を作ってあげたほうが良いかと思います。・・・って、いまさら言う必要ない発言だったかも ?
「管理者」さんの引用:
また、アガリクスなどのビタミンDを配合しているエサがありますが、与えない方がいいです。
なんですと!?そうなんですか・・・ハムスターセレクションを試しに買ってみちゃいました。かなり残念 。
ごもっとも!
投稿日時:
- 名前
- ragi
引用:
機械に頼りすぎると機械が故障したときや停電したときに急激に気温が低下して冬眠してしまう可能性があるので、機械はあくまで補助的にして、機械が壊れても大丈夫なくらい巣材をもこもこにいれてあげる、またはハム自身が自分で巣材を足せる状況を作ってあげたほうが良いかと思います。・・・って、いまさら言う必要ない発言だったかも ?
ズバリ!おっしゃるとおり 機械は故障するものだと思ったほう方が良いですね。昔、1人暮らしのとき、お盆真夏盛りにエアコンが故障し、修理が来る丸1日間、飼い主もハムも、避難したことがあります。
私も断熱、巣材多めに力を入れています。機械的暖房については、エアコンが3台等がありますが、単独の故障なら部屋を移動するだけですが、電気止まったら、これらは全滅ですね。
あと、普段は使いませんが、病気用の子に(昔は冬季常用していた)5W埋設ヒーターも在庫しています。
機械的な暖房は、複数の方法を持っている方が、いいですね ファンヒーターも換気に気をつければ、無人はまずいけど、暖房としては有効ですよね。
機械的暖房が全滅の場合、短時間なら、断熱でしのげますし、いざとなれば、カセットコンロでお湯を沸かして、カイロを作ります。
あと、エアコン暖房ですが、次の点に気をつけています。
- 最悪外出中に停電で停止しても、断熱で乗り切れるようにする
- 昼間不在時等は、夜より温度を下げる(18度設定、底冷えも考慮しての温度。外気温が高ければ(15度とか)エアコンをつけない)建物や部屋、地域、暖房方法によっても変わると思いますが
飼い主が熱いので、部屋は暑い?
投稿日時:
- 名前
- 管理者
「えるん」さんの引用:
ファンヒーターって言うんですかね〜、あの暖かい空気がでるストーブ。あれなら一定の温度になったら省エネで切れるし、部屋を閉め切っているので一度部屋の空気を暖めたら数時間下がらないと思うんですが・・・換気的に問題ありですかねぇ
ファンヒーターであってます。
電気代がもったいないので、私とハム部屋は1台のファンヒーターでまかなっていますが、寒いときはダメダメですね。ヒーターの前だけ、ものすごい暑いんですけど、部屋中は暖められません。しかも、換気もしないとダメだから、直ぐに寒くなってしまいます。
「えるん」さんの引用:
ハムヒーターは天井が暖かくなるタイプでコードには加工?がしてあって噛んでも安心とか書いてありましたが(ほんとかな)
噛んで安心な物はないでしょうね。エサを噛んで歯が折れたので、危険かという判断かと思います。
「雪だるま」さんの引用:
機械が壊れても大丈夫なくらい巣材をもこもこにいれてあげる、またはハム自身が自分で巣材を足せる状況を作ってあげたほうが良いかと思います。・・・って、いまさら言う必要ない発言だったかも ?
重要だと思いますけどね。
基本を忘れる人が多いですし、与えたらそれでお終いという、バカな母親みたいになる人もいます。コンピューターのようなハイテクマシンでも、人間のために、人間が使う物ですから、いくら技術が進んでも人間が必要です。
また、機械式の温度計でさえ壊れてしまうので、飼い主が肌を持ってハムスターと一緒に感じると言うことが重要で、それを怠ると見えることも見えなくなりますからね。
話が外れまくり
投稿日時:
- 名前
- 管理者
「雪だるま」さんの引用:
「管理者」さんの引用:
また、アガリクスなどのビタミンDを配合しているエサがありますが、与えない方がいいです。
なんですと!?そうなんですか・・・ハムセレ試しに買ってみちゃいました。かなり残念 。
実験動物用のペレットで、補えているのなら、それ以上与える必要はないでしょう。あくまでも、実験動物用のペレットが完全ならという、仮定のうえですが。
栄養になる物は、不要に接種すると全て毒にもなります。そのペレットの中に、余分な栄養が含まれてしまっているのなら、ハムスターは食べるしかないので、毎日少しずつ殺しているのと変わらないです。
薬になる物は、獣医の許可を得てからが基本ですね。
Sさんのところも、私のところもそうなんですけど、余計なことをしないから、健康的に長生きするんですよね。長生きしている(していた)イヌを、飼っている人に聞いてみればわかると思いますけど、エサは案外貧祖です。
あと問題になるのは心の栄養なんですけどね。これがハムスターの場合は、特に加減が難しいです。経験値の高い飼い主じゃないと、うまく制御できないのではないでしょうかね?私も今考えると、最初はよく分かってませんでしたから。
だから、よく分かっていない人は、物として存在する飼育用品やエサ、それに数値などにこだわって、結果的に早死にさせるんだと思いますよ。そんな人たちから見ると、私(管理者)の飼育方法なんて、ハムスターを全然可愛がってないじゃないか!っと怒られるかもしれませんけどね。
あくまでも飼育ではなく、共同生活ってのが、ペットを飼うのに重要なんですよね。
まぁ、動物を飼うとなると、その種の特徴や個体の性格、飼育用品や、飼い主の生活パターンなど、無限の組み合わせがあるので、単純に答えを出せないところが難しいところで、楽しい所なんですけどね。
というわけで、アガリクス配合のエサは自己判断で……。
答えナシかよ!
ペットボトル湯
投稿日時:
- 名前
- ragi
恒常的な暖房には使えませんが、昨日の夜ペットボトル湯を試してみました。
やり方は簡単。2リットルのペットボトルに60度くらいのお湯を入れ、ケージの横に置き、布を被せるだけ。
特に水槽ケージのように底冷えするような場合に、有効性がありそうです。ガラスの外から、やわらかい感じの、だけど、底冷えを解消するような暖かさです。
ただし、以下の点にご注意下さい。
- ペットボトルの破裂に注意。目的外の使用だから誰も保障してくれません。
- 使用できるのはせいぜい数時間です
- 温度が高すぎると、器具が破損(特にガラス)する可能性があります
停電時等でエアコンが使えない場合に有効そうです。
つーか、水槽外部から、湯煎みたいな方法のヒーター器具とか、メーカーは出して欲しいですね。ケージ内部からの暖房は、ハムへの危険や火災等のリスクが怖いです。
ケージ外からの暖房には、他にも出ている商品はあるみたいですが、ペットボトル湯のような、湯煎みたいな感じが、汎用的でいいような気がするんですが....
ハムケージの隣に、熱帯魚でも飼おうかな?なんて
温度差は大丈夫ですか?
投稿日時:
- 名前
- 雪だるま
ほとんど(すべての?)の飼育書には冬でも20度以上に維持しなさいと書かれていますが、考えれば考えるほど「冬は冬らしく」ということの重要性を感じています 。管理者様も前に書かれていましたが、病床にいるハムや老ハム・極端に寒くなる場合以外は少しずつ寒さに慣らしてあげたほうが強いハムになるみたいです。ゴールデンの場合はジャンガリアンやロボロフスキーと違って冬眠してしまう温度閾値が高い(10度)ので注意が必要ですが、それでもずっと20度以上を維持するのはあまりよくないかもしれないです。というようなことを考えつつ、以下はコラム・このトピックでの管理者様のご意見等を参考に自分なりに考えてみたことです。
ハムは一年中暖かい熱帯で生息しているわけではなく、季節(夏・冬)がある温帯域で進化してきたハムです。ということは体内に季節に合わせたホルモンリズムや脂肪蓄積リズムがあるわけで、ずっと20度以上にしてしまうのはこのリズムにあえて反抗しているようなものです。冬に近づくと体は寒さに耐えるように働きますが、飼育書通りに飼育するとケージ内は20度以上です。・・・となると体内で感じる季節(=冬)と体外で感じる季節(=20度,春〜秋くらい?)の格差が大きすぎてホルモンバランスが崩れるし、結果として免疫力などが脆弱なハムになるかもしれないです 。もちろんホルモンバランスを調節する機能はもっていると思いますが、冬眠しない程度に温度を下げてあげたほうが体内と体外の季節の格差をより小さくしてあげるという意味で良いということなのかもしれません。
・・・とはいえ、私自身は「ずっと20度以上で育てたハム」と「季節感のあるところで育てたハム」を比較したことがないので、あくまで季節感があるほうが良さそうだな・・・というイメージでしかありません。さらに、ほとんどの飼い主が20度以下での飼育に踏み切れないのは、ちまたの飼育書の「20〜24度の範囲に維持しなければならない」という言葉の威力が大きすぎることが原因だと思います(私もそうでしたし)。また、冬眠してしまった!という事例を見て恐ろしくなる気持ちもあると思います。でも、自然の摂理を考えるとやはり「冬は冬らしく」というのは理にかなっている気がします。結局は、「ずっと20度以上で育てたハム」と「季節感のあるところで育てたハム」を比較した結果、季節感がある方が丈夫なハムになったという実例があれば説得できると思います。これは経験者からの経験談でしか手に入れられないですが、飼育書通りに育てている人からはこのような実例は手に入りません。説得力をアップするには経験豊富な方にもっと実例をたくさん投稿していただくかハムの実験管理温度が確定する前のすごく古い論文をあさるしかないのかも 。
「ragi」さんの引用:
昨日の夜ペットボトル湯を試してみました。
このペットボトルの保温方法ですけれど、置いた直後(例えば夜)と冷めた時(例えば明け方)の温度差は大丈夫でしょうか。一番寒くなる明け方にペットボトルが冷めてしまったら逆に温度差が大きくなって冬眠に突入なんて事態になるかもしれないです。もし保温を考えるなら一番寒い時間帯に保温効果が高くなるようなシステムの方が安全かと思います。となると、どうしても保温したい場合はやはりエアコン等の部屋全体を温めるものか、サーモ付きひよこ電球とかになるのでしょうか ?(もちろん巣材を増やすことが基本です)
うちのハムスターは冬でもアツイ!
投稿日時:
- 名前
- 管理者
「雪だるま」さんの引用:
ほとんど(すべての?)の飼育書には冬でも20度以上に維持しなさいと書かれていますが、
どこかに書いたかも知れませんけど、20度くらいって細胞が活性化する温度で、ほとんど生き物が、活発に生きられる温度なんですよ。人間だと、風があったり激しい運動をしなければ、素っ裸でも防寒着を着ていても、ちょうど良い感じです。
だから、絶対に死なない温度でもあります。
細胞が活性化されるのなら、実験動物には最適な温度ですからね。
ハムスターの野生の生体は、ほとんど知られてませんし、どの飼育書を見ても同じようなことを書いています。明らかに、実験動物として研究されているハムスターのデータでしかないと思うんですよ。それとは反対に、暑さに対する対処も冬と同じような温度ですが、それではハムスターには暑すぎます。
飼育書を執筆すると責任が出てくるので、間違って死んでしまうような方法は書かないと思います。また、書籍を要約できれば誰にでも飼育書は書けますから、ハムスターを飼ったことがない人もいるんじゃないですかね?数匹飼ったくらいでは、コミュニケーション能力の少ないハムスターの要求を満たせるとも思いませんし。
「雪だるま」さんの引用:
結局は、「ずっと20度以上で育てたハム」と「季節感のあるところで育てたハム」を比較した結果、季節感がある方が丈夫なハムになったという実例があれば説得できると思います。
うちの子は、全然病気をしませんよ。獣医さんに、よくしてもらっているので、申し訳ないくらいです。それだけじゃダメですかね?
「雪だるま」さんの引用:
説得力をアップするには経験豊富な方にもっと実例をたくさん投稿していただくか
Sさん、お願いします〜。
「雪だるま」さんの引用:
ハムの実験管理温度が確定する前のすごく古い論文をあさるしかないのかも 。
あるんですかね?
実験動物って、寿命で死なずに殺されることばかりだからね……。
ありそうなら、是非お願いします。
「雪だるま」さんの引用:
どうしても保温したい場合はやはりエアコン等の部屋全体を温めるものか、サーモ付きひよこ電球とかになるのでしょうか
パネルヒーターにサーモという方法もありますが、ペットボトルは冬はダメだと思いますよ。
けど、空中サーモを2種類持っているんですけど、両方とも15℃以下に設定できないので、これはこれで問題あり。探せば代用品は見つかりそうだけどね。
私がネットという曖昧な媒体に頼って、具体的な答えを避けているのは、自分でも卑怯だと思いますが、趣旨的に言っていることは、他の内容に対しても同じです。
人間もハムスターも基本的な代謝は近いので、ペットとしてではなく家族として、暑さ寒さはもちろん、苦しさや楽しさも感じられるように、自分の心や環境を変えなさいっということです。けど、同じほ乳類として人間と近い分、人間の目で見てしまうと間違って判断してしまうことも多いので、学問として手に入る知識は、自分で勉強して理解する必要がありますよっということでもあります。
だから私は、数値にはあまり興味がありません。ハムスターが何を考えているのだろう?っというのに興味があって、ハムスターの気持ちが分かれば、正しい飼い方が分かるのではないかと思っています。
ペットボトル湯
投稿日時:
- 名前
- ragi
引用:
このペットボトルの保温方法ですけれど、置いた直後(例えば夜)と冷めた時(例えば明け方)の温度差は大丈夫でしょうか。
全然だめです。エアコンが使用できない場合の、緊急用です。温度推移は飼い主が立ち会う必要がありますよ。
冷める時間と、ケージ内20度を維持できる時間は4ケージ、2リットル×2個で、うちの事例で3時間程度でした。
前に、エアコン使えないなら、カセットコンロで湯を沸かしカイロを作ります。と豪語したので、実証してみました。短期間の代用ですので、恒常的な暖房ではありません。
個人的には納得済み
投稿日時:
- 名前
- 雪だるま
「管理者」さんの引用:
飼育書を執筆すると責任が出てくるので、間違って死んでしまうような方法は書かないと思います。
「管理者」さんの引用:
書籍を要約できれば誰にでも飼育書は書けますから、ハムスターを飼ったことがない人もいるんじゃないですかね?
ですよね〜。私もそう思います。
「雪だるま」さんの引用:
結局は、「ずっと20度以上で育てたハム」と「季節感のあるところで育てたハム」を比較した結果、季節感がある方が丈夫なハムになったという実例があれば説得できると思います。
「管理者」さんの引用:
うちの子は、全然病気をしませんよ。獣医さんに、よくしてもらっているので、申し訳ないくらいです。それだけじゃダメですかね?
実は私個人的にはもう十分納得していて、管理者様、S様の体験談に自分の考えた結論をあわせれば十分に説得力があるのですけれど、おそらくほかの方々を納得させるにはサンプルが少ないというのが本音ではないでしょか。
ってことは、今の常連様以外で実例を見つけるしかないかも・・・です 。
「雪だるま」さんの引用:
ハムの実験管理温度が確定する前のすごく古い論文をあさるしかないのかも 。
「管理者」さんの引用:
あるんですかね?
すぐ手に入る論文ならいいなぁ。じゃないと気持ちが萎えそうです〜。
「管理者」さんの引用:
私がネットという曖昧な媒体に頼って、具体的な答えを避けているのは、自分でも卑怯だと思いますが、
いえいえ、ここはあくまでフォーラム(=話し合いの場所)であって、管理者様に正解を聞く場所じゃないのでそんな感じでよいのではないでしょうか?というか、私たちはむしろ無償で知識の恩恵受けてるわけですし、とてもありがたいことでいつも感謝しております 。
「管理者」さんの引用:
人間もハムスターも基本的な代謝は近いので、ペットとしてではなく家族として、暑さ寒さはもちろん、苦しさや楽しさも感じられるように、自分の心や環境を変えなさいっということです。けど、同じほ乳類として人間と近い分、人間の目で見てしまうと間違って判断してしまうことも多いので、学問として手に入る知識は、自分で勉強して理解する必要がありますよっということでもあります。
だから私は、数値にはあまり興味がありません。ハムスターが何を考えているのだろう?っというのに興味があって、ハムスターの気持ちが分かれば、正しい飼い方が分かるのではないかと思っています。
おそらく(もちろん私も含めて)初心者は経験と知識に頼れない分、数値に頼るしかないのですよね。数値って嘘をつかないと思う人も多いだろうし。いい意味でも悪い意味でもマニュアル社会なのだと思います。マニュアル本の威力は思考を奪ってしまう力がありますから。本当は思考を奪われずに客観的に読んで自分で考えなければならないけれど、そこまでできる人は少ないっていうのも問題です 。そして今の社会は失敗を恐れる社会だとも思います。1つの問いには1つの答えしかないと思ってしまうのではないでしょうか。相手が生き物なので失敗は避けた方がいいのは確かですが、失敗を恐れるあまり絶対に失敗しない手法に走ってしまう人が多いのが現状です。表面上はペットのためを思って失敗しないように気をつけているようにも見えますが、実情は自分自身が失敗しないようにしているだけではないでしょうか。
・・・なんてかなりえらそうな意見をいっていますが、私も間違いなくその一人なのでしょう 。
「ragi」さんの引用:
ケージ内20度を維持できる時間は4ケージ、2リットル×2個で、うちの事例で3時間程度でした。
短期間用・緊急用としても3時間は微妙な数字ではないでしょうか。せめて6時間はもたないと1晩を越すことができなそうです。
もし緊急用に使うのであれば貼るタイプのカイロではダメでしょうか?温度制御はできないのが問題ですけど、電気を使わないので緊急用くらいには使えるかもしれないです。ケージの外側に数個貼り付ければ酸欠にもならないしある程度長時間(8〜16時間)、温度が維持できます。
命の対価
投稿日時:
- 名前
- 管理者
「雪だるま」さんの引用:
今の常連様以外で実例を見つけるしかないかも・・・です 。
ハムスターをいっぱい飼っている人は、結構いると思うのですが、長く飼い続けている人って、案外少ないのかもしれませんよね。
犬みたいに長生きしませんし、熱しやすい人は冷めやすいのかも。
「雪だるま」さんの引用:
すぐ手に入る論文ならいいなぁ。じゃないと気持ちが萎えそうです〜。
手に入れる手段があるだけ、いいですよね。
私は、実例しかないのですが、犠牲になってしまったヤツも多いと思いますよ。
「雪だるま」さんの引用:
私たちはむしろ無償で知識の恩恵受けてるわけですし、とてもありがたいことでいつも感謝しております 。
死んでしまったハムスターに対しての報いですからね。
1人でもそう思ってくれているのなら、うれしいのですが、それでもキレるヤツはいますからね〜〜。
「雪だるま」さんの引用:
おそらく(もちろん私も含めて)初心者は経験と知識に頼れない分、数値に頼るしかないのですよね。数値って嘘をつかないと思う人も多いだろうし。
お金も数値なのですが、その対価が分からないから、苦労せずに結果を得ようとするわけで、物を盗んだり、人を殺したりするのと、原理的には変わりませんからね。
雪だるまさんの言っていることは合っているし、ハムスターを殺せとは言いませんけど、仕組みを理解できないと、その数値すら理解できないし、間違った判断をしてしまいます。
「雪だるま」さんの引用:
表面上はペットのためを思って失敗しないように気をつけているようにも見えますが、実情は自分自身が失敗しないようにしているだけではないでしょうか。
ハムスターの場合は、特にそうじゃないですかね?
死んでも新しいハムスターを買えばいいだけだし、短い期間しか生きられないので、凶暴になってしまったハムスターに対して深い愛情は無いでしょうし。
「雪だるま」さんの引用:
・・・なんてかなりえらそうな意見をいっていますが、私も間違いなくその一人なのでしょう 。
気づいているのなら、変えることもできるから、気づかないより遙かにマシだと思いますね。
「ragi」さんの引用:
もし緊急用に使うのであれば貼るタイプのカイロではダメでしょうか?
カイロはそのままでは放熱するので、カイロから熱が逃げないようにしないとダメでしょうね。だから、貼るタイプのカイロをケージに貼るだけでは、あまり意味がないのでは?タオルに巻いて、ケージの中に入れるなどするとか、ケージにカイロを貼るなら、ケージを段ボール箱に入れたりね。
Re:
投稿日時:
- 名前
- ragi
引用:
短期間用・緊急用としても3時間は微妙な数字ではないでしょうか。せめて6時間はもたないと1晩を越すことができなそうです。
引用:
無理ですね。途中で加温するような機械工作か、お湯の交換が必須になります。恒常的な暖房ではないですよ〜。もし緊急用に使うのであれば貼るタイプのカイロではダメでしょうか?
この投稿は、ragiの発言では、ありませんが、貼るカイロは、せいぜい移動用ケージのような小さいものだけで、有効と思います。
やはり通常のケージには、2リットル湯たんぽの様に、容積がある程度大きくないと「いい感じ」の「優しい暖房」はできないです。
緊急用であれば、1ケージに何枚も貼れば、有効なのかと思います。温度差によるガラス破損の懸念は、あると思いますので、管理者様コメントによる、充分な注意・配慮が必要です。あと、カイロは酸素を消費しますので、密閉空間では駄目です。
Re:
投稿日時:
- 名前
- えるん
引用:
私たちはむしろ無償で知識の恩恵受けてるわけですし、とてもありがたいことでいつも感謝しております 。
突然乱入ですいません。
私もそう思います。
飼育書って、同じようなこととしかかかれていないので、実際飼育しているといろんな疑問が沸いてきても同じ事例を知ることもできません。
このフォーラムで管理者さまはじめいろんな方々の意見を聞き、また聞いていただくことで得られる知識や情報は替えがたいものだと思います。
引用:
ハムスターの場合は、特にそうじゃないですかね?
死んでも新しいハムスターを買えばいいだけだし、短い期間しか生きられないので、凶暴になってしまったハムスターに対して深い愛情は無いでしょうし。
確かにそうかもしれません。
私の周囲でも、1000円以下で売られているハムのために何千円も投入して
飼育グッズを買ったり医者につれていくことを”ばかじゃない”って思われているようですから
「新しいの買えばいいやん」っていわれます。
それって違いますよね
どんなに小さな命でも、自分のところにきてもらった限り出来る限りのことを
したいですよね。
ところで話し変わるのですが、ハムの快適温度なんですがやっぱり20度って
暑すぎですよね
うちのJハムちゃん、人間と同じ部屋で暖かすぎるとびろーんって伸びて巣箱から出てきています。
一番活発に動いているのは12〜13度くらいな気がしますね〜やっぱり基本寒い地域出身だから寒さもだけど暖かすぎるのは問題ありですよね
お出かけ
投稿日時:
- 名前
- 管理者
「ragi」さんの引用:
温度差によるガラス破損の懸念は、あると思いますので、
温度差の破損は、極端に変わらなければ大丈夫ですよ。
それより、プラスチックや、塩ビが溶ける方が怖いです。
「えるん」さんの引用:
ところで話し変わるのですが、ハムの快適温度なんですがやっぱり20度って
暑すぎですよね
うちのJハムちゃん、人間と同じ部屋で暖かすぎるとびろーんって伸びて巣箱から出てきています。
一番活発に動いているのは12〜13度くらいな気がしますね〜やっぱり基本寒い地域出身だから寒さもだけど暖かすぎるのは問題ありですよね
実際の所、何度なのでしょうかね?
ハムスターの毛皮は、冬は防寒着になっているのだから、走りまくると暑いんでしょうね。
当然、種類によっても違うと思いますが、ハムスターの場合は他の動物と反対で、小さい方が極地仕様になってますから、寒さには強いんでしょうね。それだけ、カロリーも消費するでしょうけど。
今日は、久々にお出かけだったのですが、午前中まで家にいたこともあり、夜に帰ってくると部屋の温度が14度でした。けど、ハムスターはいつも通りの時間に起きて、いつも通り元気でした。
夜も、私が寝てしまうと10℃以下になることも多々ありますが、それでいてなんとも無いですけどね。ゴールデンは巣箱けっ飛ばして、丸まって寝てますし。
人間でも・・・
投稿日時:
- 名前
- えるん
引用:
当然、種類によっても違うと思いますが、ハムスターの場合は他の動物と反対で、小さい方が極地仕様になってますから、寒さには強いんでしょうね。それだけ、カロリーも消費するでしょうけど。
人間でも暑がりと寒がりっていますし、ハムにもあるかも?
前ハムちゃんが凍えたこともあり神経質になりがちですが、しっかり調節できるようにさえしてあげてたら自分で勝手にやるわ〜ぃ!って感じかもしれないですね〜
引用:
夜も、私が寝てしまうと10℃以下になることも多々ありますが、それでいてなんとも無いですけどね。ゴールデンは巣箱けっ飛ばして、丸まって寝てますし。
巣箱けっとばしたら寒いですよね・・・
そういや、前のハムは巣箱ひっくり返してましたね〜。何が気に入らないのかと思っていたんですが、後々考えるとその後元気がなくなってきたから腫瘍ができはじめて痛くて暴れていたのかも?なーんて思ったり・・・そんなことってないですかね
また話かわるんですが、うちのハム、起きる時間が不規則なのですが・・・
私が休みの日は、いつ寝てるの!?というくらいずーっと起きて出せ〜出せ〜とゲージをかじっているかと思えば、平日は10時くらいまで起きてこなかったり。すっかり人間のペースに巻き込んじゃってるんですかね
寝相の悪さ
投稿日時:
- 名前
- 管理者
「えるん」さんの引用:
前ハムちゃんが凍えたこともあり神経質になりがちですが、しっかり調節できるようにさえしてあげてたら自分で勝手にやるわ〜ぃ!って感じかもしれないですね〜
親に部屋を掃除されたら、頭に来ることもありますよね。
ニオイに敏感な動物だと、自分以外に触られると違和感があるでしょうから、自分のことは自分でしてもらった方がいいと思います。
「えるん」さんの引用:
そういや、前のハムは巣箱ひっくり返してましたね〜。何が気に入らないのかと思っていたんですが、後々考えるとその後元気がなくなってきたから腫瘍ができはじめて痛くて暴れていたのかも?なーんて思ったり・・・そんなことってないですかね
大丈夫ですよ。毎日、部屋を散歩させているので、体調の管理もできてますし。
ケージによじ登るために巣箱をひっくり返したり、寝床を作るときに邪魔になって、巣箱をけっ飛ばすんですよ。けど、自分で元に戻して、使っているときもあります。
「えるん」さんの引用:
また話かわるんですが、うちのハム、起きる時間が不規則なのですが・・・
私が休みの日は、いつ寝てるの!?というくらいずーっと起きて出せ〜出せ〜とゲージをかじっているかと思えば、平日は10時くらいまで起きてこなかったり。すっかり人間のペースに巻き込んじゃってるんですかね
ジャンガリアンは、時間にルーズなヤツが多いですよね。
飼い主になついてしまっているからだと思いますけど。
それでもゴールデンと、ロボロフスキーは、ほとんど同じような生活をします。チャイニーズは、野生でも昼に行動することがあるらしいので、一定の生活をしないようですね。
香水なんて・・・
投稿日時:
- 名前
- えるん
引用:
親に部屋を掃除されたら、頭に来ることもありますよね。
ニオイに敏感な動物だと、自分以外に触られると違和感があるでしょうから、自分のことは自分でしてもらった方がいいと思います。
確かに、自分でなにがどこにあるかわかんないといらいらしますがそんな感じ?
ハムにとってはいろんなにおいが鼻につくんでしょうねぇ〜
引用:
ケージによじ登るために巣箱をひっくり返したり、寝床を作るときに邪魔になって、巣箱をけっ飛ばすんですよ。けど、自分で元に戻して、使っているときもあります。
そうなんですね〜何か前兆かと思って(後になって。。。)しかし巣箱ひっくりかえすって結構力持ちですよね
引用:
ジャンガリアンは、時間にルーズなヤツが多いですよね。
飼い主になついてしまっているからだと思いますけど。
それでもゴールデンと、ロボロフスキーは、ほとんど同じような生活をします。チャイニーズは、野生でも昼に行動することがあるらしいので、一定の生活をしないようですね。
私実はジャンハムしか飼ったことがなくて、他の子に関してはあまり(ってジャンも少ないですが)知識がないです。従姉妹がねずみ好きでモルモットやロボなど飼ってたのでよく見てはいたんですけどね。なんせロボはなつきませんでした。
しかし、うちのハムがなついてくれてるならうれしいですねぇ〜!! まだまだ指かまれてますが。えさが欲しいときはかむわがままな子になってしまいました
力持ち
投稿日時:
- 名前
- 管理者
「えるん」さんの引用:
しかし巣箱ひっくりかえすって結構力持ちですよね
偉そうに巣箱と書いてますけど、実はティッシュの箱なんですけどね。
けど、木製の巣箱くらいなら、ひっくり返すくらいの力はありますよ。
「えるん」さんの引用:
なんせロボはなつきませんでした。
ロボロフスキーの集団飼育をしていますが、自分から手に乗ってくるのは数匹ですね。けど、必死になって寄ってきてアピールするし、前からゆっくり掴んでも簡単に捕まえるくらいは、なつきますよ。
「えるん」さんの引用:
しかし、うちのハムがなついてくれてるならうれしいですねぇ〜!! まだまだ指かまれてますが。えさが欲しいときはかむわがままな子になってしまいました
なついているけど、ハムスターに使われている状態ですね〜。
温度について
投稿日時:
- 名前
- ragi
温度や温度差、光について、いろいろ事例や意見がありましたが、獣医の推奨は以下の通りでした。
- 冬に温度差をつけなくても良く、20度を平均して維持してください。
- 特に老ハムの場合、20度を下回ると体調を崩しがちになります。
- 光はホルモンバランスに影響するので、昼間はある程度明るい場所にケージを置いてください
一般論を粛々とやっていれば、良さそうです。
多分、寝床が暖かければ、暖房の必要はないんでしょうね。でも、寝床で保温できないような飼育環境の場合(それはよくないことだが)も考えて、20度を推奨しているんだと、個人的に思います。
私の場合、保温はこのまま(エアコン使用)、光をより多く採光するために、ケージの配置を変更しました。(毛布をかけるのをやめて、ラックを購入し、どのケージも昼間明るいようにした)
当然、寝床は底冷えしないように、巣材を多めにしていますし、隙間風が吹かないような木製のハウスを置いています。また、ハウスの入り口はハム自身が、寝てるときはふたをしています。
4000円くらいのパネル・ヒーターも考えましたが、冷えるガラスを満遍なく、かつ効率よく暖めるのは、やはりエアコンや湯たんぽみたいなものの方がいいのかぁ。。。と個人的に未だに思っています。
トイレットペーパーの・・・
投稿日時:
- 名前
- えるん
引用:
偉そうに巣箱と書いてますけど、実はティッシュの箱なんですけどね。けど、木製の巣箱くらいなら、ひっくり返すくらいの力はありますよ。
ティッシュですか〜 そういや昔飼っていたジャンハムにはトイレットペーパーの芯を与えていました。うまいことティッシュや新聞詰めて寝てましたけどね〜。安上がり
引用:
必死になって寄ってきてアピールするし、前からゆっくり掴んでも簡単に捕まえるくらいは、なつきますよ。
へぇ〜そうなんですね!
やっぱり全くなつかない動物っていないんですかね?
こないだTVで、は虫類はなつかないのがいいって言ってましたけど、は虫類になつかれたらそれはそれでいやだ・・・
引用:
なついているけど、ハムスターに使われている状態ですね〜。
あ、やっぱりですか
けど、私の手だけはだいぶん噛まなくなったもんね〜
・・・と、一人自慢 親ばか満載♪
かにの足跡
投稿日時:
- 名前
- えるん
引用:
私の場合、保温はこのまま(エアコン使用)、光をより多く採光するために、ケージの配置を変更しました。(毛布をかけるのをやめて、ラックを購入し、どのケージも昼間明るいようにした)
ふーむ。私は今寒くないように、窓から一番遠い位置に置いています。部屋全体はあかるいですが、ケースの上には半分タオルケットを掛けています(保温のため)
全部とった方がいいんでしょうかね?
引用:
ウスの入り口はハム自身が、寝てるときはふたをしています。
うちのハムはやっぱり巣を作るのがへたくそみたいで、巣にフタをしません。しかも、私が巣材をつめたらそれっきりって感じで、巣の外にいっぱいある巣材には目をくれていないようです。十分暖かいのかしら・・・
それでも帰りが遅くなると心配なので、昨日からカニの入っていた発砲スチロールのフタをゲージの下に敷いてみました。結構分厚いのでいいかもです
いいなぁ、カニ。
投稿日時:
- 名前
- 雪だるま
「管理者」さんの引用:
夜も、私が寝てしまうと10℃以下になることも多々ありますが、それでいてなんとも無いですけどね。ゴールデンは巣箱けっ飛ばして、丸まって寝てますし。
管理者様のところは、実はロボがゴールデンの着ぐるみかぶってないですか 。
「ragi」さんの引用:
ハウスの入り口はハム自身が、寝てるときはふたをしています。
獣医さんへの調査(?)報告お疲れ様でした 。参考にさせていただきます。
その獣医さんが参考にされた文献が気になるところですが、やはり飼育書を書いた方々と同じ文献を参考になさっているのでしょうか。獣医さんの中に温度差をつけていいよ、とおっしゃる方はほとんどいないかもしれませんね。そんなことを言ったらむちゃくちゃな飼い方する飼い主が出てきて、冬眠しちゃったのはお前のせいだとかなんとか言われかねないだろうし 。
「えるん」さんの引用:
こないだTVで、は虫類はなつかないのがいいって言ってましたけど、は虫類になつかれたらそれはそれでいやだ・・・
私個人的には相当いやです・・・ 。
昆虫にも・・・なつかないでほしいです・・・。なつかないけど。
「えるん」さんの引用:
けど、私の手だけはだいぶん噛まなくなったもんね〜・・・と、一人自慢 親ばか満載♪
えるん様がお元気になられたようですごく嬉しいです ♪よかった。。。
着ぐるみ動物
投稿日時:
- 名前
- 管理者
「えるん」さんの引用:
やっぱり全くなつかない動物っていないんですかね?
昆虫は、なつかないでしょうね。
熱帯魚が、エサの時間になったら集まってくるまで、2年くらいかかったと聞いたことはありますけど、脊椎動物なら、なつくんじゃないですかね?
「えるん」さんの引用:
けど、私の手だけはだいぶん噛まなくなったもんね〜
・・・と、一人自慢 親ばか満載♪
今飼っているジャンガリアンは、噛みつかせようと思ったら、いくらでも噛みつかせることができます。指で掴んだエサを取るのが下手で、小さいエサを指で与えると、何回でも指にかぶりついてきます。全然、痛くないですけどね。
「えるん」さんの引用:
ふーむ。私は今寒くないように、窓から一番遠い位置に置いています。部屋全体はあかるいですが、ケースの上には半分タオルケットを掛けています(保温のため)
全部とった方がいいんでしょうかね?
中途半端にかけても、空気が逃げるので、意味がないのでは?っと思います。
ケージ全体を保温するには足りてないと思うので、タオルケットを取ってしまって、光を入れた方がいいと思いますよ。
「雪だるま」さんの引用:
管理者様のところは、実はロボがゴールデンの着ぐるみかぶってないですか 。
立ち上がっているゴールデンを見るたびに、何か入っているんじゃないかと思いますね。ゴールデンの動き方は、妙に人間くさいんですよ。
「雪だるま」さんの引用:
「えるん」さんの引用:
こないだTVで、は虫類はなつかないのがいいって言ってましたけど、は虫類になつかれたらそれはそれでいやだ・・・
私個人的には相当いやです・・・ 。
昆虫にも・・・なつかないでほしいです・・・。なつかないけど。
それは、簡易セクハラだ!
どんな命にでも平等に、愛情を!
けどキングコブラに、あま噛みされたくないですね。
- 説明
- とぼけた顔で言い訳しても、モジモジしている指が、怪しいです!
また最近、かしこくなったので、1度目の散歩からお弁当持ちで、出発しようとします。 - ダウンロード回数
- 160回
- ファイル形式
- JPEG
愛らしい!
投稿日時:
- 名前
- えるん
引用:
熱帯魚が、エサの時間になったら集まってくるまで、2年くらいかかったと聞いたことはありますけど、脊椎動物なら、なつくんじゃないですかね?
そういえば昔飼っていた魚類(フナから金魚から様々。。。)はえさもらうときは寄ってきてましたね〜いけすの鯉状態でしたが・・・
引用:
ケージ全体を保温するには足りてないと思うので、タオルケットを取ってしまって、光を入れた方がいいと思いますよ。
なるほど
確かに無駄に保温するよりは光入れた方がいいかもですねぇ〜
「雪だるま」さんの引用:
管理者様のところは、実はロボがゴールデンの着ぐるみかぶってないですか 。
引用:
立ち上がっているゴールデンを見るたびに、何か入っているんじゃないかと思いますね。ゴールデンの動き方は、妙に人間くさいんですよ。
へぇ〜そうなんですね!
ちょっと見てみたいな〜必死に隠そうとしている挙動不審なハム画像かわいい
どんな命にでも平等に、愛情を!
引用:
けどキングコブラに、あま噛みされたくないですね。
やっぱり動物にもよりますよね・・・
うーむ、深い
投稿日時:
- 名前
- ragi
引用:
どんな命にでも平等に、愛情を!
けどキングコブラに、あま噛みされたくないですね。
ミルワームにも、愛と感謝ですね。最近、ミルワームにも愛着があります。成長が楽しみです。
無事に越冬
投稿日時:
- 名前
- Always
ほったらかしですみません。
思えば、あれほど色々悩んだにもかかわらず、購入したヒーターも使わず、ケージに毛布もかけず、特別になにもしなかったんですが、全頭が無事に(冬眠しない、死なない)越冬しました。
経験則: 東京で、ケージが南向きかつ昼間は暖房を入れる部屋に置いてあるなら、夜間に特別な暖房対策は必要ない(場合もある)。