同居させないお見合い方法
![](/hamml/images/index_main.png)
同じケージに入れずお見合いをさせる方法と、相性を見極める方法です。
記事もありますが、相性だけでなく発情に合う環境も大切です。
USER0036です。
♀の発情日にあたれば、あんがいすんなり…ということもありますから、何日か根気よく試してみることをおすすめします。
ジャンガリアンの♀は気が強いのが多いですけど、鳴く子(鳴き方にもよりますけど)が攻撃的とは限らないと思います。
かえってコワイのは無言でいきなりガブッといく事ですね。
♂が♀に怪我させることはウチでは皆無ですが、逆の場合は深刻なケガになってしまうこともあります。
ウチの場合、共用の砂場ケースで対面させています。
(いつでも離せるように軍手着用で見守ります)
それぞれのケージはそれぞれの“縄張り”ですから強い子のケージに気弱なのを入れたら確実にやられてしまいます。
新しいケージを用意するのはなかなか大変でしょうから、同居の際は、おとなしい子の方のケージをしっかり洗ってそちらを使う方がいいのではと思います。
素人判断で繁殖させているモノの発言ですから、経験豊富な他の方の意見もお願いします。
こちらの近況ですが、昨年秋ころからメンバーはキャンベルが増えてきています。
仲間同士でフレンドリーな子が多く、ジャンのように相性問題がないような気がするのですが、これは“たまたま”なんでしょうかね?
ちなみに、現在は
ブラック、イエロー、イエローパイド、ブルー、オパールパイド、
パープル、アルビノとケージを並べています。
ブルーとオパールパイドの同腹にサテンとアンブロウズがいると頂いた方から言われて、メチャメチャぐらついています。
欲しいよー。
関東では、まだまだ愛好者が少ないキャンベルですが、興味のある方はご連絡くださ〜い!
こんにちは。
このうち、ブルサファのメスをお嫁さんにしようと思い、ケージ越しにご対面させているのですが、 メスは鳴いて(怒って?)しまいます。
これは、怒っているのでしょうか。
怒って・・・るんではないでしょうか???
メスの方が縄張り意識強いって飼育書にかいてあった気がします。
一緒のケージに入れて、血を見ることになったらどうしようかと心配で、まだ一緒にしていません。
うちは血ぃ見ましたよぉ〜(汗
散歩中にうっかりはむボーのふたが開き、出会ってしまいうり(♀)がすばやく!金時(♂)のバックをとり、背中をがぶり・・・。止めに入った私の手を二匹でがぶり!
一番の出血は私でした・・・。
みなさんはこのような経験がありますか?
もし何かご存じでしたら、教えてください。
えーっと、既出かもしれませんが・・・お見合いについて。
・メスの発情にあわせる。(大体4日くらいの周期?)
・オスのケージであわせる。
・すぐとめられるよう軍手着用待機
以上のような感じで、いつもいってる獣医さんからアドバイ
ス頂きました。
うちもうりと金時でカップル考えてるんですが・・・。
なにせ、気の強いメスで・・・(泣)
すぐ他の子威嚇するんですよぉ・・・。
あと、もうひとついわれたのが、もし繁殖させたいなら今より、春先狙ってみては?といわれました。
温かくなるし、気温・日照時間等条件も揃うし、自然にそうなりやすいとの事。
参考になったかどうかもあやしいのですが(汗
それでは、失礼します!
みなさんこんにちは。
ML再開してから、はじめて投稿します。
いつも楽しく拝見させていただいています。
以下 チョキチョキ
あと、もうひとついわれたのが、もし繁殖させたいなら今より、春先狙ってみては?といわれました。
温かくなるし、気温・日照時間等条件も揃うし、自然にそうなりやすいとの事。
ずいぶん前に出したメールのお返事をくださいまして、ありがとうございました。
(あれ?同じsubjectで聞いてる人がいるのかな?とボケてしまいました。)
あれからだいぶ進展?して、お見合いをすることに成功しました。
なんとなく、仲良くしているようなのですが、オス(ジャンガリアンハムスターパール)がメス(ジャンガリアンハムスターブルサファ)の顔あたりに近寄ると鳴いて追い返してしまいます。
かとおもうと、メスの方がオスのお尻の方へ近づいていったりしています。
血は見ていないので、ひとまず安心していますが。
やはり、春先あたりに狙ってみようかしら。
捨てハムちゃんの話を聞いて(読んで?)とても悲しいです。
と、同時に繁殖させることの責任の重さを考えています。
どうしようもなくなったときに自分で世話ができる覚悟が必要だと改めて思いました。
捨てハムちゃんたちにいい里親さんが見つかりますように。
こんばんは。
[USER0165]です。 ジャンガリアンハムスターの自家繁殖ですか? [USER0165]は数年まえのことを思い出します。
り、春先狙ってみては?といわれました。
温かくなるし、気温・日照時間等条件も揃うし、自然にそうなりやすいとの事。
「春先」にと言うことですが、確かにまちがいではありませんが、家の中で飼育されている場合には、室温と照明次第ですから季節はあまり影響しないのではないかと[USER0165]は思います。 外気に近い場所であれば先生がおっしゃる通りかもしれませんけどね。
ご参考までに、うちで自家繁殖したジャンガリアンハムスターたちの交尾は1回目が1月23日、2回目が5月14日。
ゴールデンハムスターたちの交尾は1回目が2月3日、2回目が4月12日、3回目が5月15日です。 たしかに春から初夏が多いですけどね。
あれからだいぶ進展?して、お見合いをすることに成功しました。
:
かとおもうと、メスの方がオスのお尻の方へ近づいていったりしています。
血は見ていないので、ひとまず安心していますが。
ケージのなかに一緒にしなくとも「お見合い」はできますよ。
私のHPに載せてますけど、ケージ越しにお見合いとか、十分に広い場所にオスを先に離してやり、次にメスを離してやるとか、市販で「中間に間仕切り」のあるケージというのを売ってたりしますよん。
ケージ越しでも、お互いの鼻先をなめあったり、においをかぎあったりしてきたら、一緒にしてもまず大丈夫です。