お迎え1週間で巣箱を使わなくなった
表題:
投稿日時:
お迎え1週間で巣箱を使わなくなった
投稿日時:
- 名前
- タタ
生後2ヶ月のジャンガリアンをお迎えして1週間が経ちます。
最初はハムスターが巣箱に床材を集めて寝床として使っていました。3日目頃に穴掘りをするようになり、その頃から巣箱ではなく自分で掘った穴で生活するようになりました。
最初に右奥の角に作り、後からケージ真ん中あたりに作っていました。どちらをメインに使っているかわかりませんが、どちらにいる時も時々ひまわりの種を齧るような音が聞こえます。
見守りカメラを見ると、最初はいつ見ても回し車で走っていましたが、最近は穴の中にいる時間がかなり増えているようです。
時々は元の巣箱に入っているようですが、長居はしません。
このまま様子をみるべきでしょうか?
〜補足情報〜
ケージはルーミー60
室温はエアコンなしで朝20℃あります。冬に備えてヒーターを購入予定です。
エサは回し車と巣箱の間に置いていましたが、巣箱から離したほうがいいと聞き左手前に移動しました。問題なく食べている様子です。
飲み水はルーミーのケージに取り付けるタイプのものだと飲み口と床材との距離がかなり近くなってしまったため、陶器の中に入れて置いています。
おしっこをする場所はわかりません。回し車ではしているようですので拭いています。
トイレは場所がわかってから置こうと思っていたのですが、中々わからないので昨日右下に置きました。まだあまり中に入りません。
初めてのハムスター飼育で、間違っていないか不安です。何か気になる点があればご教授いただけますと幸いです。
- 説明
- ・左奥...17cmの回し車
・右奥...巣箱、掘った穴
・奥真ん中...もともとエサを置いていた正方形の板(そこによく座っていて、毛繕いしているので、とりあえずそのままにしている)
・左手前...エサ
・右手前...トイレ(仮) - ダウンロード回数
- 8回
- ファイル形式
- JPEG
