ゴールデン♀を飼っています。
普段はトイレで用を足すのですが、 寝ているとき(巣箱にいる時)は、そのまま巣箱の中でオシッコをしてしまいます。 それも毎日です。
水洗い・漂白して尿臭を消しても、やはりしてしまいます。 毎日のように巣材を全とっかえするはめになり、 ハムスターも落ち着かない様子です。
巣箱が大きすぎると、中でオシッコをすることもあると聞きましたが、 多分適正のサイズだと思います。 16×8×8cmのプラスチック製のものです。 (現在のハムスターは体長12cmほどです。)
でも巣箱内で、寝るスペース、オシッコスペースで使い分かれているところを見ると、 何とも言えません。
ただトイレに行くのが面倒なだけでしょうか? 何とか躾ける方法はありませんか?
私が飼っているジャンガリアンハムスターも前はよく巣箱の中でおしっこをしてました。 巣箱を変えたらちゃんと外でしてくれるようになりましたょ でもトイレにと思って砂を入れてある中では全然してくれなくて、今は巣箱外のすぐ横にしてます。 巣箱を変えてみるのもいいかもしれません
「お中元ハム」さんの引用: 水洗い・漂白して尿臭を消しても、やはりしてしまいます。 毎日のように巣材を全とっかえするはめになり、ハムスターも落ち着かない様子です。
「お中元ハム」さんの引用:
水洗い・漂白して尿臭を消しても、やはりしてしまいます。 毎日のように巣材を全とっかえするはめになり、ハムスターも落ち着かない様子です。
ハムスターも臭いところは嫌いなんですけど、それでもニオイを付けなくてはならない理由があるんでしょう。それを探してみてください。
「お中元ハム」さんの引用: 巣箱が大きすぎると、中でオシッコをすることもあると聞きましたが、多分適正のサイズだと思います。
巣箱が大きすぎると、中でオシッコをすることもあると聞きましたが、多分適正のサイズだと思います。
ケージくらい大きければの話だと思います。
「お中元ハム」さんの引用: 16×8×8cmのプラスチック製のものです。
16×8×8cmのプラスチック製のものです。
ハムスター3匹分の大きさは必要なので、小さいくらいです。
「お中元ハム」さんの引用: ただトイレに行くのが面倒なだけでしょうか?
ただトイレに行くのが面倒なだけでしょうか?
本能的に、面倒とは思わないので、何が原因があるんでしょう。
「お中元ハム」さんの引用: 何とか躾ける方法はありませんか?
何とか躾ける方法はありませんか?
トイレのトピックは、いろいろありますが、とりあえずジャンガリアンとトイレを参照。
お返事、ありがとうございました。
実は、巣箱は変えたばかりなんです… 以前、木製ハウスを使っていましたが、やはりハウスの隅でオシッコしていました。 しかも水洗いできないので、尿臭は残るんです。 ですので、丸洗いできるプラスチックに変えました。
巣箱の掃除ですが、 尿臭を消したいので、巣材はほぼ丸ごと変えるのですが、 新しい巣材と一緒に、古い巣材(濡れていない部分の)を少し加えています。 やはり自分の匂いがあったほうが少しは落ち着くと思います。 長期戦かもしれませんが、がんばってみます
床材を全部変えてしまうとうちのゴールデンハムスターも落ち着かず、トイレ以外のところにおしっこをするときがあります。 そんなときは汚れたところは部分的に掃除しながら、炭を利用してみてはどうでしょうか。おしっこのにおいが気になるなら、ケージのそばに木炭(備長炭など)を置いておくと、適度ににおいをとってくれます。ケースつきのハムスター用のものも売っていて、うちではそれをケージの中に入れてますが、ハムスターの匂いを根こそぎ消してしまうような感じではなく、おしっこそのもののにおいは気にならなくなると思います。
フォーラム >飼い方・飼育環境・飼育用品 >サイレントホイール15に重りを
フォーラム >飼い方・飼育環境・飼育用品 >ストレスがあまりかからないケージへの手の入れ方
フォーラム >飼い方・飼育環境・飼育用品 >固まらないトイレ砂が臭う
フォーラム >飼い方・飼育環境・飼育用品 >ゴールデンハムスターに適したケージ
フォーラム >飼い方・飼育環境・飼育用品 >キッチンペーパーの種類でいい物教えて下さい
フォーラム >飼い方・飼育環境・飼育用品 >買った時の箱を巣箱にしています