「管理者」さんの引用: 水が漏れしなくなったのではなく、水が出にくくなったのでは? 水が出にくくなると、飲みにくくなりますからね。
「管理者」さんの引用:
水が漏れしなくなったのではなく、水が出にくくなったのでは? 水が出にくくなると、飲みにくくなりますからね。
説明が足りなかったようなのですが…2回程あれから買い換えても 水漏れが直らず気温や水の温度が関係しているのではないかと 思い、色々調べました。 吸水ボトルをケージにつける際には必ずタオルで玉の所を押して 水がしっかりでるかどうか・水漏れがしないどうかをみてから つけているのでそれは大丈夫だと思います。
こんにちは。もう随分前のものなので今更ですが、参考までに。
引用: 「管理者」さんの引用: 水が漏れしなくなったのではなく、水が出にくくなったのでは? 水が出にくくなると、飲みにくくなりますからね。 説明が足りなかったようなのですが…2回程あれから買い換えても 水漏れが直らず気温や水の温度が関係しているのではないかと 思い、色々調べました。 吸水ボトルをケージにつける際には必ずタオルで玉の所を押して 水がしっかりでるかどうか・水漏れがしないどうかをみてから つけているのでそれは大丈夫だと思います。
引用:
私の買ったボトルも水漏れしました。 おまけに、私が押せば水がでるのにハムスターの力では水が出ないときがあるらしいという代物でした。 「あ、水漏れがとうとうおさまった」と思ったら単に水が出ていなかったという・・。 ハムスターが狂ったようにボトルを押していて私を見かけると走り寄って来て訴えかけました。 急いで水を飲ませましたが・・可哀想なことをしてしまったと思います。 これは私がハム(仮名)をはじめてかった最初の一週間の出来事です。 では。
「まぶほ」さんの引用: 「あ、水漏れがとうとうおさまった」と思ったら単に水が出ていなかったという・・。
「まぶほ」さんの引用:
「あ、水漏れがとうとうおさまった」と思ったら単に水が出ていなかったという・・。
ボトルの玉を、舌で押す子と、下の歯で押す子といて、力のかかり方が違うし、あまり水を飲まないと、水圧でボトルの先に玉がピッタリくっついてしまって、余計に飲みにくくなったりしますよね。 製品の精度が問題だろうと思うけど、ボトルに入れる水を少なくすると、回避できる場合もあるので、水は少しだけ入れて毎日交換するのがベストですかね?
フォーラム >飼い方・飼育環境・飼育用品 >サイレントホイール15に重りを
フォーラム >飼い方・飼育環境・飼育用品 >ストレスがあまりかからないケージへの手の入れ方
フォーラム >飼い方・飼育環境・飼育用品 >固まらないトイレ砂が臭う
フォーラム >飼い方・飼育環境・飼育用品 >ゴールデンハムスターに適したケージ
フォーラム >飼い方・飼育環境・飼育用品 >キッチンペーパーの種類でいい物教えて下さい
フォーラム >飼い方・飼育環境・飼育用品 >買った時の箱を巣箱にしています