皆様のご意見をお伺いしたいと思います。
先日、ペットショップで『パルプの巣作りマット』というものを購入しました。 原材料はパルプ 色は白 日本製のものです。 細かく短くカットされていましたが、事故を防ぐため手で裂いてから小屋に入れました。 雰囲気としては、 このHPのコラム飼育用品3の針葉樹のチップをもう少し細かくし、 その下の針葉樹の繊維状のものみたいにからまっているパルプです。
店頭では綿などと一緒に並べられていました。 綿は腸閉塞の原因にもなりかねないということを知っていたので 新聞紙をこまかくちぎって小屋に入れていましたが、 新聞紙よりは私が触った感じ、温かいです。 水につけると、溶け具合としては新聞紙と同じ雰囲気になります。
様々なHPを見てもパルプ材についての情報が あまり集められなかったので ご存知の方、是非安全性について教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
「こっこ_BB」さんの引用: 原材料はパルプ 色は白 日本製のものです。
「こっこ_BB」さんの引用:
原材料はパルプ 色は白 日本製のものです。
パッケージに「漂白」について記述はないですか? 白色ということは、製造の際に漂白されてると思うんですが、それがもしかしたら影響するかもしれません。
通常、漂白は塩素や過酸化水素などを組み合わせて何度か行いますが、その成分が残留してるかもしれません。 塩素を使わない無塩素漂白という技術もありますが、これも方法によっては塩素化合物が残留するものもあります。
紙屋さんではないので、新聞紙と比べるとどうかと言われると困りますが、一応そういう話もあるということで…。
…あまり答えになってませんね
ともや様 お返事、ありがとうございます。
>パッケージに「漂白」について記述はないですか? とのことですが、どこにも書かれていません。 私も、そこのところは若干気にはしていますが・・・。 今のところ、涙目になったり、ハゲができたり・・・などの症状は出ていません。
食べているようだったら、消化不良を起こす恐れがあるので使用を中止してくださいと書かれています。 口にはしていますが、小屋の中を見るときれいになっているので、 巣作りの為に口にしたのか、飲み込んでしまったのか・・・。 何ともいえないので、かえってこわいかな・・・と思い始めています。
「こっこ_BB」さんの引用: >パッケージに「漂白」について記述はないですか? とのことですが、どこにも書かれていません。
>パッケージに「漂白」について記述はないですか? とのことですが、どこにも書かれていません。
だとしたら漂白している可能性が高いですね。 「無漂白」であったり、漂白していても安全なものなら、それが宣伝文句になるので堂々とパッケージに書くと思います。 確実なのは、メーカーに問い合わせてみることですね。 メーカーに問い合わせても工程までわからないと言われたら、どの製紙メーカーの製品なのかを聞いて、そちらで問い合わせるということもできると思います。
「こっこ_BB」さんの引用: 何ともいえないので、かえってこわいかな・・・と思い始めています。
何ともいえないので、かえってこわいかな・・・と思い始めています。
怖いなら使わない方がベストです。 どうしてもそれでなければいけない製品であれば対策法を考える必要はありますが、他に安全なものが存在するのであれば、無理に使わず安全なものを使う方がいいと思います。
ともや様
再度のお答えありがとうございます。
>「無漂白」であったり、漂白していても安全なものなら、それが宣伝文句になるので堂々とパッケージに書くと思います。 ↑ほんと、その通りですよね。 宣伝文句書いていますよね。
木の小屋(天井が開けることができるタイプ)の中に、
小屋の天井 新聞紙 パルプ 新聞紙 小屋の床
と入れてみました。
そうすると、一番上になる新聞紙をきれいにのけて、 パルプを使って巣作りをしていました。
新聞紙のみを小屋に入れるより パルプを入れたほうが、木の小屋にいる時間が長くなったと思います。
なので、ハムスターにとっては「暖になるものが必要なのかな・・・」と思います。
しかし、安全なものの方が、安心できますよね。
とりあえず、様子を見ながら、 他のものについても検討してみたいと思います。
フォーラム >飼い方・飼育環境・飼育用品 >サイレントホイール15に重りを
フォーラム >飼い方・飼育環境・飼育用品 >ストレスがあまりかからないケージへの手の入れ方
フォーラム >飼い方・飼育環境・飼育用品 >固まらないトイレ砂が臭う
フォーラム >飼い方・飼育環境・飼育用品 >ゴールデンハムスターに適したケージ
フォーラム >飼い方・飼育環境・飼育用品 >キッチンペーパーの種類でいい物教えて下さい
フォーラム >飼い方・飼育環境・飼育用品 >買った時の箱を巣箱にしています