回し車のサイズの決め方
回し車のサイズの決め方
投稿日時:
- 名前
- 雪だるま
回し車ってたくさん出ているようで思ったよりサイズの種類が少ないですが・・・
- ハムちゃんの回し車のサイズをどのように決めてますか?
- どんな回し車でも器用に回せますか?
- 回し車を回してくれない場合、どのようになさってますか?
わが家の例ですが、いろいろなサイズを使わせてみて「試乗会」をしたのですが、個体によって好みや回しやすいサイズが違うような気がします。そして、1つのケージの中に同時に2種類の回し車を入れておくと必ず好き嫌いがでます。ハムハ○カウンターで毎日走行距離を測っているのですが、好きな回し車では毎日7〜8Kmも走るのに、嫌いな回し車では多い日でも200mとか・・・。嫌いな回し車1個だけを設置しておいた場合でも走行距離は2〜3Kmいけば良いほうです。合わない回し車の時はストレスがたまるらしく、台の部分をくわえてバターンと倒すので、好きか嫌いかすぐにわかるのですが・・・。(こんなのいらないー!と聞こえる気がする・・・ )
体サイズがほぼ同じくらいのジャンガリアンの個体でも、ゴールデン用を器用に回せる子と、すごい不器用でいつまでたっても足をすべらせて回せない子がいます。ゴールデン用をうまく使えない子には結局一番好きな15cmをあげようと思うのですが・・・すぐ壊れるのが難点です。個人的な思いとしては「静かな回し車」のゴールデン用(直径17cm)をうまくつかってくれれば嬉しいのですが、それが無理ならうるさくて壊れる15cmにするしかないですね。
「静かな回し車」のゴールデン用とジャンガリアン用の中間サイズが発売されれば最高ですが。
サイズ決め
投稿日時:
- 名前
- ragi
ハムが回し車に乗ったときに、体長が円周の大体1/4になるようなやつでしょうか。。。厳密には意識していませんが、そんなサイズの製品を選んでいます。
体の大きさにあわない、或いは危険と思われる回し車にはのせていませんので、他の回し車が器用に回せるかは不明です。
ただ、前にGハム用の回し車にJハムがのったときに、回転開始まで時間がかかり、あまりおきに召さない様子だったので、やめました。
Jを実は過去に2匹かっていたのですが、G用の回し車をお互いに違う方向へ回そうともしていました。
回し車を回さないからって、飼い主は特に何もしません。夜電気を落とすと、回している音が聞こえてきます。
運動量より
投稿日時:
- 名前
- 管理者
私は走る距離とか、完全に無視していますね。
あくまでも、体のサイズに合うかどうかで、判断しています。
極端な話ですが、ケージが広ければ回し車は必要ありませんし、ストレスで太ることはあっても、人間みたいに運動不足が原因で、極端に太ったりしませんからね。野生では巣穴から出たくない日は、保管しているエサを食べて過ごしている日もあるでしょうし、季節的な物もあると思います。
本能(ストレス)を満たすのに、回し車を使ってもらっている訳ですから、走行距離(運動)を気にするよりは、体に負担をかけてしまい、障害が出ることを心配した方がいいと思います。
運動だけなら、ケージを大きくすればいいですし、本能を満たすためには放し飼い(散歩)にする方法もありますから、回し車だけの行動にこだわる必要はないと思いますよ。
うちの、ゴールデンはほとんど回し車を走りませんし、ジャンガリアンは気まぐれなので、思いっきり走る日と全く走らない日があります。
「雪だるま」さんの引用:
合わない回し車の時はストレスがたまるらしく、台の部分をくわえてバターンと倒すので、好きか嫌いかすぐにわかるのですが・・・。(こんなのいらないー!と聞こえる気がする・・・ )
いろいろ試しすぎたのではないでしょうか?
選ぶ自由と、選ばない自由があると思います。選ぶ自由をハムスターに与えてしまうと、人間と同じく、自分が思う幸せの基準が上がる一方で、贅沢になっていきます。そうすると、何をしても満足してくれなくなると思います。
それしかないと思うと、使わなければならいので、どんな回し車でもマスターしてくれますよ。この辺は、根気比べじゃないですかね?
うちのJハムが不器用なだけ?
投稿日時:
- 名前
- 雪だるま
みなさま、ご意見ありがとうございました。
「ragi」さんの引用:
体の大きさにあわない、或いは危険と思われる回し車にはのせていませんので、他の回し車が器用に回せるかは不明です。
「管理者」さんの引用:
私は走る距離とか、完全に無視していますね。
あくまでも、体のサイズに合うかどうかで、判断しています。
体の大きさに合う・・・というところで思案しています。体に合うというのをどこで判断したらよいのでしょうか。少なくとも背中が反らない程度には大きい回し車にしようと考えていますが・・・。私もはやく「これっ」ていう1台を決めたい(ハムに決めてもらいたい)と思っています。
「管理者」さんの引用:
それしかないと思うと、使わなければならいので、どんな回し車でもマスターしてくれますよ。この辺は、根気比べじゃないですかね?
静かな回し車のゴールデン用にしたところ、足をすべらせた上にお腹を何回も回し車の中で打っているように見えたので、これはやばいと思って取り外しました。足をすべらせてもお腹を打っても毎日何回か挑戦しようとしていましたが、10日以上たってもうまく回せませんでした。 ミルワームを食べないくらいストレスまたは運動不足になってしまったことを考えると、根気比べは私の方が負けました。結局、おとといから15cmホイールに戻しましたが、快調に爆走して食欲(ミルワーム)も戻ってきました。ストレスでバターンと倒すこともしなくなりました。15cmホイールも、子ハム時代の11,12,13cmホイールも与えた初日から回せていたので、ジャンガリアンがゴールデン用の大きい回し車(17cm)を回すにはこつがいるようです。
「管理者」さんの引用:
運動だけなら、ケージを大きくすればいいですし、本能を満たすためには放し飼い(散歩)にする方法もありますから、回し車だけの行動にこだわる必要はないと思いますよ。
そうですね。回し車はあくまで補助的なものだと思います。嬉しそうに爆走しているのをみると飼い主としては精神的に満足感が得られますが・・・。ただ、飼い主の判断で散歩はさせたくないので、ケージを早く買い換えてあげたいです。
サイズってわかりませんね
投稿日時:
- 名前
- えるん
「雪だるま様」さんの引用:
体の大きさに合う・・・というところで思案しています。体に合うというのをどこで判断したらよいのでしょうか。
私も謎です。
以前買った12,3cmくらいの回し車付きゲージが壊れ、穴がふさげなかったので新しいゲージを買い換えました。今度は15cmくらいの球形の回し車?のついたゲージを購入しましたがどうもうまくまわせず、しかも重かったようなので別ゲージを入手
25×40くらいの少し大きめのゲージを買ったら、直径17くらいの大回し車が付いていました。最初は失敗したと思いましたが、とても軽いゲージで快調に回っていました。
その後、サイレントホールの小さいものを購入したのですが、結局元の大きい物に戻しています。
今のハムは生後1ヶ月からその大きなもので回っていますがご機嫌ですよ。
なので、小さすぎなければいいのかな、なんて思っていますが。
回し車攻略。
投稿日時:
- 名前
- 雪だるま
「えるん」さんの引用:
その後、サイレントホールの小さいものを購入したのですが、結局元の大きい物に戻しています。
みんな同じルートをたどるんですね〜 。
ご報告していませんでしたが、このトピックの前回の書き込みのあとしばらくしてから、やっとこ「静かな回し車」のゴールデン用を回せるようになりまして、今は2匹ともそれを使ってもらってます。ただ、ベアリングはやはり回転がよすぎて止めるのが難しいらしく、止まりたいときにはチップ床にすたっと飛び降りてます。
回し車は種類が多いようで少ないので、なかなか難しいですよね。
Re: 回し車攻略。
投稿日時:
- 名前
- Toshi
「雪だるま」さんの引用:
ベアリングはやはり回転がよすぎて止めるのが難しいらしく
と言うより、プラスチックで出来た回し車自体が重すぎるような気がしませんか?
あの重さはお店の見本を回したとき良く回る事を考えた重さとか・・・!?
最初、「静かな回し車」ドワーフ用を買ったんですがJハムが止まりきれず
頂上から逆さ落としになって、、、2〜3日様子見たんですが鈍ハムなのか
慣れませんでした。
仕方がないから12cmのタッパーで自作しました。
ベアリングは会社から拾ってきた工業用の物です。
生後2ヶ月の頃(23g)は12cmでも十分でしたが1才近く(31g)になると
少し小さい感じですね。15cm位のタッパーが手に入ったら作り尚してあげ
ようかと思ってます。
工作は苦手で困っています〜。
投稿日時:
- 名前
- 雪だるま
「Toshi」さんの引用:
最初、「静かな回し車」ドワーフ用を買ったんですがJハムが止まりきれず頂上から逆さ落としになって、、、2〜3日様子見たんですが鈍ハムなのか慣れませんでした。
静かな回し車については同様の問題があちこちのサイトでたくさん報告されてますよね 。特にドワーフ用で多い気がします。
「Toshi」さんの引用:
プラスチックで出来た回し車自体が重すぎるような気がしませんか?
私はこういうこと(工作とか物理とか)がすごく苦手なので、どうすればよいか全くわからないです 。
プラスチックを軽くすると回りすぎてハムが振り落とされるのを防ぐことができるのでしょうか・・・?例えば、静かな回し車の(走る場所でなく)脇部分に穴を開けて軽量化するなどすればよいのでしょうか?でもおそらくこのような加工は私個人の技術では無理そうです。ホイールのバランスも崩してしまいそうですし・・・。
とりあえずわが家のハムにはゴールデン用で走ってもらおうと思っていますが、もしよろしかったら参考までに自作ホイールの作り方や耐久性などについて教えていただけると嬉しいです 。ベアリングでの自作ホイールって今まで1度も見たことないので、ぜひぜひお願いいたします !
発想と転換
投稿日時:
- 名前
- 管理者
「Toshi」さんの引用:
と言うより、プラスチックで出来た回し車自体が重すぎるような気がしませんか?
あの重さはお店の見本を回したとき良く回る事を考えた重さとか・・・!?
重すぎると思いますよ。
明らかに、ベースとホイールの重さのバランスが悪いから、サドル部分で逆さまに立てた、一輪車のタイヤを回しているのと変わらないですからね。
プラスチック量を減らして、駆動部分のウエイトを減らすのが、安くて安定するんだと思うんですけどね。プラモデルとかラジコンとか作ったことがない人が、設計したのか?と思うくらい、バランスが悪いです。
しかも、ホイールバランスが悪い物があって、ベースから外して高回転で回すと振動する物もあるしね。
「雪だるま」さんの引用:
ベアリングでの自作ホイールって今まで1度も見たことないので、ぜひぜひお願いいたします !
ホイールの代わりに、口径の大きいパイプと、コロを使う方法もあります。パイプの中に、円柱状のコロを2つ入れて、ケージの上からワイヤーなどを使って、コロの両端をつるせば、倒れる心配もナシです。
ラジコンのパーツを使えば、これの方が簡単できるし、ホイール部分の径や厚みなどを、変えるのも簡単ですね。
けど、私は意地悪だから、そのまま作ると出てくる問題は、自分で考えてください!
実際に作ったことはないけど、簡単に回避できると思いますよ。
メーカーもバカだから、こんな物も作れないんですよねぇ〜。なさけない〜〜。
自作回し車
投稿日時:
- 名前
- Toshi
工業用ベアリングと書きましたが実際の物はロータリーエンコーダと言う製品で
回転角度を電気信号に変換する装置です。工場の劣悪な環境でも使えるように
ベアリングにはオイルシールという物が入っています。
昨年の2月下旬より使用していますが今の所問題ないです。
シャフトとベアリングの固定さえうまく作れればラジコン用の部品でも十分作れる
と思います。
ちなみにタッパーで作ると言うねたは、
chaichai's (トップページ)
http://chaichai.nce.buttobi.net/
のtextのすぐ右の四角を押すと「手作り回し車」と言うページがあります。
その中からから頂きました。
(直リンクが禁止されてたので修正)
あと写真ですが、それ自体を撮った物がないためイマイチわかりにくいですが・・・
タッパーの内面は紙ヤスリで削っておくと滑りにくくなり走りやすいみていです。
- 説明
- 衣装ケースの外側に見えるのがロータリーエンコーダと言う物。
タッパーは底の中心にポチっと点が有る物を選ぶと中心が出しやすいです。止め穴を空ける前に両面テープで借り止めしてバランスを見るのが重要です。 - ダウンロード回数
- 96回
- ファイル形式
- JPEG
コロ・・・・・・・・?
投稿日時:
- 名前
- 雪だるま
情報ありがとうございました 。
「管理者」さんの引用:
パイプの中に、円柱状のコロを2つ入れて、
す、すみません、基本過ぎる質問で申し訳ないのですが、「コロ」ってなんですか ?
検索してみたのですがよくわかりませんでした 。車輪のようなもの、ベアリングの中の玉、重いものを動かすときに下に敷く棒・・・の中に正解はあるでしょうか・・・?
「Toshi」さんの引用:
工業用ベアリングと書きましたが実際の物はロータリーエンコーダと言う製品で 回転角度を電気信号に変換する装置です。
こちらもCanonの説明を読んでみたのですが、いまひとつよくわかりませんでした 。回転角度を電気信号に変換すると、回し車の角度が正確な位置で維持されるということでしょうか・・・?
コロはコロ助のコロ
投稿日時:
- 名前
- 管理者
「雪だるま」さんの引用:
す、すみません、基本過ぎる質問で申し訳ないのですが、「コロ」ってなんですか ?
コロって、クジラの脂肪のことです……。
「雪だるま」さんの引用:
検索してみたのですがよくわかりませんでした 。車輪のようなもの、ベアリングの中の玉、重いものを動かすときに下に敷く棒・・・の中に正解はあるでしょうか・・・?
あってますよ。語源は、コロコロのコロなのかな?
「雪だるま」さんの引用:
こちらもCanonの説明を読んでみたのですが、いまひとつよくわかりませんでした 。回転角度を電気信号に変換すると、回し車の角度が正確な位置で維持されるということでしょうか・・・?
玉付きのマウスを分解すると、ロータリーエンコーダーが2つ出てきますよ。
間違っても、玉付きのハムスターを分解しないでください。
マウスのローターリーエンコーダーも、コロですね〜〜。
→ゴム巻きシャフト式 2軸ロータリエンコーダ
Toshiさんのも私のも、部品の構造は、かなり近いです。
Re: コロ・・・・・・・・?
投稿日時:
- 名前
- Toshi
「雪だるま」さんの引用:
回転角度を電気信号に変換すると、回し車の角度が正確な位
置で維持されるということでしょうか・・・?
「正確な位置で維持」ではなく「正確な位置で計測」ですね。
円周上に穴の有る円盤の中心に軸が付いてて円盤の一カ所だけを見て回転させる
と光が通ったり遮光されたりでON/OFFを繰り返します。円周に開いた穴の数だ
けON/OFFが繰り返されると円盤(軸)は一周した事になりますね。
これにより軸の角度を求める事ができます。
(余談ですが回し車が1晩で何回まわったかはこの機能で計測してます。)
で、自作回し車ではこの円盤なんかは不要だったんですが工業用ロータリーエン
コーダでは円盤にガラスの板が使われておりベアリングに要求される精度(ガタ)
が0.002mm以下と非常に優秀で、しかも対環境性が良い,手頃にころがってる
などの理由で使用したんです。
「管理者」さんの引用:
ホイールの代わりに、口径の大きいパイプと、コロを使う方法もあります。
イメージ的にはこんなのですよねぇ???
http://www.rakuten.co.jp/heaven/450710/778312/
しかし・・・管理者殿はいろんな事物知りですね!
マウスの中身なんてどの程度の人が知ってるんでしょう?
うちの会社で制御関係してる人でも工業用ロータリーエンコーダとマウスの中身が
同じだって知らない人多いですよ!
ロリータ援交だ?
投稿日時:
- 名前
- 管理者
「Toshi」さんの引用:
イメージ的にはこんなのですよねぇ???
そうそう。
「Toshi」さんの引用:
しかし・・・管理者殿はいろんな事物知りですね!
マウスの中身なんてどの程度の人が知ってるんでしょう?
元々、工業系なんです。だから、ハムスターのことは分からないです。
「無知の知」ですかね?
構造を理解しないと、納得しないというのは同じですけど。
仕事でパソコンを使うので、1日1万クリックを超えてしまいます。
だから、マウスのメンテはマメにしないとダメで、掃除のために、よく分解していました。今は、光学式マウスもドライバーソフトが良くなってきたので、光学式を使うようになりましたけど、慣性コントロールがダメダメの安いマウスは、腕がパンパンになるので、いまだに使えないです。
しかし、光学式でも使いすぎると寿命は早まりますね。
玉なしハムスターも、玉付きマウスも、いくら技術が進んでも、触りすぎると寿命が縮むってことですね。
回すより回れ
投稿日時:
- 名前
- ragi
回し車は、ハムスターが回す道具ですが、こうなったら、ドーナツ型のケージで、ハムスターが回るような、運動ができるようなケージってideaはどうですかね....
ハムスターは、小刻みに走るのが好きだから、無理か....
光学式ハム
投稿日時:
- 名前
- 雪だるま
管理者様、Toshi様、丁寧に回答していただきありがとうございました 。
ようやくコロとロータリーエンコーダの謎が解けました。
それにしてもマウスっていろいろあるんですね。
光学式のあのぶつぶつにはそういう意味があったのですか・・・。
へんなデザイン・・・としか思ってませんでした。