表題:
ジリスとマウス
投稿日時:
「雪だるま」さんの引用:
コロンビアジリスかわいいですね〜!
なんだか毛の色が不思議ですね。
全体を見たことないんですが、お腹の方だけ赤毛っぽいのかな??
毛色はよく見かけるリチャードソンジリスよりも派手な感じですね。
腹毛は赤茶っぽい・・・かな?と思います。
全身の写真がありましたので載せておきます。
「雪だるま」さんの引用:
・パンダマウスってなんですか?
初めて聞きました!!
野生の種なんですか?
パンダマウスっていうのは黒地に白のぶちがあってパンダ柄のように見えるマウスですね。
ペット歴は長く、江戸時代からだそうです。
結構一般的なペットだったようですが、戦後絶えてしまったのでヨーロッパに持ち出されていたパンダマウスの子孫を日本に持ち込んだとか。
いろいろ調べてみると、おそらく我が家のマウスは「パンダマウス」とは言い難いかもしれません。
柄の出方がパンダ柄ではありませんから。
単なるバイカラー(黒白)のマウスなのかもしれません。
下記のサイトにとっても詳しくのっておりますので、興味がありましたらどうぞ。
パンダマウスパラダイス
- 説明
- コロンビアジリスの立ち姿です。
遠くを見る様子はプレーリーと似てるなぁと思います。
物音がすると立ち上がって耳をすませてるのでしょうか?
- ダウンロード回数
- 1487回
- ファイル形式
- JPEG
表題:
ゴル&ロボ
投稿日時:
私はハムスターを初めて飼ったのがまだゴールデンしかペットとして
売られてない時でした(他の種が発見されてたかも不明)
だからゴールデン専門で偶然ロボをもらわなければ飼ってなかったでしょう。
一昨年まで約10年程はハム以外のペットも飼ってませんでした。
独り暮らしで不規則な生活だと進んで積極的に飼う気になれなかったんですよ。
それが偶然ゴールデンをもらうことになりその翌年にはロボロフスキーの
仔が生まれた知人からロボももらう事になりました。
後にメスロボを買ってツガイにしました。
ロボの多頭飼いは他の種のハムに比べれば容易って事であって
すんなり行くとはかぎりません、満たすべき条件もあります。
私の所ではオスとメス各一匹のツガイですがそれ以前はオスだけの
単独飼いが約10ヶ月の所に若いメスを入れました。
単独の時とツガイの時とではオスの行動にも変化がありました、
普段は微笑ましいほど仲が良く寄り添ってますけどケンカする事もあります。
出会い頭に驚いて取っ組み合う程度だと噛む事はないけどケンカすると
噛まれて出血する事もありました、1〜2日別居させると元に戻ってますけど
多頭飼いだとオスとメスの混合は色々と問題ありそうだし・・・
多頭飼いは管理人さんがメスロボを大奥状態で飼ってるので任せます。
またまた余談ですが
ゴールデン1匹とロボロフスキー1匹を飼ってる時は
オスロボはゴールデンのことを敵でも仲間でもないヤツって感じで
ゴールデンのことが気になってたようですが、ロボをツガイにしてからは
自分と同じハムの出現に自分がロボハムでゴールデンとは違うって事に
目覚めたのかゴールデンに対して敵意を見せる様になってしまいました。
それ以来ロボとゴルを一緒に遊ばせることはありませんが
敵意の無かった頃の画像を添付します。
- 説明
- おまえ、誰やねん。
- ダウンロード回数
- 247回
- ファイル形式
- JPEG
- 説明
- ハングオン
- ダウンロード回数
- 257回
- ファイル形式
- JPEG
表題:
かわいい・・・・。
投稿日時:
みなさまかわいい写真ありがとうございます。
私も早くデジカメのテクニックをあげて
かわいい写真をアップできるようになりたいですね。
「Always」さんの引用:
ちょんまげはないです
色ですけど判然としないので写真を貼ってみます。何色というのでしょう?
おそらく・・・・ノーマルではないでしょうか?
上目遣いのつぶらな瞳がかわいい・・・。
この目にやられるんですよね。
私は未熟者なのでジャンガリアンのノーマルと
キャンベルのノーマルの区別がつきません・・・。
誰か識別方法を教えてくださると嬉しいです。
「ちいちい_BB」さんの引用:
毛色はよく見かけるリチャードソンジリスよりも派手な感じですね。
腹毛は赤茶っぽい・・・かな?と思います。
全身の写真がありましたので載せておきます。
うわっ、立ち姿もかっこいいですね!!
やっぱりおもしろい毛色ですね〜。
どうやってこんな色が進化してきたんでしょう。
背中は保護色、お腹は・・・?
私が知ってるお腹が赤い動物って爬虫類と魚くらいしかないので興味あります。
引用:
ロボの多頭飼いは他の種のハムに比べれば容易って事であって
すんなり行くとはかぎりません、満たすべき条件もあります。
ちいちいさんも書いておられましたが、
ロボの多頭飼いってできないこともあるんですね。
大概の飼育書には「ゴールデンは多頭飼いできないが、
ロボロフスキーは小さいころから一緒に飼っていれば多頭飼いが可能・・・」
といった程度のことしか書いていないので、
けっこう簡単にできるものなのかなぁと勝手に思っていました。
やはり、最大の問題はそれぞれの個体の性格と相性なんでしょうか?
それから、大人になってから仲が悪くなったりすることもあるのでしょうか。
将来ロボロフスキーの多頭飼いをしたいと考えているので、
なにかご意見いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
ハングオンは日曜日のお父さんと子供って感じですね。
またはトトロに乗ったメイちゃんかな。
ふかふかして気持ちよさそうですね。 
表題:
Re: 今はジャンガリアン
投稿日時:
私が今飼っているハムはジャンガリアンです。でも(関係ない話ですが)今度飼うならゴールデンにしようと思います。
表題:
ジャンとロボ3匹
投稿日時:
私はジャンガリアンのオス1匹と、ロボロフスキーのメス3匹飼っています。
ロボロフスキーは元気いっぱいにかけまわっていますが、ジャンガリアンのオスは寒いからなのか、巣箱の中でおとなしくしています。
今はこの子達しか考えられないけど、ゴールデンの長毛にあこがれたりしています。
キャンベルもかわいい…。
面倒をみられる自信(余裕?)があれば飼うんですけどね。