もうオヤジとは言わせない!コレさえ読めばハムスターの達人に!

敷材・床材・巣材(敷く量・使用前に・誤飲)

床材を敷く量

ペットショップや実験動物の飼育方法ではトイレを設置していないため、頻繁に床材を代える必要があり、寝床を潰されてもどこでも寝られるように、床材の柔らかさが必要になります。しかし、ペットとして飼われているハムスターは、頻繁に床材を交換することもなく、人間でも布団の上は歩きにくいので、繁殖を考えていないのなら、少し固いくらいの床材が適しています。
しかし、敷きすぎると歩きにくいと思うのか、ペットショップのように床材にハムスターが埋もれると見えにくいからなのかは、分からないですが、床材を敷く量が少ない飼い主を、ちらほらと見ます。もしかして、頻繁に床材を代えてしまうから、もったいなくて量を減らしているのでしょうか。それなら、ハムスターにとっても悪い環境になってしまうので、まずは多めに敷いて頻繁に交換しない物だという考えが必要になります。

ハムスターが寝床を作るために、床材を持って行ったり、使っている床材によって堅さが違うので、一概にどれだけ敷けば良いのかという基準はありませんが、まずハムスターが完全に埋もれるくらいの量を、敷くのが基本と考えましょう。
床材のデコボコが気になったり、柔らかすぎると思ったときには、飼い主が手で押して固めるなど、調整すれば良いだけなので、少ないより多い方が融通が利きます。

特に初心者が飼う場合は、寝る場所やトイレの場所が一定でなかったり、ハムスターも床材を交換されることを嫌がるので、さらに量を増やして、汚れたところだけ捨てるというのもアリです。柔らかい方が良いと書いてある商品もありますが、それは実験動物やペットショップでの話で、実は少し固い床材の方が良いというのもポイントです。

使用前に注意すること

素材が何であれ、ペット用に売られている床材は、廃材を利用したものや、人間用や食べ物として利用できないものなので、何を選ぶにも注意が必要です。ペット用に売られていて、人間に使われるので安全っぽいことを書いてあるのに、ペットにしか使わないでくださいと書いてあったり、床材は商品数が多いだけに、うさんくさい商品も多いです。

ウッドチップに関わらず、塗料や防腐剤などの薬品の臭いがしないか、変な物が混ざっていないかは、同じ商品を毎回買っていても、袋を開ける度にチェックしましょう。私が買ったウッドチップに、業務用の大きなホッチキスが針が入っていたことが、実際にあります。匂い付きの物は、何かの臭いを消すために匂いを付けていると思いましょう。
高いから良いということでもないですが、間伐材(かんばつざい)以外のウッドチップや、廃材を使った商品は、特に注意する必要があります。

たまに、ハムスターが気持ちよさそうなどの感想と、綿などにすっぽり収まって寝ているハムスターの写真を見ることがありますが、他人の飼育環境を参考にする場合は、全身を隠す必要がある環境で飼われていると、フィルターをかけて参考にした方が間違いを起こしにくいです。どちらかというと飼い主の写真より、飼育書やペットショップで見かける状態かもしれませんが、ハムスターの飼育になれている飼い主なら、巣箱の出入り口が無駄に大きいのが、ほとんどの原因だと思います。
基本的に、ハムスターは毎日寝床を作ることはなく、巣材で体を固定して、お腹から伝って逃げる熱を調整しているだけで、巣箱の入り口を塞いで巣箱の中の室温を調整をします。それは、ハムスターは巣穴を自分で掘るために、寒暖の差が少ない場所に寝室を作り、寝ているときでも外敵に注意しているからです。しかし例外的に、チャイニーズだけは、巣箱の中でも巣材に埋もれて寝ます。しかも、かなり埋もれて爆睡してます。

誤飲すると危ない素材

ティッシュペーパーなどの紙の製品や、綿や布などの、吸水性の高い素材と、繊維が複雑にからんだ素材は、誤飲しやすく内臓に問題を起こす可能性のある素材です。特別な理由がない限り、使わないようにしましょう。

紙や布などは、水分を吸収しやすいので、ハムスターがほお袋に詰めたり、口にくわえたときに、口の中に張り付いてしまいます。紙や綿は、爪に引っかかりやすく、餌を食べるときに一緒に飲み込んだり、口を使って取ろうとして飲み込んでしまうことがあります。人間でも、口に入った髪の毛などの繊維状の物を取るのは、少し苦労すると思いますが、ハムスターは人間ほど指が器用に動かないうえ、大きく口を開けられず、口に手を入れる習慣もないので、そのまま飲み込んでしまいます。

糞のサイズを考えれば、簡単に想像できると思いますが、ハムスターの腸はかなり細く、それでいて複雑な消化システムを持っています。当然、呼吸のための気管も細いです。そのため、他の動物に比べて内蔵に物が詰まりやすく、食べ物の通りが悪くなったり、腸内細菌が正しく活動できなくなるために、便秘や腸閉塞(ちょうへいそく)だけでなく、下痢の原因にもなります。
ウサギくらいの大きさがある動物なら問題にはならないのに、ハムスターには使えない物もあり、小動物やペット用品という区切りで判断してしまうと、危ない物も多くあります。特に、ペットショップの店員や獣医は、ハムスターの飼育とは考えず、小動物として判断してしまうことがあるので、話を聞くときは注意してください。

寝床を作らなくても良い時期なら、問題にはならなかったり、ハムスターが意図せず起こる事故なので、使ってすぐに問題になることは少ないですが、死因の特定をしたことのある飼い主や、そのことを知っている獣医などは、特に「綿」を使うことを強く反対しています。
ハムスターは体力が少なく、複雑な消化方法を補うために、餌を溜めるという習性があるため、餌を効率よく吸収できなくなると、症状が出る前に亡くなることもあるので、今まで大丈夫でも突然に死亡することがあります。