人獣共通感染症(ズーノシス)(4/8)
投稿日時:
投稿者:USER0401
[USER0401]です。
ミルワームって、チャイロコメゴミムシダマシの幼虫でしたよね?
#違っていたら非常にごめんなさい。
そのとーりです。
さっきズーノーシスの本を見ていて発見したんですが、この虫が中間宿主になる寄生虫というのもありました。
Hymenolepis diminutaによる縮小条虫症だそうです。
終宿主は、ネズミですが、ヒト、ハムスター、イヌも終宿主になりうるということでした。
他にも小形条虫なんてのもあるそうですね。
こいつは中間宿主がいなくても直接感染するうえに腸内で自家感染までしてしまうらしいです。
縮小条虫も小形条虫も小学校低学年くらいまでの子供が感染しやすい、となってます。
*CAP 1996年2月号より
お子様のいる家庭では「ハムのお世話やハムと遊ぶ前と後、必ず手を洗いましょう」さらに「ハムとキッスは駄目よ」を守るといいですね。
#大人も守りましょうね。(^^;
まあ、養殖物には寄生虫がいるということはないでしょうけど。
だといいですね。
生き物とのつきあい(人間も含めかな?)適度な距離というか、節度を守ることが大事ですよね。
ですねぇ、でもあの可愛い顔を見てるとつい顔を近づけたくなるんですよねぇ。
#イケナイ、イケナイ。(^^;;;