飼い主とハムスターたちの知識の図書館。

TVや書籍の飼育方法が間違っている理由

正しい飼育方法は、実際に飼育している実験動物と飼い主が経験で成り立っていて、それで利益を得ている監修の獣医師や出版社ではありません。
書籍は編集のプロが関わりますが、ネットだと無断転載された情報が伝言ゲームになってることがあり、昔に比べ飼い主のレベルも下がっています。
特にペットだと分かりづらいく、誰が何のために公開しているのかや、著者の知識も疑った方が良いです。

投稿日時:
投稿者:USER0177

[USER0177]@200通の未読をさばき切ってみれば...

先ほど取材依頼の件についてのメールを出させていただいた件ですか、会員のお一人から苦言をいただき、現在、管理者の方に問い合わせをおります。
皆様をご不快にさせてしまった事お許しくださいませ。

不快にさせるさせないではなく、一般常識的な話だと思います。
私たちはハムスターが好きだとか、興味があるとかそういう事で集まっています。
なので、その番組が、ハムスターの為になるようなものならば積極的に協力しようと思う人も少なからずいると思います。
事実、過去にもその手の話はあったはずです。
ハムスターに関する本などのネタ(写真とか)についての募集もありました。

他人が幸せに集っている空間に、いきなり入ってきて、自分の知りたいことだけを教えてくれというような聞き方をされたら、まぁ、普通は「なんじゃこいつ?」と思われても仕方ないと思いますが、いかがでしょう?

ですから先ほどのメールはどうぞ「無視」してくださいませ。
もし管理者の方のご了解が取れればまたメールをださせていただくかもしれません。その節はまたよろしくお願い申し上げます。

単に興味本位でハムスターの為にならないような「見せる為」の企画でないのなら大いに喜ばしいことだと、私は思います。まして、日本国内ではかなりな影響があると思われる番組ですから、正しい知識が広まるのでしたらこんなに嬉しい事はありません。

と、ここからは、過去のアレやコレやに基づく、私の感情の吐露...
これまで、3、4回にわたって、マスコミさんには裏切られた私としては今回のメールを見て、あぁまたか、と思えてしまってなりませぬ。

投稿日時:
投稿者:USER0186

[USER0186]です。

[USER_NAME]さんの問い合わせには別途お返事しておきました。

不快にさせるさせないではなく、一般常識的な話だと思います。
私たちはハムスターが好きだとか、興味があるとかそういう事で集まっています。
なので、その番組が、ハムスターの為になるようなものならば積極的に協力しようと思う人も少なからずいると思います。

そうそう。
単なる「話のネタ」じゃなくて、ちゃんと私達にフィードバックがあるような番組であればなにも問題はないんです。

事実、過去にもその手の話はあったはずです。
ハムスターに関する本などのネタ(写真とか)についての募集もありました。

です。
[USER_NAME]さんへのお返事にも書きましたが、こういう情報募集そのものは全然かまわないと思っています。

他人が幸せに集っている空間に、いきなり入ってきて、自分の知りたいことだけを教えてくれというような聞き方をされたら、まぁ、普通は「なんじゃこいつ?」と思われても仕方ないと思いますが、いかがでしょう?

ん〜(^^;
このへんはまぁ、書き方の問題もあったと思うんですが、今に始まった事じゃないですし、私はもうこの手のことには不感症になっちゃいました。

単に興味本位でハムスターの為にならないような「見せる為」の企画でないのなら大いに喜ばしいことだと、私は思います。まして、日本国内ではかなりな 影響があると思われる番組ですから、正しい知識が広まるのでしたら
こんなに嬉しい事はありません。

そうです。
2年くらい前に比べ、かなりたくさんの飼育書なども出回るようになりましたが、未だに間違った事を平気で書いていたり、別メールにあったようなイベントを主催するペットショップがあったりと、一般的にはまだまだ正しい知識が広まっているとはいえません。このMLも知識を広めるための一つの手段ではありますが、マスコミの持つ影響力には到底かなうものではありません。ぜひとも「ちゃんとした」番組になって欲しいもんですね。

ここから下は余談です(^^;

と、ここからは、過去のアレやコレやに基づく、私の感情の吐露...
これまで、3、4回にわたって、マスコミさんには裏切られた私としては今回のメールを見て、あぁまたか、と思えてしまってなりませぬ。

これはまぁ....ねぇ(^^;;;
この秋に協力した2件のうち、1件は編集者さんがすごく一生懸命で頻繁に連絡を頂いたりしたので、そこそこ良い物が出来そうなんですが、もう1件の方はこちらからの質問にもろくに返事がないし、進捗状況も全くといっていいほど連絡なしで....
ちょっと前に募集した新しい本の企画の件にしても、実際に飼い主さんたちがこういう本が欲しい!と言っているのに出版社は「普通の飼育本」といって聞かないし。

これら以外にもMLの紹介の件その他での連絡のよこし方とかいろいろありますしね。

こういう事例をたくさん経験してくると、なんかマスコミの世界の常識っていうのは私達のものと感覚がちがいすぎるなぁ....とは思いますね。

投稿日時:
投稿者:USER0203

[USER0203]久留米市です。

2年くらい前に比べ、かなりたくさんの飼育書なども出回るようになりましたが、未だに間違った事を平気で書いていたり、別メールにあったようなイベントを主催するペットショップがあったりと、一般的にはまだまだ正しい知識が広まっているとはいえません。

その通りですね、私の持っている本に「風邪の予防の為に適度な日光浴をさせなさい」と書いてあります(^^;;;(監修者は動物学者と獣医)
#別の所に熱射病/日射病の記述も、一応ありますが。

こういう事例をたくさん経験してくると、なんかマスコミの世界の常識っていうのは私達のものと感覚がちがいすぎるなぁ....とは思いますね。

私も報道カメラマン(スチール)を一応目指していましたし、TV局でも働いた事もありますが、取材者個人の意見は殆ど無視され、視聴率や売り上げ中心の内容に偏向されて報道されるというのが、現状の様ですね。
#コネクションが無いと出世出来ない、丁稚奉公社会です。>爆

前の職場でも多くの取材を受けましたが、取材時の好意的な?言動と、実際の報道が180度違っていたのには憤慨しました。
今回の番組が、ちゃんとした内容になることを期待します。

投稿日時:
投稿者:USER0209

[USER_NAME]さん、[USER_NAME]さん、ハムスターMLのみなさんこんにちは。
[USER_NAME]@[MAGAZINE_NAME]と申します。

いちおう本を出している側の立場の方に話を聞きましたのでご参考まで。ただしペットの飼育書の経験はなく、パソコンとか旅行などの単行本を担当されている人です。

2年くらい前に比べ、かなりたくさんの飼育書なども出回るようになりましたが、未だに間違った事を平気で書いていたり、別メールにあったようなイベントを主催するペットショップがあったりと、一般的にはまだまだ正しい知識が広まっているとはいえません。

その通りですね、私の持っている本に「風邪の予防の為に適度な日光浴をさせなさい」と書いてあります(^^;;;(監修者は動物学者と獣医)
#別の所に熱射病/日射病の記述も、一応ありますが。

こういう事例をたくさん経験してくると、なんかマスコミの世界の常識
っていうのは私達のものと感覚がちがいすぎるなぁ....とは思いますね。

私も報道カメラマン(スチール)を一応目指していましたし、TV局でも働いた事もありますが、取材者個人の意見は殆ど無視され、視聴率や売り上げ中心の内容に偏向されて報道されるというのが、現状の様ですね。
#コネクションが無いと出世出来ない、丁稚奉公社会です。>爆

(引用が長くてすみません)

テレビの世界は上記の通りかどうかわかりませんが、ハウツーものの単行本の場合は、出版側の都合で内容をねじ曲げるといったことはほとんどないそうです。
(個人や団体に対する誹謗中傷だけは訂正してもらうそうです。訴訟沙汰になったら大変なので)
こういった間違えた記事のほとんどは、筆者自身による知識の間違いによるものです。たいてい単行本を担当する編集者は、間違いを指摘するほどの知識は持ち合わせていないので、間違った記事がそのまま世に出てしまうという訳だそうです。
(正しいかどうか、おかしい記述の文は筆者に確認を取りますが、筆者がいいと言ったらそれ以上は追求できないそうです。そこまで詳しかったら自分が書いてます、ともいっていました。)

なので、もちろん十分な知識を持たずに本を出してしまう編集者や出版社側の責任はありますが、そもそも間違えた知識を持っていて、世に公表してしまった人にも十分責任があるのではないでしょうか。(ここは私の考えです)
私が話を聞いた編集者さんは、そういった間違いは出版社の方でもなくしたいので、ぜひ間違っている部分を連絡してください、といっていました。
単行本だと次の版で直すことができるということです。
(ただし次の版がでた場合)

飼育本だったら、いっそのことこのMLで出すのが一番いいんじゃないでしょうか? 
みなさんプロ顔負けの知識をお持ちですもんね。:)

投稿日時:
投稿者:USER0240

[USER0240]です.

そういった、肩書きだけのいいかげんな飼育書を元に間違った情報を放送されるのは、それこそ我々にとって不本意なことではないでしょうか。

おっしゃる通りだと思います.
・健康の為,日光浴が必要です
・汚れたらお風呂に入れましょう
・キャンベルは噛みます
などと放送されたりしたら.....

あとは[USER_NAME]さん次第だと思います。
[USER_NAME]さんが私たちとのコミュニケーションのキャッチボールをうまくやってくれるのであれば、私たちも協力を惜しまないですよね
みなさんどう思います?

ちゃんとした番組をつくるんだ,という姿勢を見せてもらえるといいですね.

あと,どんな感じの番組にしようと思ってらっしゃるのでしょうか?
依頼分からでは雰囲気がつかめないので,何をどう協力すればいいのか
よくわからないです.

#ところでこの問題って,結局どうなったんでしょう?

投稿日時:
投稿者:USER0252

 こんばんは、[USER0252]お疲れモードです。

そういった、肩書きだけのいいかげんな飼育書を元に間違った情報を放送されるのは、それこそ我々にとって不本意なことではないでしょうか。

おっしゃる通りだと思います.
・健康の為,日光浴が必要です
・汚れたらお風呂に入れましょう
・キャンベルは噛みます
などと放送されたりしたら.....

それは嫌ですね。(^^;

本もそうですが、著者や監修者って大体一人じゃないですが。
複数人のチェックって入ってなさそうなんですが?
少なくとも、3人くらいで書いて欲しいですね。
#共著だと相互のチェックも入らなさそうな気もしますが。(^^;

あとは[USER_NAME]さん次第だと思います。
[USER_NAME]さんが私たちとのコミュニケーションのキャッチボールをうまくやってくれるのであれば、私たちも協力を惜しまないですよね
みなさんどう思います?

ちゃんとした番組をつくるんだ,という姿勢を見せてもらえるといいですね.


内容は忘れてしまいましたが、以前スタジオにハムを置いて撮影していた番組がありました。
ライトに照らされて動き回っているハムたちが可哀相でした。
せめて薄暗いところで撮影して欲しかったなぁ。
#高感度カメラもあることだし。

内容だけでなくて、こういう細かい配慮も不可欠だと思います
けど、どうでしょう?

#ところでこの問題って,結局どうなったんでしょう?

今後、どうなるんでしょう?
この話題は雲散霧消してしまうのかしらん。(^^;

投稿日時:
投稿者:USER0256

[USER0256]です.
#歯が痛いので,これで帰りますぅ T_T

本もそうですが、著者や監修者って大体一人じゃないですが。
複数人のチェックって入ってなさそうなんですが?
少なくとも、3人くらいで書いて欲しいですね。
#共著だと相互のチェックも入らなさそうな気もしますが。(^^;

確か,本関係の方もいらっしゃいましたよね.その辺どうなんでしょ?
#監修って名前貸してるだけって話を聞いたような.

内容は忘れてしまいましたが、以前スタジオにハムを置いて撮影していた番組がありました。
ライトに照らされて動き回っているハムたちが可哀相でした。
せめて薄暗いところで撮影して欲しかったなぁ。
#高感度カメラもあることだし。

だいたい,あのライトってすごく暑そうじゃないですか.
騒々しいだろうし,スタジオってかなり苛酷な環境ですよね.
犬とか猿とかでも,スタジオで興奮してたり怯えてたりっていう光景をみたこともありますし.
馬なんかもストロボで入れ込んじゃったりしますしねぇ.
#あ,これは関係ないか f^^;

内容だけでなくて、こういう細かい配慮も不可欠だと思います
けど、どうでしょう?

だと思います.
ま,一から十まで全てとなると放送自体が成立しなくなるかも知れませんが,最低限の配慮は必要ですね.
#どこまでで線を引くかという問題もありますか

投稿日時:
投稿者:USER0258

[USER0258]です。
今日も客先だったので今ようやく一通り読み終えました。

とりあえずこの件についての取りまとめが必要みたいなので、まとめてみようと思います。また、これを持って[USER_NAME]さんからの問い合わせへの返答にかえさせていただきたいとおもいます。
#というわけで念のため[USER_NAME]さんにも Cc: しておきます。

本もそうですが、著者や監修者って大体一人じゃないですが。
複数人のチェックって入ってなさそうなんですが?
少なくとも、3人くらいで書いて欲しいですね。
#共著だと相互のチェックも入らなさそうな気もしますが。(^^;

確か,本関係の方もいらっしゃいましたよね.その辺どうなんでしょ?
#監修って名前貸してるだけって話を聞いたような.

今回ちょっと関わった本ではライターが3人、編集一人、監修一人という体制でした。その本の場合、監修の方からはちゃんとアドバイスとかチェックが入っていたみたいです。

ま、このへんの話はとりあえずおいておいて。
本題へうつります。

今後、どうなるんでしょう?
この話題は雲散霧消してしまうのかしらん。(^^;

私の考えとしてははじめにもちらっと書きましたが、このMLを取材につかってもらっても全然かまわないと思っていますし、[USER_NAME]さんにもそのようにお伝えしました。
多くの方が書かれているように、この場を積極的に活用していただいてより良い番組が出来ればとっても嬉しいですね。


ということですので、遠慮しないでどんどんこの場を活用してください[USER_NAME]さん。
その際のお願いとしては、出来る範囲で結構ですので途中経過(こういう情報をどう使おうとしているとか、もっとこんな情報が欲しいとか)についてもマメに報告して頂きたいということです。

ちょっと前に飼育本の取材に協力した事があったのですが、はじめにアンケートみたいなのに答えただけで、こちらからの質問への返答や、制作のスケジュールその他一向に連絡がなく、いまだこちらから渡した情報がどう本に生かされてなにが没になったのかさっぱりわからないというのがありました。これは一生懸命情報を提供した側として非常にむなしいことですので、おなじような結果になって欲しくないという思いからのお願いです。

ぜひこの場を番組制作のためのディスカッションの場として有効にご活用頂けたらと思います。

投稿日時:
投稿者:USER0268

あらためてはじめまして(ちょっと長文になりましたが)
[TV局名]の[番組名]のディレクターをしております、[USER_NAME]と申します。たいへんお騒がせして申し訳ありませんでした。

いわゆるペットをはじめ、ハムスターについてはずぶの素人です。ハムスターについてはやくたくさん勉強したいという気持ちから、ついつい礼儀作法もわきまえず突然のメールをだしてみなさんにご不快なお気持ちを与えてしまった事を心からお詫び申し上げます。

ご承知の様に、管理者の[USER_NAME]様ともメールでやりとりをさせていただき、一応こちらの場所で皆さんのお話を伺える事になりましたのを大変感謝しております。
(しばらくROMに専念しており、皆さんのご意見を伺ってました)

この場は実際にハムスターを飼っておられる皆さんが多数おられます。その実際のなまの声をぜひお伺いしたいのです。

その前に番組について今、ご説明できる事を申し上げます。
放送は1月の中旬ごろです。テーマはペットに関するものですが、犬や猫はほとんどなく、ハムスターなどの小動物をぜひ取り上げたいと思っております。もちろん多少の変更はありますが、大筋は現在こう考えています。そのため今、私の手元にはハムスターの飼育書20冊程度、雑誌も30冊近くありそれを3日ほど前から読みはじめたところです。
ですが、皆さんもご指摘のように、どれが正しい情報なのか、視聴者の方に伝えて本当によかったと思える情報なのか今の自分にはとても判断がつきません。ぜひ皆様のご意見を伺えればありがたいです。

もし何かありましたら、どうぞご質問くださいませ。長くなりましたが、皆さんどうぞよろしくお願いします。

投稿日時:
投稿者:USER0286

[USER0286]です。
この話しをあんまり引っ張っても仕方ないんですが....ちょっとだけ。

そういった間違いは出版社の方でもなくしたいので、ぜひ間違っている部分を連絡してください、といっていました。
単行本だと次の版で直すことができるということです。
(ただし次の版がでた場合)

こう言ってくれる方ばかりならいいんですけどね。
間違いはどうしても発生することですから、それ自体をどうこう言うつもりはないです。

わたしが一番この業界(もちろん一部の人だと思いたいのですが)に対して不信感を持っているのは、はやりかなにかしりませんが、メールを使って取材以来とかしてくるのはいいんですが、そもそも基本的なメールのマナーを知らないとか、こちらから情報を送ってもあとのフォローが全くないとか、どのような紹介文になるのか事前に知らせてほしいといってもまったく連絡がなかったり(あげくに勝手にへんな注釈つけて掲載してしまったり)....と、こういうことがあまりに多いからです。
これは扱おうとしている情報に関する知識がどうのこうのではなく、仕事に対する姿勢の問題ではないでしょうか?

私たちが普段やっている仕事だと絶対に許されないようなやり方がまかり通っているというのがこの2年と半年近くMLの管理人として幾多の問い合わせに対応してきた私の感想です。

飼育本だったら、いっそのことこのMLで出すのが一番いいんじゃないでしょうか? 
みなさんプロ顔負けの知識をお持ちですもんね。:)


それが出来れば苦労はないんですがね。
以前このMLとも関係の深かった[WEBSITE_NAME]の方で、そういう本を作ろうという企画があったんですが、結局いまだに日の目を見ていません。
それに「プロ顔負けの知識」っていっても、ここに集まっている情報っていうのはあくまでも皆さんの普段のハムとの暮らしが基本ですから。
出すとすれば「飼育本」ではなくて、ちょっと前の企画の時にもだした「事例集」とか「エッセイ集」みたいなものになっちゃうでしょうね。

もし、編集責任者としてちゃんと出来る方がいらっしゃれば協力は惜しみませんが、残念ながら私には今のところそこまでのパワーはありませんので....

投稿日時:
投稿者:USER0192

[USER_NAME]%[TV局名]には一度裏切られたことがある^^;@[USER_NAME]です。

みなさん、[番組名]に対して批判的な意見が多いようですが、「細かい点に不満はあるがやれば出来るじゃないか」というのが素直な感想です。

不満な点というのは皆さんも言われているように食事関係ですね。
あのひまわりてんこ盛りには一緒に見ていた家族まで「あんなにあげていいの?」と言い出す始末。
別に[番組名]だからってペレットを出しちゃいけないわけではないし、これに関しては番組スタッフの良識を疑いました。
#[番組名]は意図的でなくても広告活動をしちゃいけないってことはないです。
#そんなこといったら野球やサッカー、ラリーの中継は出来ませんね。:-)

あと、トイレはちゃんと用意してあげて欲しかったというくらいでしょうか?
せめて、トイレのしつけのところくらいは、
おしっこの付いたティッシュを置くだけじゃなくてそれをトイレ(具体的な製品がだめなら瀬戸鉢でも)に入れておけばおしっこも広がりませんよ、てな紹介をして欲しかった。
#あれじゃケージの外に流れちゃってかえって汚く見えるぞ。--;

ただ、それ以外の点では、アッテンボローの映像は見れたし、ゴールデンはちゃんと1ケージ1匹で入っていたし、ハム達も紹介が済んだらさっさとスタジオから出されていたし、実験の撮影はほとんど暗視カメラの映像だったし、ハムは本来きれい好きでケージが汚いのは人間が世話をしないからだと決め付けていたし、^^;
ペットに触った後(前もじゃないの?)は石鹸で手を洗いましょうとも言ってくれたし。

飼い主の顔を覚えない、名前を覚えない、手の上で寝ることはまれという部分も、それに対する説明(目が悪いので嗅覚に頼るとか)が足りなかった気はしますけど、ほとんどのハムにとっては正解でしょう。
#このMLに例外が多すぎるとも…。^^;

防寒に関しても「ハムスターにとって過ごしにくい15度以下…」とかいうナレーションが入りましたので、賢明な人は窓際だけでなく15度以下になる場所は危険と判断してくれるでしょう。

この手の番組を作るのに必ず枷となるのが時間です。
今回は45分という枠の中では及第を与えられるのではと思います。
このMLの皆さんの納得のいく番組を作るのは、おそらく2時間スペシャルでもなきゃ無理ではないでしょうか?^^;
途中、ペットの変遷の年表が出てきましたが、一番下の小動物の部分が紹介されずじまいでした。
これを見て「あぁ、時間が押してるんだなあ^^;」と感じましたし編集さんもどこを切ろうか大変だったと思います。
#だったらあの年表自体いらないんじゃとか思ったのは秘密。^^;

非難続出の同居実験ですが、2匹のハムが取っ組み合いを始めた途端、映像がストップしたのに気づいた方はいますでしょうか。
これは、あくまで複数飼いは危険という警鐘を視聴者に与えるための実験であり映像がストップしたのは、その直後にハム達を引き離したためだと思います。
#そう信じてます。>[USER_NAME]さん
#って、もういないのか…。
複数飼いが危険ということを知らせるには、取っ組み合いを始めるだけで十分であり別に片方が致命傷を受けるまで放映し続ける必要はないわけです。
これからハムを飼おうとする人には十分ショッキングな映像だったはずです。
すでに飼っている人にもショッキングな映像であったみたいですが。^^;

あと、番組に対しての感想の送付についてですが、[USER_NAME]さんがすでにMLを抜けているということで、[TV局名]に直接送るしか方法がないように思います。
その場合、メールを送る場合は[TV局名]の公式アドレスに対して送った方がいいでしょう。
[USER_NAME]さんに直接送りたいという方もいらっしゃるでしょうが、これだけのMLのメンバーがいっぺんに送ると[USER_NAME]さんの方でも困惑すると思いますので、一度、ML上で感想を出して、[USER_NAME]さんに了解を取った上で、どなたかがまとめて送付するという形式を取るのがいいと思います。

個人的には取材が終わった後、すぐMLを抜けてしまうという感覚が信じられないのですが、自分が作った番組に対する感想とか聞きたくないんでしょうかね?
それとも、単にMLの仕組みがわかってないだけかな?

私が以前お世話になった[TV局名]の方は、番組が放映された後、家に直接電話かけてきて「見ましたか?感想下さい」と言われたので同じ番組ディレクターでも対応が違うなあという感じです。
その時も同じようにお世話になったMLのメンバーで意見を出しあって、それをサマリーにして(といっても余計なヘッダとシグネチャを取っ払っただけ)、そのディレクターさんに送りました。

ではでは。