巣箱を使わず立ったまま寝る・紙で作った巣箱

巣箱に入らない…
投稿日時:
- 名前
- かぼす
3ヶ月前にノーマルカラーのジャンガリアン(名:くろまめ)をお迎えしました。
とても臆病な子で最初は巣箱に引きこもりだったんですが、最近は巣箱の裏で寝るようになってしまいました。
しかも巣箱と壁の間は狭いので、縦になって寝ています…(プレーリードッグの監視状態のときのような格好)
それでも巣箱には一切入りません。
たまにチョロっと入っても、数秒で出てきて結局巣箱の裏にガサゴソと…。
「あんな格好でちゃんと寝れてるのだろうか?」と思うのですが、夜中は回し車で爆走し、与えたエサも野菜も空っぽになり順調に体重も増えてるので大丈夫だと思います。
寝場所になればとトイレットペーパーの芯も入れてみたのですが、一回入った後近づきもしません。
飼育状況は
・水槽ケージ(幅60×奥30)
・トイレ
・トイレットペーパーの芯
・回し車
・陶器のエサ箱
・野菜用の小さなお茶碗
・給水器
・木製の丸い巣箱(ペットショップで使われてたので、同じものを買いました)
・チップと、キッチンペーパーを混ぜたもの
です。
これから冬になり寒いですし、壁と巣箱の間で潰れたような状態で寝てるのは可哀想なので、もっと寝心地のよさそうな巣箱を買ってあげたいと思うのですが、みなさんはどんな巣箱を使ってますか?
もしくはおすすめの巣箱などありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

私の巣箱
投稿日時:
- 名前
- めろめろこ
はじめまして。初投稿いたします。
うちはゴールデン1匹とロボ2匹がいます。ロボはまだお迎えして1週間しか経っておりませんので、お店からもらった箱を使っています。問題はその後どうしようってところですね;
仕事柄、それくらいサイズの箱が手に入りやすいので解決はできるかもしれません。
ゴールデンにはちょっと手の込んだ手作りをしています。迎えて3ヶ月になるんですけどね。
箱を3つつなげています。つなげるといっても「コの字」型につなげます。縦の部屋を一番広くして、横2つの部屋は自由に仕切りでも作ってあげれば小部屋ができます。使うか使わないかは別として。。。
後はトイレットペーパーなどの○を利用して穴を開けてあげればいいです。横部屋の間が通路ですね。
最後に上からふたをしています。ふたをするといっても固定すると掃除のときに自分が大変な目に合うので、かぶせるでいいと思います。ふたは文房具店などで売っている厚紙で言いと思います。ふたは閉める前に通路のところに穴を開けてあげるとそこから出てきたりしてかわいいです。
ふたを開けるときのタイミングとして、本当は外にいるとき、例えばお散歩とか、お掃除のために別室に移しているときなど。そうすればかなりきれいにベッドを作っているのがわかります。
本当は部屋にいるときに開けるのはよくないらしいのですが、今のところ怒られていません。怒られないようにするといいですね;
初投稿で長々と失礼いたしました。
- 説明
- 中の様子はこんな感じです。基本新聞紙です。新聞紙はシュレッダーはさみか、面倒になるとシュレッダーを使っています。寝床が画面右下です。わかりずらいですがきれいにできてます。
- ダウンロード回数
- 56回
- ファイル形式
- JPEG
- 説明
- そとはこんな感じです。ポイントは回し車の高さです。足場を作った後設置しています。実はケージも粗雑ですが手作りです。
- ダウンロード回数
- 15回
- ファイル形式
- JPEG

Re: 巣箱に入らない…
投稿日時:
- 名前
- 管理者
「かぼす」さんの引用:
これから冬になり寒いですし、壁と巣箱の間で潰れたような状態で寝てるのは可哀想なので、もっと寝心地のよさそうな巣箱を買ってあげたいと思うのですが、みなさんはどんな巣箱を使ってますか?
もしくはおすすめの巣箱などありましたら、教えてください。
涼しくなってから使わなくなっているので、巣箱が良い悪いではなく、入りたくなり理由ができたんでしょう。
理由も分からず、環境を変えると余計な負担をかけるので、入りたくない理由を探すことが最優先ですね。

気になったんですが・・・
投稿日時:
- 名前
- 苺大福
初めまして
水槽飼育とのことなので、温度などは高くないですか?
もしかすると巣箱の中が、温度が高いのでガラス面がひんやりしてるから立ったまま寝てるのではないでしょうか?
後考えられそうなのは、接着剤のにおいとか
中に居たくない何かと思われます。
今からは季節外れになりますが、アロマポットなどの陶器の巣箱に変えてみるのも手かもしれません
何か原因があると思われますので、飼い主さんが考えて追求するしかありませんね。