みんなで相談、みんなで解決。

肉の臭いに対する反応

表題:

肉の臭いに対する反応


投稿日時:
名前
雪だるま

このトピックは分離したトピックです。

「雪だるま」さんの引用:

うちではめったに肉を焼かないのですが、
焼肉をしたときと、豚肉のしょうが焼きを作ったときにハムたちがかなりびくびくしていたのを思い出しました。
きっと動物臭がダメだったんだと推測しています。
これじゃ、にんにくビタビタのステーキとか焼いた日にはハムが卒倒するかもしれませんね。
・・・本題ですが、お肉の臭いはハムのイライラの一因になるかも・・・と思ったのですが・・・。
ほかのお宅でも肉料理は普通になさると思うし・・・。
ハムは雑食なので肉も食べるし、もしかしたら関係ないかもしれません。

「管理者」さんの引用:

私の家は、部屋が離れているので、人間の食事のニオイは分からないので、ぜひ観察してください!
食べた後の息を、吹きかけるとどうなりますかね?我が家のジリスは、口元をニオイに嗅ぎに来たり、私の唇を噛んだりします。

ちょっと考えてみました。判断の材料にしてください。
・野生では焼くという方法で、エサを食べる動物がいない。
・ホットプレートだと電気を多く消費するので、人間には聞こえない音が聞こえている。
・焼かれる肉は、草食動物の肉。
・焼き肉のタレには、刺激の強い香辛料が多く含まれている。
・ハムスターも、ゆでたササミや、ゆで卵を食べる。
・焼き肉をする場合は、家族が1カ所に集まることが多い。
・焼き肉のニオイは、人間でも数日間感じることがある。

ハムの肉の臭いに対する反応の経過報告です。ジャンガリアンを飼いはじめてから2ヶ月のあいだに気づいたことです。

  • 豚肉:フライパンでしょうが焼き→じゅわっとした瞬間にびくっ、巣箱にダッシュ
  • 焼肉(牛肉):フライパンで焼肉のたれ(しょう油味)→巣箱から鼻をひくっとした後、当分でてこなかった。
  • 鳥もも肉:フライパンで塩焼き→じゅわっと焼いた瞬間にびくっとして巣箱にダッシュ
  • 赤魚の粕漬け:フライパンで焼いた→数歩歩いては鼻をひくひく、腰を落として歩きながら巣穴に入る
  • 鳥レバー:フライパンでしょう油とだし汁で焼いた→鼻をちょっとひくひくとさせたあとに巣箱にダッシュ
  • 鳥むね肉:電子レンジでゆでる→鼻をひくひくするけど、あまりびくびくはしていない→その後ハムに与えてみたところおいしそうに食べる
  • 鳥むね肉:電子レンジでゆでる→鼻をひくひくしたあと巣箱に走りこむ。

ほかのトピックでS様がおっしゃっていたように、音と臭いが分離できないのでなかなか原因が特定しにくいです。何回も臭いを嗅がせているといずれ慣れてしまうと思うので、慣れないうちに反応を見ておくしかないかも。
ところで、わが家では肉料理はほとんどしないので、ちっとも実験がすすみません〜
どなたか実験をお手伝いくださると嬉しいです。肉を調理した(人間が食べた)ときのハムの状況を教えてください。よろしくお願いします。

ところで草食動物の肉(ウシ、ニワトリ、ヒツジ)や雑食(ブタ)は簡単に手に入るのですが、肉食動物で普通に手に入る肉ってご存じないですか?こちらも教えていただけると嬉しいです。・・・あまり高価でないと嬉しいです。

表題:

熊のお肉


投稿日時:
名前
ragi

熊って、一応肉食?熊なべとかある地方なら入手可能かなぁ?

表題:

熊さんは雑食


投稿日時:
名前
雪だるま

情報ありがとうございます。
熊は雑食です。ヒグマもエゾシカを食べますが、ほとんどは草食で生きています。
肉食獣ってあまり生産効率がよくなさそうだから、もしかしたら食用にならないのでしょうか・・・?

表題:

じゃ


投稿日時:
名前
ragi

鯨のお肉はどうでしょうか?

表題:

むむむ。


投稿日時:
名前
雪だるま

ありがとうございます。
鯨は肉食なんですが、できれば陸上生物で・・・と考えております。
ハムもにぼしを食べますが、おそらく野生では魚介類は食べないのかなぁ・・・と。
実験でも赤魚の粕漬けを焼いてみましたが、赤魚に反応したんだか、酒粕の臭いに反応したんだか、フライパンでパチパチ音がするのに反応したんだか今のところわかりません。それぞれを分離して実験しなおせば、どれが原因かわかる気がします。それはまたのちほどやってみますね。

表題:

ワイルド


投稿日時:
名前
管理者

「雪だるま」さんの引用:

鯨は肉食なんですが、できれば陸上生物で・・・と考えております。

クモとか、カエルくらいしか、後は思いつかないですね。
ハムスターは食べるかもしれないけど……。

ダチョウとかも考えたのですが、やっぱり雑食だし、猛禽類の肉も売ってませんからね。

ちなみに、小鳥をハムスターが食べることもあるらしいです。
蛇をやっつけたって話も、どこかで見たことあるし、たくましいですね。

生食用のササミを食べさせるのは、どうなのかと考えましたけど、ニオイを発する所は肉ではないと思うし、死んでいる鳥を食べるのなら、関係ないのかもしれないですね。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

調理してしまったら・・


投稿日時:
名前
suging

どんな肉を使っても調味料を使ったり加熱したら別の物になりませんか?
ハムの嗅覚なら生肉をケージの近くや巣箱の近くに持っていけば察知すると
思います、私はワームを与えていないのでウインナーやスライスハムを
ひとかけら与えたりしますが巣箱の入り口でちらつかせると鼻をクンクン
しながら出てきますよ。
生の肉を与えるのは衛生上こわいので与えてませんけど。

確かな事はわかりませんがペレットの種類によっては
成分表を見ると「肉骨粉」を使ってるのかなってのもあります。
「ミートボーンミール」なってそうじゃないでしょうか?

表題:

短足な狩人


投稿日時:
名前
雪だるま

情報ありがとうございました。

「管理者」さんの引用:

クモとか、カエルくらいしか、後は思いつかないですね。
ハムスターは食べるかもしれないけど……。

どっちも私には食べられないです・・・。勇気のある方ぜひお願いします!
肉食獣といえば身近なところにもネコ科の動物はいますけど、食用にはできないし(したくないし)、肉食獣の肉での実験は厳しそうです。

「S」さんの引用:

どんな肉を使っても調味料を使ったり加熱したら別の物になりませんか?
ハムの嗅覚なら生肉をケージの近くや巣箱の近くに持っていけば察知すると
思います、私はワームを与えていないのでウインナーやスライスハムを
ひとかけら与えたりしますが巣箱の入り口でちらつかせると鼻をクンクン
しながら出てきますよ。
生の肉を与えるのは衛生上こわいので与えてませんけど。

私も別のもの(?)になると思います。野生では絶対に遭遇しないものになると思います。
人間と一緒に暮らしているハムにとって、どんなものがストレスの原因になるのかな〜っていうところに興味を持って実験をしています。S様がおっしゃるようにストレスの原因は光、臭い、音、トラウマ、飼い主などいろいろあって分離するのが難しいのですが・・・。
同じ肉でも生肉ならストレスにならなくて、焼いた肉ならストレスになるかも?もしかしたら焼いた肉じゃなくて肉を焼くときの音がストレスの原因かも?などなど。でもまだ全然わかりません。

ところで生肉を目の前でちらつかせたことはありますか?おもしろそうなので生肉でもいろいろ試してみますね。(食べさせないけど)

野生で小鳥やヘビをやっつけられるなら、鶏肉やヘビ肉の臭いに対する恐怖はないのでしょうか?鶏の場合、鶏の食べている飼料にも影響されそうです。
野生ハムはワイルドでマッチョなんですね〜。

表題:

前に豚肉使った実験しました


投稿日時:
名前
ragi

実験というほど、大げさなものではありませんでしたが、ゆでた豚肉と、レンジでチンした豚肉、レンジでチンした、香ばしい方の方が、嗜好性が良いようでした。(Gハム4匹で検証)

表題:

油分?


投稿日時:
名前
雪だるま

情報ありがとうございます。
レンジでチンした方が油分が抜けてないからでしょうか?
サラダ油のついた手をジャンガリアンたちの近くに近づけるとかなり気に入られます。

ところで豚肉をあげたときに、びくっとしたり怖がったりしませんでしたか?

表題:

豚肉論


投稿日時:
名前
ragi

2問2答します。

「雪だるま様」さんの引用:

レンジでチンした方が油分が抜けてないからでしょうか?
サラダ油のついた手をジャンガリアンたちの近くに近づけるとかなり気に入られます。

レンジの方が、油分がさめてからもある程度、液状になって香ばしくなっていました。ゆでた方はさめたら固まっていました。

「雪だるま様」さんの引用:

ところで豚肉をあげたときに、びくっとしたり怖がったりしませんでしたか?

声をかけながら、ピンセットであげました。普段のひま種をあげる時と同じような雰囲気です。ですが、Jハムは、うちでは以前、頬袋の炎症になった事例があり、この検証には参加していません。結果は全てGハムの話です。

表題:

食べ過ぎはダメです


投稿日時:
名前
管理者

「雪だるま」さんの引用:

野生で小鳥やヘビをやっつけられるなら、鶏肉やヘビ肉の臭いに対する恐怖はないのでしょうか?鶏の場合、鶏の食べている飼料にも影響されそうです。
野生ハムはワイルドでマッチョなんですね〜。

「ハブVSマングース」ですね。やるときは、やるんでしょうね。たぶん、ハムスターを散歩させたまま飼い主が死ぬと、ハムスターに食べられますよ。

「ragi」さんの引用:

実験というほど、大げさなものではありませんでしたが、ゆでた豚肉と、レンジでチンした豚肉、レンジでチンした、香ばしい方の方が、嗜好性が良いようでした。(Gハム4匹で検証)

豚肉は食べさせてはならないはず。
動物性タンパク質を与えるのなら、鶏肉が良質なので、他の肉はあまり食べさせてはダメですよ〜。

そういえば、ワニの肉を食べたことがあります。
売ってくれるのか分からないけど、そんな店を探して分けてもらえば??
鶏肉みたいに、美味しかったですけど。

そういや、チャウチャウって食用の犬ですよね……。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

了解


投稿日時:
名前
ragi

「管理人様」さんの引用:

豚肉は食べさせてはならないはず。
動物性タンパク質を与えるのなら、鶏肉が良質なので、他の肉はあまり食べさせてはダメですよ〜。

了解いたしました。豚肉は「食べさてはいけないもの」に含まれませんでしたが、飼育本とかでも「牛肉、鶏肉、羊肉」は掲載されていても、豚肉は掲載されていませんでした。

今後は動物性淡白は、ミルワームとにぼしです。豚肉は嗜好性自体はいいようでしたが。豚肉は過去3ヶ月で1回しか与えていません。(結局、餌箱が油で汚れてしまうので)

表題:

肉の臭いではないですけど


投稿日時:
名前
suging

フルーツの臭いや甘い臭いがする息を犬の鼻に吹きかけると
何も無いのにペロペロと舐める仕草をしませんか?
何も無い空中をペロペロと舐めてます、
うちのハムは巣箱にガムを噛んだフルーツっぽい甘い息を吹き込むと、
ロボロフスキーは巣から出てきて匂いの元を探すだけですが、
ゴールデンは犬と同じように何も無い空中をペロペロと舐める仕草をします。

表題:

贅沢?


投稿日時:
名前
雪だるま

みなさま情報ありがとうございました。

「ragi」さんの引用:

普段のひま種をあげる時と同じような雰囲気です。

肉ってミルワームみたいに飛びつくわけではないんですね?
まだハムには肉をあげたことがないので、今度試しにあげてみます。
もしかしたらびくびく度が下がるかもしれないですね。

「管理者」さんの引用:

たぶん、ハムスターを散歩させたまま飼い主が死ぬと、ハムスターに食べられますよ。

あはは、怖いですね〜。
ところでハムスターって犬とかハイエナみたいなスカベンジャー(腐敗した肉を食べる動物)ですか?

「管理者」さんの引用:

そういえば、ワニの肉を食べたことがあります。
売ってくれるのか分からないけど、そんな店を探して分けてもらえば??
鶏肉みたいに、美味しかったですけど。

ワニですか・・・。ワニってワニ・・・ですね。
高価でなければ、そして飼い主に食べる勇気が沸いたら試してみます。

「S」さんの引用:

うちのハムは巣箱にガムを噛んだフルーツっぽい甘い息を吹き込むと、
ロボロフスキーは巣から出てきて匂いの元を探すだけですが、
ゴールデンは犬と同じように何も無い空中をペロペロと舐める仕草をします。

ジャンガリアンにリンゴ100%ジュースの臭いを手で軽く扇いでかがせてみたところ、1匹は無反応でキャベツに夢中になっていて、もう1匹はくんくん臭いをかぎながら(鼻に水がついたときみたいに)鼻を擦っていました。まだ1回しか試してないので微妙ですが、わが家のJハムの場合は舌は出さないかもしれないです。

友人に、ハムに肉なんて贅沢だ!と言われてしまった・・・。

表題:

ハムは豚肉、ハムスターは脂身?


投稿日時:
名前
管理者

「雪だるま」さんの引用:

ところでハムスターって犬とかハイエナみたいなスカベンジャー(腐敗した肉を食べる動物)ですか?

死んだ家畜の肉を食べるらしいです。
雑食だし、どん欲なネズミですから、食べられるものは食べるんじゃないですかね?

「雪だるま」さんの引用:

わが家のJハムの場合は舌は出さないかもしれないです。

ゴールデンだけじゃないですかね?
他のハムスターでは見たことがないです。

「管理者」さんの引用:

友人に、ハムに肉なんて贅沢だ!と言われてしまった・・・。

なんと!
その友人って、太ってなかったですか?
逆に、「ハムは肉だ!」っと言ってあげてください。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。