ハムスターがフリーズ??

ありがとうございます!
投稿日時:
- 名前
- もここ☆
いろいろなご意見ありがとうございます!!
今はフリーズすることが少なくなりました!やっぱりケージに慣れていないせいでしょうか??手から餌も食べてくれるようにもなりました\(^▽^)/
みなさんのご意見のおかげです☆★
ありがとうございましたm(__)m

Re: ハムスターがフリーズ??
投稿日時:
- 名前
- 管理者
「まぶほ」さんの引用:
一週間前に買ってきたモルモットがそんな感じです。ハムスターより「びびり」で困っています(笑)
最近見つけたイイ感じのペットショップに、モルモットが5匹いました。ちょうど小動物ルームに店員がいたのですが、5匹ともエサをくれと店員に向かって鳴いたりしてアピールしてましたね。改めて、ペットショップの善し悪しと、ペットの影響を、身に感じました。
ちなみにそのペットショップは、全然臭くないしキレイだし、チャイニーズやキャンベルもいました。店に陳列しているハムスターの飼育用品が極端に少なかったのですが、ペレットなど必要な物しか置いてなかったのも、ポイントが高かったです。
そのせいか、暇そうでしたがね。
「まぶほ」さんの引用:
「びびり」なモルモットが私が床材を変えるために彼をつかむたび悲痛な声でキューキューなくのですが、ハムスターがそれに反応していました。身を竦めてじっと私の方を伺っていました。
ホントにモルモットの声に反応しているのなら、おもしろい反応ですね。
共生関係はないだろうけど、習性やらも似ているだろうから、同じ音に反応するようにできているんでしょうかね?
「まぶほ」さんの引用:
ちなみに、関係ないですがハムスターの方は気にしませんが、モルモットはハムスターに攻撃的なので近くで飼う事は薦めません。犬猫のような感じです。
私はモルモットを飼いたいと思って、5年以上経過してますが、ハムスターに攻撃的なら飼うのは怖いですね。
今飼っている、モモンガやジリス、ハムスターは、互いに余計な干渉はしないので、ラッキーだったんですけどね。
「もここ☆」さんの引用:
今はフリーズすることが少なくなりました!やっぱりケージに慣れていないせいでしょうか??手から餌も食べてくれるようにもなりました(^▽^)/
フリーズから、プリーズですな。

Re: ハムスターがフリーズ??
投稿日時:
- 名前
- まぶほ
こんにちは。
管理人さまがモルモットにも興味をもっていらしたなんて・・ちょっと嬉しいです。
モルモットは日本で敬遠されがちみたいなので管理人さまのようなハムスターに愛情を注ぐことのできる方が飼ってくださると心強いきがします。
「管理者」さんの引用:
最近見つけたイイ感じのペットショップに、モルモットが5匹いました。ちょうど小動物ルームに店員がいたのですが、5匹ともエサをくれと店員に向かって鳴いたりしてアピールしてましたね。改めて、ペットショップの善し悪しと、ペットの影響を、身に感じました。
ちなみにそのペットショップは、全然臭くないしキレイだし、チャイニーズやキャンベルもいました。店に陳列しているハムスターの飼育用品が極端に少なかったのですが、ペレットなど必要な物しか置いてなかったのも、ポイントが高かったです。
そのせいか、暇そうでしたがね。
うちのは量産型のペットショップで一週間ごとに「中身」が入れ替わるところからきました。
3匹の中で一番大きくて、気性の荒いものを選びました(笑)いかにも大人しい
モルモットに鼻面でそっと押されたら、ものすごい反撃を加えていて・・それを見て「これだ!」と決めてしまいました。「これなら人間相手でも図太くいられるのでは?」と思ったのですが・・逆だったようです。店員も「モルモットはハムスターと違って噛まないですよ・・いてっ!」と噛まれていました。やはり小さい頃いたペットショップの雰囲気も大事なのでしょうね。
「管理者」さんの引用:
「まぶほ」さんの引用:
「びびり」なモルモットが私が床材を変えるために彼をつかむたび悲痛な声でキューキューなくのですが、
ハムスターがそれに反応していました。身を竦めてじっと私の方を伺っていました。ホントにモルモットの声に反応しているのなら、おもしろい反応ですね。
共生関係はないだろうけど、習性やらも似ているだろうから、同じ音に反応するようにできているんでしょうかね?。
モルモットは、ここ2日ほどで新しい環境に慣れてきたようでもう摑まれても鳴かないのですが・・
彼は何度かハムスターに意見していました。(そう見えた)
散歩中にハムスターの部屋の前を通りかかって回し車を回すハムスターに
鋭い怒ったような鳴き声で何かを言ったこともあります。
それを聞いて・・ハムスターは・・別段怯える風もなく悠々と・・しかし回し車をやめて
モルモットを見下ろしていました。私にはモルモットが「うるさい!」と八つ当たりしたように見えました(笑)
「管理者」さんの引用:
「まぶほ」さんの引用:
ちなみに、関係ないですがハムスターの方は気にしませんが、モルモットはハムスターに攻撃的なので近くで飼う事は薦めません。犬猫のような感じです。
私はモルモットを飼いたいと思って、5年以上経過してますが、ハムスターに攻撃的なら飼うのは怖いですね。
今飼っている、モモンガやジリス、ハムスターは、互いに余計な干渉はしないので、ラッキーだったんですけどね。
私が選ぶ動物がつねに気性の荒いものなのか・・はたまた慣れない環境でイライラしたモルモットがハムスターに八つ当たりしたのか・・。「びびり」なのにハムスターにだけは積極的に攻撃しようとしました。怖いのでもう近付けていません。
同種のモルモットにも攻撃的な個体だったので余計かもしれません。
思い出せる範囲で・・こんなことが↓
鼻面を上下に上げ下げしながらハムスターの方を何かいいたげにのぞいていたこともあるのですが、
ハムスターは無視して餌を食べていました。
モルモットの方がハムスターに向かって鳴いたことも幾度かあったのですが、
その度にハムスターは億劫そうにそちらを見るだけで何の反応も返しませんでした。
モルモットは馴れるとよくしゃべる・・そうなのでハム(仮名)相手に何か言っていたのかもしれません。
無視されて二度目はイライラしたような声で鳴いたこともあります。
ハムスターの方は・・モルモットが来てからさらにこちらに懐きました。
あまりの可愛さに何事もハムスター優先になってしまいます。野菜も果物もおいしいものはハム(仮名)ゆきです。
これがうちのハム(仮名)の生存本能がもたらした作戦ならすごいなぁと思います(笑)
うーん
管理人さまがモルモットを飼ってくれたら心強いなぁと思いますね。
「モルモットは飼い主によく話しかける」というのも早期実現しそうです。
うちのモル(仮名)は今のところハムスターに話しかけたのみですが、いつか私の方に悲鳴以外の意思を伝えて欲しいと思います(笑)
最後にカメラに「びびっている」彼の様子をお伝えします。
(彼にあうサイズの小屋が売っていなかったので現在ワイルドな靴箱住まいです。
金属ケージ(噛みません)でサイズ1M×0,8M)
ハムスターの方はカメラに興味を示して近付きすぎるのでいつも写真を撮れません。しかしモル(仮名)は恐怖でフリーズするので簡単です。早くなれてくれるようにがんばります。
- 説明
- NO DATA
- ダウンロード回数
- 85回
- ファイル形式
- JPEG

モルモッ子
投稿日時:
- 名前
- 管理者
「まぶほ」さんの引用:
モルモットは日本で敬遠されがちみたいなので
そういや、あまり見ないし、いてもいつも同じ子だったりしますね。
下から見上げたときの顔が、ゴールデンに匹敵するくらいの、とぼけ面だし、性格のことを考えると、私は飼いたいと思っちゃいますけどね。
「まぶほ」さんの引用:
モルモットに鼻面でそっと押されたら、ものすごい反撃を加えていて・・それを見て「これだ!」と決めてしまいました。
私が今飼っているモモンガは、おびえまくってエサも食べなかったので、巣箱にエサを入れようとすると、エサを押し返してきた強者でした。今は、寝ているときに名前を呼ぶと、巣箱の中でジジッと鳴いて怒る、気が強いけどビビリな、おもろいヤツです。
「まぶほ」さんの引用:
鼻面を上下に上げ下げしながらハムスターの方を何かいいたげにのぞいていたこともあるのですが、ハムスターは無視して餌を食べていました。
モルモットの方がハムスターに向かって鳴いたことも幾度かあったのですが、
その度にハムスターは億劫そうにそちらを見るだけで何の反応も返しませんでした。
モルモットは馴れるとよくしゃべる・・そうなのでハム(仮名)相手に何か言っていたのかもしれません。
何か言いたげに鳴いているモルモットって、よく見ますね。
ハムスターは何かがいるから、気になってニオイをかいでいただけかもしれませんが、モルモットは本当に文句を言っていたのかもしれないし、ハムスターを仲間だと思っているかもしれない……。
「まぶほ」さんの引用:
管理人さまがモルモットを飼ってくれたら心強いなぁと思いますね。
モルモットの飼育書も持っていて、飼おうと思えば飼えるんだけど、家を建て替えるだとか親が言っているので、当分はハムスター以外の動物を飼うのは難しそうです。
「まぶほ」さんの引用:
「モルモットは飼い主によく話しかける」というのも早期実現しそうです。
モルモットじゃないけど、うちのジリスは私に訴えてきますよ。
獣医に保定されると、獣医を必死で蹴りまくるのに、私が保定すると「やめてー」って感じで鳴きます。獣医曰く、私が相手なら鳴けば保定を止めてくれるだろうと思って、鳴いているんじゃないか、だそうです。
他には、目が合って無視しても、オヤツを与えなくても鳴いたりするし、ケージの前を通ると大きな声で鳴いて呼び止めたり、いろいろですね。そういや、ひたすら無視をすると、泣きすぎてしゃっくりをしている子供みたいに、鳴いている時もありますね。ホントに泣いているのかも、しれませんけど。
「まぶほ」さんの引用:
うちのモル(仮名)は今のところハムスターに話しかけたのみですが、いつか私の方に悲鳴以外の意思を伝えて欲しいと思います(笑)
ペットショップでも、店員にエサをよこせと訴えている個体もいるので、モルモットって無理をしなくてもなつくような気がしますね。その頭の良さと、容姿のアンバランスさが、魅力的です。
「まぶほ」さんの引用:
最後にカメラに「びびっている」彼の様子をお伝えします。
飼い主の様子を、観察しているように見えますね。
モルモットって、目がいいんですかね ?
「まぶほ」さんの引用:
彼にあうサイズの小屋が売っていなかったので現在ワイルドな靴箱住まいです。
プレイリードッグ用の巣箱がイイんだろうけど、あんまり売ってないですよね。
いつかはクロハラも飼いたいと思っているので、今の間に買っておくのが良いのかも。
「まぶほ」さんの引用:
ハムスターの方はカメラに興味を示して近付きすぎるのでいつも写真を撮れません。しかしモル(仮名)は恐怖でフリーズするので簡単です。早くなれてくれるようにがんばります。
なれないうちは撮影しやすいけど、表情が悪かったり、なれてくると動きが止まらないので撮影しにくい。素人目に見栄えのイイ写真を撮るのは簡単だけど、ハムスター好きの自分が納得する写真が、なかなか撮れない!
- 説明
- うちのジリスの必殺技、「つまんなそうな顔」です。無視すると、こんな目つきで私を見ます。
- ダウンロード回数
- 87回
- ファイル形式
- JPEG

モルモッ子とジリスさん
投稿日時:
- 名前
- まぶほ
ジリスの写真を見せてくださってありがとうございます。
「管理者」さんの引用:
「まぶほ」さんの引用:
モルモットは日本で敬遠されがちみたいなので
そういや、あまり見ないし、いてもいつも同じ子だったりしますね。
実験動物のイメージがあるみたいです。
「管理者」さんの引用:
下から見上げたときの顔が、ゴールデンに匹敵するくらいの、とぼけ面だし、性格のことを考えると、私は飼いたいと思っちゃいますけどね。
ええ。顔は可愛いです。ずんぐりむっくりしたおしりとすらっと伸びた体の不思議な生き物です。
しかも3年から15年も生きるそうです。寿命に差があるのは、きっと飼い方の差なのでしょうね。
「管理者」さんの引用:
私が今飼っているモモンガは、おびえまくってエサも食べなかったので、巣箱にエサを入れようとすると、エサを押し返してきた強者でした。今は、寝ているときに名前を呼ぶと、巣箱の中でジジッと鳴いて怒る、気が強いけどビビリな、おもろいヤツです。
複雑な性格ですね(笑) 管理人さまは決して危害を加えないとわかってるからこそ、
強気で話しかけてくるのでしょうね。でも「びびり」とは(笑)
うちのモルモットは巣箱に餌をいれたらそれは初日から食べていました。
牛のような音を立てながら、口を左右に動かして食べます。草食動物らしくて可愛いです。
ただ、床材をむしゃむしゃ食べたりティッシュを食べた時はどうしようかと思いました。ヤギのような・・。
「管理者」さんの引用:
何か言いたげに鳴いているモルモットって、よく見ますね。
ハムスターは何かがいるから、気になってニオイをかいでいただけかもしれませんが、モルモットは本当に文句を言っていたのかもしれないし、ハムスターを仲間だと思っているかもしれない……。
ええ・・今は鳴き声の他に謎のタップ音をさせるようになりました。
例えるなら人間が手で軽く小刻みに拍手するような音です。
小屋の中でやっているのでどうやってそんな音を出しているのか謎なのですが。
「管理者」さんの引用:
「まぶほ」さんの引用:
管理人さまがモルモットを飼ってくれたら心強いなぁと思いますね。
モルモットの飼育書も持っていて、飼おうと思えば飼えるんだけど、家を建て替えるだとか親が言っているので、当分はハムスター以外の動物を飼うのは難しそうです。
環境が変わるとストレスを与えますもんね。それに人間側からしても家の建替えはビッグイベントで大変だし・・。
「管理者」さんの引用:
モルモットじゃないけど、うちのジリスは私に訴えてきますよ。
獣医に保定されると、獣医を必死で蹴りまくるのに、私が保定すると「やめてー」って感じで鳴きます。獣医曰く、私が相手なら鳴けば保定を止めてくれるだろうと思って、鳴いているんじゃないか、だそうです。
他には、目が合って無視しても、オヤツを与えなくても鳴いたりするし、ケージの前を通ると大きな声で鳴いて呼び止めたり、いろいろですね。そういや、ひたすら無視をすると、泣きすぎてしゃっくりをしている子供みたいに、鳴いている時もありますね。ホントに泣いているのかも、しれませんけど。
人を選んでコミュニケーションの方法を変えているとは・・。頭がいいということですよね。
・・じっくり写真を見ると本当に愛らしいですね。しかもそのジリスが積極的にコミュニケーションをとってくるとなると可愛さ10000倍です。もっとリスは我関せずな生き物だと思っていました。しゃっくりをしている子供のようになくという部分が気に入って何度も読んでしまいました(笑)写真はわりとクールに見えるのにそんな表情を見せるなんて可愛いだろうなぁと思います。
「管理者」さんの引用:
モルモットって無理をしなくてもなつくような気がしますね。その頭の良さと、容姿のアンバランスさが、魅力的です。
そうですね。どことなく豚っぽくもあるのですよ(笑)うちのモル(仮名)は短毛種なので何もしなくとも大丈夫ですが、長毛種だと毎日ブラッシングする必要があるそうですね。顔もあちらのほうがまのびしている気がします(笑)どちらにせよあまり賢そうにはみえません。
「管理者」さんの引用:
「まぶほ」さんの引用:
最後にカメラに「びびっている」彼の様子をお伝えします。
飼い主の様子を、観察しているように見えますね。
モルモットって、目がいいんですかね ?
すごい。管理人さまの観察眼に驚きました。そうです。うちにきた当時から「こっちがあっちを見ているのか、それともモルモットが私の生活を観察しているのかわからない」と思う瞬間がたくさんありました。「びびり」なのですが、じっとこっちを見ているんですね。私が見えない位置に小屋を移動すると自分で押して・・小屋の中からは(多分)私が見えていて、自分は見えない位置に再び小屋を移動させるんです。それに気付くとからし色の靴箱から顔を半分だしてこっちを見ていたこともありました。もちろん目があったら隠れます。ハムスターが回し車で大きな音を出してもそれを見に出てくるし・・。あの真っ黒い瞳でじぃっと見られると、あたかも自分が観察対象であるかのような奇妙な錯覚に陥りますね。
視力に関してですが・・日本語のページは全然ヒットしなかったので英語でGuinea Pigとeye sightで検索したらたくさん見つかりました。
モルモットの嗅覚は人間より上だが犬には及ばない。
視力はよく、カラーで物が見えている。
しかし遠くのものや物の高さを認識することはできない。
その代わり、ちょっとした動きを捉える動体視力は発達している。
だそうです。英語圏ではハムスターに匹敵かそれ以上にモルモットが人気のようです。
ハムスターよりストレスに強く頑丈で長生きだから子供にはいいのかもしれませんね。
「管理者」さんの引用:
「まぶほ」さんの引用:
彼にあうサイズの小屋が売っていなかったので現在ワイルドな靴箱住まいです。
プレイリードッグ用の巣箱がイイんだろうけど、あんまり売ってないですよね。
いつかはクロハラも飼いたいと思っているので、今の間に買っておくのが良いのかも。
靴箱の利点は穴を方々にあけて、「びびり」な彼がいつでも飛び込めるようにできることです(笑)
「管理者」さんの引用:
なれないうちは撮影しやすいけど、表情が悪かったり、なれてくると動きが止まらないので撮影しにくい。素人目に見栄えのイイ写真を撮るのは簡単だけど、ハムスター好きの自分が納得する写真が、なかなか撮れない!
プロなみに上手い写真のような気がします。この手が可愛いです!ポストカードみたいです。
ジリスの写真は初めて見た気がしますが可愛いですね。
アーモンド形のつぶらな瞳がとってもキュートです。
リスというだけあって、リスに見えますね(笑)いえ、もしかしたら野生のジリスもどこかで見たかもしれないけど・・うぅん・・
住んでいる場所柄、リス類、鳥類(キツツキやハチドリ他)はよく見るのですが・・
野生だからじっくり観察する機会がないのですよね。
レスありがとうございました。ジリスの写真が見られて嬉しかったです。