飼い主とハムスターたちの知識の図書館。

学校の動物飼育の問題

理想や本能だけでは、動物の世話が無理だと分かるのが学校飼育です。
知識を十分に身につけてから、実践しないとダメなのは、一般の飼い主でも同じです。
昔より飼い主のレベルが下がっていると感じるのは、学校飼育が減った証拠かもしれません。

投稿日時:
投稿者:USER0461

こんばんは、[USER_NAME]と申します。

皆さんの、池袋ハムスターイベント関連のメールを拝読した折、ふと思い出したことがあるので、メールさせていただきました。

先日……2週間前の放送でしょうか、
テレビ東京で金曜19時から放映されている「ポチたま」というペットを題材にした番組が、ハムスターの特集を組むと聞いたので観てみました。

その時、ちょっとびっくりしたものがありました。
なんと、小学校の教室の中で、ハムスターを飼っているのです。
休み時間になるたびに、寝ていても無理矢理起こされ、クラス中の子供達に触られまくるジャンガリアンハムスター。
番組では、「ハムちゃんはみんなの人気者です」みたいな感じで、微笑ましいエピソードとして紹介されていましたが、本来夜行性のハムが、昼間、50分おきに触られまくるのは大丈夫かなあ…なんていらん心配してしまいました。
それに、これからの季節、夜は寒いですよね…
学校って夜間は無人だし、なんだか心配になってしまいました。

このことを近所の人にお話したら、「娘の学校でも、教室でハムスター飼っているわよ」と聞いて、更にびっくりしてしまいました。
今は、教室でハムスターを飼ってるところが沢山あるのでしょうか?
私が子供の頃も、教室内でメダカとか飼っていましたが、ハムスターは教室飼育に向いていない気がする…
近所の学校では「情操教育の為に飼っている」らしいのですが、できればハムはやめてほしいなあ…メダカとかにして欲しいなあ…
と思ってしまうのは、少し心が狭いのでしょうか。
うーん…でも…

よろしければ、皆さんの御意見を伺いたいです。

投稿日時:
投稿者:USER0462

[USER_NAME]さん、こんばんわ。[USER_NAME]@茅ケ崎です。

ハムスターは教室飼育に向いていない気がする…
近所の学校では「情操教育の為に飼っている」らしいのですが、できればハムはやめてほしいなあ…メダカとかにして欲しいなあ…
と思ってしまうのは、少し心が狭いのでしょうか。

私は「休み時間や放課後になると、沢山の生徒が校長室に遊びに来るんですよ。
ハムスターを飼ってからは、閉鎖的という印象だった校長室が賑やかになりました。
情操教育にもぴったりです。」とかって、校長先生自らが胸を張ってコメントしている新聞記事を読んだことがあります。

それから、悲しいことですが、例えばインターネットで「学校」「飼育」などを入れて検索すると、現在の学校で行われている悲惨な動物飼育の例が沢山でてきます。

特に悲惨な例としてはウサギが多いです。
学校には、飼っている動物が病気になった時に払う治療費予算などないのです。
死んでしまったとしたら新たに買い直したほうが安いし、看病やケアするなどの人出などもないというのがホンネでしょう。

学校の動物に関しては、飼育に詳しい先生が一人でも居る学校は恵まれているという印象です。
ウサギが過密になると殺し合いに至ってしまうことすら知らずに、避妊対策を立てないまま狭いキンシャで自然繁殖にまかせている学校も多いです。
どんどん産まれるから死んでしまっても減らないウサギは、気軽で便利な動物だという印象さえ受けます。

夏休みや冬休みなどは、なかには希望する生徒に自宅に連れかえってもらい、世話を許可している学校もあります。
が、大抵は学校側の管理に全て委ねられています。

たまに学校のウサギが大量に殺されたとかっていうニュースがありますよね。
あれの犯人が仮にですがその学校の生徒や卒業生だったとしても、先生方が本当の意味で動物の命を宝だと思っていない学校での話しならば、起こるべくして起こったと言えないこともありません。

しかしそういった悲惨な現状に、動物保護を訴えている団体もあります。
少しずつですが、改善がなされている気配もあるようです。

ハムスターにしても、動物の中では安価な部類に入ります。
それにやっぱりハムの仕種や外見は子供受けしますよね。
私としては、「学校にね、ハムスターがいるんだよ。可愛いから飼いたいよお母さん」「そう、じゃあペットショップに行って買って来ようか?」といった具合に、ハムスターだけに限りませんが、飼育の知識もないのに”子供のため”と、安易に動物を飼う親がいないことを望みたいですね。

何よりも子供を持つような年代の大人の生き物に対する認識が、動物や自然から遠のいて、薄れているんじゃないかしら。

動物飼育については、飼鳥のMLでも随分と話題になりました。

投稿日時:
投稿者:USER0464

こんばんは、大変ご無沙汰しております。愛知の[USER0464]です。

こんばんは、雪乃と申します。

[USER_NAME]さん、こんばんは。はじめまして。
実は、私、職場が学校だったりします(^_^;)

休み時間になるたびに、寝ていても無理矢理起こされ、クラス中の子供達に触られまくるジャンガリアンハムスター。

一番最初に飼ったハムは、職場の同僚に「教室ででも飼ったら」みたいな軽いノリで、半ば押しつけられたようなものでした。

しかし、私はハムが子ども達にいじくり回されるのはどうしても絶えられず、翌日うちに連れ帰ったような次第です。
目の前に可愛いハムがいれば、誰だって触りたくなるのが心情デスものね。
「触らないで」と注意されるばかりじゃ、子ども達もつまらないでしょうし。

番組では、「ハムちゃんはみんなの人気者です」みたいな感じで、微笑ましいエピソードとして紹介されていましたが、本来夜行性のハムが、昼間、50分おきに触られまくるのは大丈夫かなあ…なんていらん心配してしまいました。

絶対大丈夫じゃないと思います!

それに、これからの季節、夜は寒いですよね…
学校って夜間は無人だし、なんだか心配になってしまいました。

冬の夜の教室って、本当に冷え込みます。
それに窓際などでは日当たりがいいから、昼は冬でも「暑い」と感じるくらいで昼夜の温度差がとても大きいのです。

今は、教室でハムスターを飼ってるところが沢山あるのでしょうか?

私も知人から教室で飼っていたハムを子供が踏んづけて死なせてしまったという話を聞いたことがあります。
それで子供を責めるくらいなら、最初から教室飼育はやめるべきですよね。

私が子供の頃も、教室内でメダカとか飼っていましたが、ハムスターは教室飼育に向いていない気がする…

賛成!私もそう思います。
確かに子ども達に命の大切さを知らせるためには、小動物の飼育が良い手段になることもあろうかと思いますが、何もハムでなくてもいいはず。

みすみすハムにとって良くないと分かっている環境に置くのは、反対!

投稿日時:
投稿者:USER0468

 [USER0468]っす。
このトピック、以前にもあったような。動物に対する各人のポリシーに関わるので議論百出&収拾がつかない状態になる危険も孕んでいるのですが。

みすみすハムにとって良くないと分かっている環境に置くのは、反対!

「生態を無視した飼育環境はいかがなものか」つー意見と、「人員・予算共に措置がとれないようであれば、学校での飼育は疑問」つー意見があって、結局問題はそこに収斂するような気がします。

「踏んだら死んじゃって、かなしー」というのも情操教育といえば言えなくもないのでしょうけれど、ブラックすぎますな。個人的には、情操教育という言葉そのものにある種のいかがわしさというか、あざとさを感じてしまうのですけれど。