みんなで相談、みんなで解決。

トイレの使用場所とエサの溜め込み(?)

表題:

トイレの使用場所とエサの溜め込み(?)


投稿日時:
名前
くろむ

はじめまして。

ゴールデンハムスター(生後1ヵ月3週間メス)を飼っています。
性格としてはかなり臆病で怖がり。
脱走しようともしません。

---------------------------------------------
□飼育環境□

ケージ:水槽型(縦40cm 横80cm 深さ30cm程だと思います)
巣箱:プラスチック製
トイレ:ケージ内の隅に2箇所(陶器製が1つ、ガラス製が1つ)
敷材:牧草タイプ
エサ:生野菜(ニンジン、キャベツなど)とペレット、ひまわりの種
給水器:通常の水漏れ防止タイプ
回し車:通常のサイレントホイール
騒音:テレビなどは無いです。階段の近くで多少上り下りの音はします。階段の使用頻度も少ないのでほぼ静かです。

巣箱の下に小動物用のコタツを敷いてます。
---------------------------------------------

○トイレについて

夜中になると活発に動き、回し車を頻繁に回すのですが…
昼間になると怖いのか、ほとんど外へ出ようとしません。

飼い始めた頃に巣箱や回し車でトイレしていました。

飼育環境に慣れてきた頃には砂場でトイレをしていましたが、トイレの容器を洗った(容器は軽く水洗い、使用していた砂を一部入れておきました)後、突然砂場でトイレをしなくなりました。

水洗いした容器に怖がったり、していましたが・・・
その後、2週間ほど様子見ていましたが砂場は一向に使われていません。

巣箱に近い位置に砂場を置いているのですが、使用してくれません。トイレの位置を一度変えたりしましたが、昼は巣箱、夜は回し車でしてしまいます。

毎日、回し車と巣箱を軽く掃除していますがストレスの原因になるので何か対策はありますでしょうか?

エサの時間帯以外は怖がるので、接する時間はエサと掃除のみにしています。

○エサを溜め込む

エサは手に乗って取りに来たりしています。
心配なのがエサを頬袋一杯に詰めて夜中ずっと走っています。
生野菜以外は朝にはほとんど食べてしまっています。

生野菜は朝には巣箱に持ち帰っています。
巣箱環境が良くないのでしょうか?

長文失礼しました。
ご意見よろしくお願い致します。

表題:

エサのため込み、トイレ


投稿日時:
名前
プチハム

くろむさんこんばんは。プチハムです。

 私もそのような事がありました。突然トイレをしなくなり、トイレや小屋などにエサをため込んでいました。心配なので、少し前にここで質問させて頂いたら、色々な所にエサをため込むのはエサをとられると思っているからだと思います。と、ご返事をいただきました。私の場合は小屋にもためていたからこのようなお返事がきたというだけで、くろむさんは違うかも知れないので何とも言えません…。すみません、役に立てなかったですね…(+_+)
 トイレを使わなくなるというのは何でなのでしょうかね?
私の所ではトイレをした敷材を入れてみたんですけど、変化が見られませんでした。
 あと気になったんですけど、lovableainaさんの返信はどういう内容なんでしょうか?本題からはずれた内容のような気がします。分かりずらいので質問にあった返信をお願いします。
くろむさんのハムスターはどうやってトイレを覚えましたか?自然にだったら分かりませんけど、何かやり方があるのでしたらもう一度その方法を試してみてください。
 おそらくですけど、回し車なら毎日掃除していてもハムスターに負担はかからないと思いますよ。
役に立たない長文失礼しましたm(_ _)m

わが家のハムスターはブルーサファイアのブルー♂とサファイア♀で、ロボロフスキーが2匹♀♀でロシアとフランです。
表題:

Re: トイレの使用場所とエサの溜め込み(?)


投稿日時:
名前
管理者

「くろむ」さんの引用:

昼間になると怖いのか、ほとんど外へ出ようとしません。

昼間に出てこないのが普通です。

「くろむ」さんの引用:

飼育環境に慣れてきた頃には砂場でトイレをしていましたが、トイレの容器を洗った(容器は軽く水洗い、使用していた砂を一部入れておきました)後、突然砂場でトイレをしなくなりました。

巣箱に近い位置に砂場を置いているのですが、使用してくれません。トイレの位置を一度変えたりしましたが、昼は巣箱、夜は回し車でしてしまいます。

トイレを掃除したときに、巣が外敵に荒らされたと感じたんだと思います。
そのため、自分で必ず守らなければならないと思っている場所に、尿マーキングを行っているのだと思いますね。

「くろむ」さんの引用:

その後、2週間ほど様子見ていましたが砂場は一向に使われていません。

砂場でニオイを取ることが、危険だと思ったからでしょうね。
体や顔の掃除も減らしている可能性があり、思わぬところから病気になる可能性があるので、要注意です。
ちなみに、よく慣れているハムスターは砂浴びをしなくなりますが、飼い主のニオイなどを取る必要がないので砂浴びをしないだけど、体のメンテナンスは自分でやってます。

「くろむ」さんの引用:

毎日、回し車と巣箱を軽く掃除していますがストレスの原因になるので何か対策はありますでしょうか?

毎日掃除しちゃダメでしょ。
ニオイを取ってしまうということは、相手の存在を否定するのと同じですから。

「くろむ」さんの引用:

水洗いした容器に怖がったり、していましたが・・

「くろむ」さんの引用:

エサの時間帯以外は怖がるので、接する時間はエサと掃除のみにしています。

水洗いや、エサの時間以外怖がるとは、どんな感じですかね?

「くろむ」さんの引用:

エサは手に乗って取りに来たりしています。
心配なのがエサを頬袋一杯に詰めて夜中ずっと走っています。
生野菜以外は朝にはほとんど食べてしまっています。

これも外敵に奪われる可能性を感じて、エサを持ち歩いたり、無理して食べているのだと思います。
問題行動を起こさないハムスターであっても、エサは食べきれないくらい与えるのが良いので、持って帰る必要が無いことを理解してもらうためにも、エサ入れにはエサが常に満タンにある状態にした方が良いです。

飼育頭数が2匹になっていますが、もし他のハムスターのケージが近いのなら、少し距離を開ける必要があります。もしかしたら、そのもう1匹を敵と認識している可能性があります。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

Re: トイレの使用場所とエサの溜め込み(?)


投稿日時:
名前
くろむ

>プチハムさん
エサを取られるですか・・・
確かに巣箱がオシッコでビショビショなんでエサも不衛生になるので汚れたエサを取り除いたのが原因だったかもしれませんね。

>管理者様

「管理者」さんの引用:

毎日掃除しちゃダメでしょ。
ニオイを取ってしまうということは、相手の存在を否定するのと同じですから。

ストレスを与えるので酷くない場合は置いていますが、回し車と巣箱がビッショリ濡れている時は掃除しています。
(水洗いせず、軽く水分を拭き取っています。)
病気の面や衛生的な面では大丈夫なのでしょうか?

「管理者」さんの引用:

水洗いや、エサの時間以外怖がるとは、どんな感じですかね?

水洗いした砂入れの容器の近くでビクッっと驚くような仕草をします。

エサの時間ではエサの臭いで警戒心が少し取れているようにも感じます。エサを与えるとき以外では大きな物音にかなり怖がり、フリーズしたり低姿勢で歩いたりしています。

「管理者」さんの引用:

問題行動を起こさないハムスターであっても、エサは食べきれないくらい与えるのが良いので、持って帰る必要が無いことを理解してもらうためにも、エサ入れにはエサが常に満タンにある状態にした方が良いです。

エサ入れに満タンにするように心掛けたいと思います。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

今日、様子を見ていると巣箱ではトイレしなくなりました。昼間に外へトイレするようにもなったみたいで、巣箱近くの砂場を使用していました。相変わらず回し車ではトイレしますが・・・

返答ありがとうございました。

表題:

Re: トイレの使用場所とエサの溜め込み(?)


投稿日時:
名前
管理者

「くろむ」さんの引用:

ストレスを与えるので酷くない場合は置いていますが、回し車と巣箱がビッショリ濡れている時は掃除しています。
(水洗いせず、軽く水分を拭き取っています。)
病気の面や衛生的な面では大丈夫なのでしょうか?

獣医なら衛生的に悪いから掃除しなさいというかもしれないですが、心の問題を解決するのが優先なので、相当臭くならない限りは、そのままの方が良いと思いますよ。

「くろむ」さんの引用:

水洗いした砂入れの容器の近くでビクッっと驚くような仕草をします。

ゴールデンをビックリさせると、そんな感じですね。

「くろむ」さんの引用:

エサの時間ではエサの臭いで警戒心が少し取れているようにも感じます。エサを与えるとき以外では大きな物音にかなり怖がり、フリーズしたり低姿勢で歩いたりしています。

エサの時にリラックスするのは人間くらいで、他の動物はより警戒するのが本来の姿です。警戒心が取れているように見えるのは、エサに夢中にならないとダメな理由があるらだと思いますよ。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
このトピックに、返信はできません。