みんなで相談、みんなで解決。

トイレも巣箱も使わず回し車の下で野良寝する

表題:

トイレと巣箱について


投稿日時:
名前
Lisianthus

こんばんは。
以前にうちの子が便秘になった際には大変お世話になりました。
今ではすっかり回復して体重も元に戻り元気に生活しております。

うちの子って巣箱もトイレも使わないんですよ。
しばらく入れておいても全く使ってる様子がなく、
寝る場所は回し車の下だし、おしっこも決まった隅っこ一箇所でしてます。

毎日マメに掃除はしてますし、回し車の下といってもポプラチップの床材をてんこもりにして寝ているので不自由はしてないと思うのですが。

これはこれでよいのでしょうか?

表題:

何を飼っているのか、書いてください。


投稿日時:
名前
管理者

「Lisianthus」さんの引用:

うちの子って巣箱もトイレも使わないんですよ。
しばらく入れておいても全く使ってる様子がなく、
寝る場所は回し車の下だし、おしっこも決まった隅っこ一箇所でしてます。

ゴールデンでしたっけ?
それなら、オシッコするところにトイレを置いたら、トイレでオシッコをするはずですよ。私はその方法で、100%を保ってますからね。

それでもダメなら、しつけを見て、もう一度検討してみてください。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

ゴールデンです


投稿日時:
名前
Lisianthus

一時期決まっておしっこをする場所にトイレをおいたら、別の場所にするようになってしまい、そこへトイレを移動するとまた元の場所に戻っておしっこをしてます。
トイレが気に入らないのでしょうか?
とりあえずおしっこで濡れた部分はマメに掃除するようにしています。

表題:

心の問題


投稿日時:
名前
管理者

「Lisianthus」さんの引用:

一時期決まっておしっこをする場所にトイレをおいたら、別の場所にするようになってしまい、そこへトイレを移動するとまた元の場所に戻っておしっこをしてます。
トイレが気に入らないのでしょうか?

飼育環境になんらかの変化が起こったのを、ハムスターが感じて、他の場所にオシッコをするようになったんだと思います。
意味もなく、トイレの場所を変えることはありませんからね。
その原因が何なのかは、飼い主にしか分かりません。トイレが嫌いになる原因を作ってしまったのかなど、以前と違うところを思い出してください。
それが分かると、詳しいアドバイスができると思います。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

うちの子の場合。


投稿日時:
名前
おこげ

Lisianthusさん、はじめましてです。

うちの新しくお迎えしたゴールデンハムスターの子供が同じような状態で、最近改善され、トイレできちんと用を足すようになったので、何かの役に立てばと、うちの例を書き込んでおきます。

いろいろ試行錯誤しましたが、どうもポイントは

トイレを巣箱(寝床)に近くしたこと
トイレに尿の臭いがついたものを少し多めに入れること

だったようです。
加えてこの子の場合臆病な性格であることを留意していただけるとよいかもしれません。

以下詳しく説明します。

---

この子はミニデュナに住んでいて、もともとロフトが付いていました。
小屋から巣材を運び出し小屋を放置、ロフト下の片隅に巣を作り、もう片方の隅でトイレをしていた状態です。
やはり暗いので落ち着くのだと思います。
迎えてすぐだったので、2、3日の間は、吸水性の良い砂をその隅の床材に多めに混ぜ入れて、あまり干渉しないようにしていました。

しばらくして、こそっとその隅にトイレ砂のトレーをいれると、今度は砂の上に巣を作り、もと寝ていた方で用を足すようになってしまいました。
ここで砂を、たまたま手元に残ってあった他の2種類試してみましたが、どれも効果はありませんでした。
最初のものはハムのトイレ用、もうひとつは床材用ですがトイレ用としても使えると説明がある粒子の粗いもので、最後のものは猫砂です。
この時点でも尿の臭いが染みついた床材をいれて置いたのですが、効果がなかったようです。
他の子が使っていたものではないし、ロフト下に入れる前もそこでうつらうつらうたた寝したりしていたので、この子の場合はこの点で、おそらく嫌な臭いなどが原因ではないと思います。
そこがトイレであると認識する何かに欠けていたんでしょうね。
もしくは、暗くておちつけるものの、野良寝は辛く、トイレの方がたまたま落ち着けたので、そちらを寝床にして、トイレは隅でしていただけ、とか。

そのままでは仕方がないので、もともとあまりメリットががなさそうだったロフト部分を取ってしまい、小屋で寝てもらうことにしました。
そうでないと掃除の際にどうしてもロフトを解体せねばならず、その際その子も巣を荒らされることになってしまう(蓋を毎回轟音と共に開けられるのと同じですからね)ので、私としてはこれ以上おびえさせ続けるのはよくないと思ったからです。
掃除の際にいちいち解体しなければならないのが面倒だ、という飼い主の意見もちろんです

その時点でトイレは小屋の対角に置いてあり、結果的にどうも遠すぎて落ち着けなかったようです。
今度は小屋の中でおもらしをし出すようになり、これはいけないと考えて、トイレの位置を変え、お漏らしした布団を入れて、なんとか治まった、という経由です。
もともとトイレと与えた場所ではしなかったものの、寝床とは別のところできっちりする子だったのでかなりストレスがたまっていたと思います。
取り出した溜め餌が尿でふやけていましたから。

---

例えば、私の場合この子は以前はこうしていたから、と比較ができる事で、環境をなんとかしないとと思ったわけですが、これがなければ、うちの子はお漏らしが治らない子なのだ、とか、野良寝の方が落ち着く子なのだ、と考える可能性もあるわけで。
もちろんハムの個性や気分なんかも私には否定できませんけど、それと決めて、もし、ハムに野良寝やらおもらしやらを強いる要素しかも飼い主が気付かないものがあって、そしてそれでハムが徐々にストレスを溜めていたとしたら、結構恐ろしいことです。
反対に、人がトイレ、寝床と決めたからといってそう使わないと悪いと言うわけではなく見極めも必要なわけですが。
そんなことをぼんやりと考えました。
後悔する前に、やはりこれからも良く観察することですね。
それ以前に来てすぐいろいろと干渉してしまったので、わたしとしてはそっちの方が心配なので、しばらくあれこれいじらないつもりですが。

長々と失礼しました。
何か、ヒントがここから絞りだせれば良いのですけれど。

おこげ。 (07.02.2005)

表題:

ありがとうございます


投稿日時:
名前
Lisianthus

こんにちは、丁寧な回答ありがとうございました。

とりあえずトイレに関してはおしっこする場所の床材をマメに取り替える、
雑魚寝に関しては潜り込めるだけの十分な床材を敷いてあげることにしてます。

まあ雑魚寝だと幸せそうに眠っているのがはっきりわかるんですよ。
水槽タイプだと気が疲れないように近づいて観察できますし。