みんなで相談、みんなで解決。

つかみ方と手以外を使った移動方法

表題:

ハムスターを初めて掴んでみる時機。


投稿日時:
名前
koshixmai

すみません、色々検索かけてみたんですが
これだっていうのがなかったので質問させてください

皆さん、ハムスターを飼ってきて、
そのハムスターを掴めるようになるのってどのぐらいの時機ですか??
もちろん種類や性格による個体差は大きいと思いますし
飼い方などにも左右されるかと思いますが・・・。

うちではロボロフスキーハムスターを2匹飼いはじめて
そろそろ3か月目になるのですが・・・まだ掴めません
掃除の時などは寝たのを見計らって巣箱ごと移動します。
しかし移動させると起きてくるので掃除が終わった後は
退避用プラケースをそろそろと傾けて本プラケースに戻します。

毎回5分ほど粘って掴もうとはするのですが
素早く逃げ回って捕まえられません。
掴むのをやめてすくうようにしてもジャンプで逃げられます。

ロボロフスキー達は手に対する恐怖心はないと思います。
おやつを手に乗せて与えると食べ終わるまで手に乗ったままですし
指でつまんで口元に持って行くと自分で持たずに最後まで私に持たせたままです。
捕まえようとする時もパニックで逃げ回るという様子ではなく
手が近づいてきたら「あらよっ」とかわし・・・の繰り返しな感じです・・・。

飼い始めてすぐに追い掛け回すのも可哀相ですし
慣れてきたら慣れてきたで嫌われるのが怖くて追い掛け回せません・・・。(汗)
甘やかしすぎなんですかね???

掃除は私が苦労すればいいだけですが
このままじゃ病院にも連れていけそうにありません。
(今のところ病院に行かなくてはならないような状況はないですけど・・・)

みなさんの「掴み始め」の時期を知りたいです。
飼ってすぐから?慣れてから?
それとも放っておいてもいつしか掴めるようになる?

あとロボロフスキーが一番安心する掴み方とかってあるんですかね・・・?

長文失礼いたしました。

表題:

Re: ハムスターを初めて掴んでみる時機。


投稿日時:
名前
ponzu

初めまして。お役に立てればよいですが、全ての事において正しい事を
言える自信があるわけではありませんので、参考程度にどうぞ。

「koshixmai」さんの引用:

そのハムスターを掴めるようになるのってどのぐらいの時機ですか??

まず、「時機」(チャンス)ではなく「時期」(時)の間違いかと思います。

「koshixmai」さんの引用:

うちではロボロフスキーハムスターを2匹飼いはじめて
そろそろ3か月目になるのですが・・・まだ掴めません
掃除の時などは寝たのを見計らって巣箱ごと移動します。
しかし移動させると起きてくるので掃除が終わった後は
退避用プラケースをそろそろと傾けて本プラケースに戻します。

毎回5分ほど粘って掴もうとはするのですが
素早く逃げ回って捕まえられません。
掴むのをやめてすくうようにしてもジャンプで逃げられます。

そもそも「掴む」ことを完全に許すハムスターなんているのでしょうか?
手のひらの上で寝てしまうハムスターは見た事がありますが・・。
でも、そんなコでも触られることによってストレスは感じていると思います。

「掴む」ことはそんなに重要ですか?
飼う上で、上手く工夫すれば掴むなんてことはめったにないと思いますが・・。
掃除はプラケースを使ってできるようですし、問題はないかと。

それと病院に連れて行く時、ということですが、
小さいケージに移して、ケージ越しに診てもらえば事故の危険性は減ると思います。
または、緊急(?)などで詳しく見てもらわなければいけないときは、
掴まなくても手で包み込んで保定すれば大丈夫だと思います。
ただ、ロボロフスキーを診てくれる少ないという事を聞いたので、
保定より病院探しにてこずるかもしれません。

いつまでも「掴む」ことを繰り返していても、恐怖心を与えるだけで、
いつか掴めるようになるとは私は思えません。
他の対策を考えるしかないと思います。

新しいシステムになってからHNが「プチ」から「ponzu」になりました。
現在ロボロフスキー♀の「ミケ」と暮らしてます♪
ビビリな子ですが、毎日お世話頑張ります!
表題:

Re: ハムスターを初めて掴んでみる時機。


投稿日時:
名前
管理者

「koshixmai」さんの引用:

掃除の時などは寝たのを見計らって巣箱ごと移動します。

負担をかけないようにと思っているんでしょうけど、寝ているときに移動させられると、ハムスターもイヤだと思いますし、掃除の時の順序を覚えてもらう必要があるので、寝ているときはダメでしょう。

「koshixmai」さんの引用:

毎回5分ほど粘って掴もうとはするのですが

自分が、5分間も10トントラックに追いかけられると考えると、かなり恐怖だと思いますし、ハムスターのような動物は追いかけられることを、すごく嫌います。
つかむ場合は、つかまれることを理解させたうえで、一瞬でつかむのが良いです。
当然、自分から手に乗ってくるのがベストですが。

「koshixmai」さんの引用:

ロボロフスキー達は手に対する恐怖心はないと思います。
おやつを手に乗せて与えると食べ終わるまで手に乗ったままですし
指でつまんで口元に持って行くと自分で持たずに最後まで私に持たせたままです。
捕まえようとする時もパニックで逃げ回るという様子ではなく
手が近づいてきたら「あらよっ」とかわし・・・の繰り返しな感じです・・・。

逃げるのは逃げる余裕があるからで、身動きできなくなるのは、ハムスターじゃなくても嫌がります。

この状況だと次は掴まれると理解させる→一瞬で確実につかまえる→何しても逃げられないし、逃げなくても安全だと理解させる→逃げなくなる

「koshixmai」さんの引用:

このままじゃ病院にも連れていけそうにありません。

逃げられようが、噛まれて飼い主の指がちぎれようが、病院に行かなければならないときは、連れて行かなければならないでしょう。

「koshixmai」さんの引用:

あとロボロフスキーが一番安心する掴み方とかってあるんですかね・・・?

掴むという行為自体、ハムスターは最高の恐怖なので、安心は絶対しないです。
理解して、我慢してもらっているだけです。

ちなみに、逆さにしたり、立った状態にして掴むと当然嫌がります。
地面の上で4本足で立って、狭いところが安心することを理解して、両手で覆うように持つと、いくらかマシにはなりますが、病院で詳しく診る場合はそういった持ち方はしないので、飼い主に掴まれても、安全だと理解してもらうのが良いです。

「ponzu」さんの引用:

飼う上で、上手く工夫すれば掴むなんてことはめったにないと思いますが・・。

散歩が日課になっているゴールデンは、自分から私の手に乗って、ケージの出入りをしているので、乗っているけど掴んでないですね。
他のハムスターは、掃除の時と病院に行くときくらいで、ケージから滅多に出ないので、掴むことは基本的にないです。
何かに集中して、こっちに気づいてない場合は、背中をつついて自分から動いてもらいますし。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

Re: ハムスターを初めて掴んでみる時機。


投稿日時:
名前
koshixmai

引用:

まず、「時機」(チャンス)ではなく「時期」(時)の間違いかと思います。

あ、すみません・・・全然気付きませんでした

引用:

飼う上で、上手く工夫すれば掴むなんてことはめったにないと思いますが・・。

ぷちさんは掃除の時やちょっとした移動(病院に行く時など)の時などはどうしていますか?
ハムスターが自主的に乗ってきてくれるのでしょうか。
うちで飼っているのはロボロフスキーというのもありそれは今後もまずなさそうです。
手の上まで誘導することは容易ですがその後移動させようとすると
ひらりと飛び降ります。

あと念のために書いておきますが手乗りにさせようとしているわけではないです。

引用:

それと病院に連れて行く時、ということですが、
小さいケージに移して、ケージ越しに診てもらえば事故の危険性は減ると思います。
または、緊急(?)などで詳しく見てもらわなければいけないときは、
掴まなくても手で包み込んで保定すれば大丈夫だと思います。

その「小さいケージに移す」時にやはり掴むなりつまむなりすくうなりが必要になりますよね?
そして包み込んでも隙間から逃走されます・・・。(汗)

「管理者」さんの引用:

負担をかけないようにと思っているんでしょうけど、寝ているときに移動させられると、ハムスターもイヤだと思いますし、掃除の時の順序を覚えてもらう必要があるので、寝ているときはダメでしょう。

ああ、寝ているときの方が彼らにとっては負担だったんでしょうか・・・。
「恐怖」よりは「不快」の方がまだマシかと思ってそうしていました。
今後は起きている時にチャレンジしてみます・・・。

「管理者」さんの引用:

一瞬で確実につかまえる

きっとこれができないので嫌がるんでしょうね。
本当に私どんくさいです・・・。まずはここからです。
今日あたり掃除しないといけないのですが
今起きて走り回ってるのでこれから挑戦してみます。

ありがとうございます!

表題:

Re: ハムスターを初めて掴んでみる時機。


投稿日時:
名前
姐さん

うちの子は、チャイニーズ♀なので、あまり役に立たないかもしれませんが、参考程度に読んでください。

我が家では、袋を利用しています。
ペットショップとかでよく売っている、切り株の形をした布製の袋(ケーキの形をしたものとかいろいろありますが・・・)なんですが、見たことありませんか?
ゲージの外に出すときは、その袋に誘導して、外に出しています。
機嫌がいいときは、特に何もしなくても自分で入ってきます。
ハムちゃんとの信頼関係ができていないので、直接触るよりは、ストレスが少ないのではないかと思ってそうしています。

病院へ連れて行くときで、時間がない場合は、袋の中に餌を入れておけば、すんなり入ってきてくれます。
ただ、入ったまま出てきてくれないこともあるので、注意してください。

最近は、この袋に入ればゲージの外に出れるという認識は持っているようです。

うちの子の場合、動きがのんびりしているので可能なのかもしれませんが、手で掴むよりは負担が少ないかと・・・。

表題:

Re: ハムスターを初めて掴んでみる時機。


投稿日時:
名前
koshixmai

姐さん、お返事ありがとうございます

袋ですかぁ〜・・・ちょっとうちの近くでは見た事がないです。
入ったまま出てこないこともあるということは
結構大きな袋なんですかね??

前回の書き込みの後、管理者さんの「素早く一瞬で捕まえる」というのを
呟きながらトライしたのですが、結局捕まえられませんでした
なので結局おやつでつって手の上に乗ってもらって移動させました。

散歩好きな子や脱走癖のあるコは
手=「ご飯くれるモノ」であり「外に出してくれるモノ」なので簡単に手に乗ってくれますが
外に出た事がない子にとって手は「ご飯くれるモノ」でしかないので
なかなか手に乗ってくれませんね。。。

表題:

Re: ハムスターを初めて掴んでみる時機。


投稿日時:
名前
姐さん

「koshixmai」さんの引用:

袋ですかぁ〜・・・ちょっとうちの近くでは見た事がないです。
入ったまま出てこないこともあるということは
結構大きな袋なんですかね??

そんなに大きくないです。
ハムちゃんが入る大きさの袋なら何でもいいと思います。
最初は、毛糸で適当な大きさの袋を編んで使っていましたが、市販の物の方を、ハムちゃんが気に入ったようなのでそちらを使っているだけです。
最近は、靴下がお気に召したようで、靴下とかも使っています。(靴下だと、入り口が見つけにくいので、あまり入ってくれませんが・・・)

逆に、小さい袋なので、人間の手が入らないだけです。

表題:

Re: ハムスターを初めて掴んでみる時機。


投稿日時:
名前
いちまつ

我が家はジャンガリアンハムスターなので役に立たないかもしれないんですが・・・

お迎えしたばかりで手に慣れてくれてなくて捕まえるのが大変な時は洗って干しておいた牛乳パックを切って使います。
これを横置きにして一番奥に食べ物を置き入ってもらいます。
入ったらゆっくりと斜めにしてキャリーに移動します。
斜めにするのは出てきちゃうのを防ぐためです。
牛乳パックだと深さが調整できるので結構便利です。

我が家のハムちゃんはみつくに君といいます。
ハムちゃんともどもよろしくお願いします。
表題:

Re: ハムスターを初めて掴んでみる時機。


投稿日時:
名前
koshixmai

箘垢気

あぁ〜靴下とか好きそうですねぇ〜
要は入ってくれれば何でも移動できますもんね♪
一度その作戦も試して見ます☆

>いちまつさん

牛乳パック良さそうですね〜!
工作も簡単ですし♪
こちらも是非試させていただきます

ありがとうございます。^^

表題:

Re: ハムスターを初めて掴んでみる時機


投稿日時:
名前
管理者

「koshixmai」さんの引用:

ぷちさんは掃除の時やちょっとした移動(病院に行く時など)の時などはどうしていますか?
ハムスターが自主的に乗ってきてくれるのでしょうか。
うちで飼っているのはロボロフスキーというのもありそれは今後もまずなさそうです。

それは、うちのハムスターでも無理ですね。
散歩の時間だと自主的に来ますが、散歩ではなく掃除や移動なので、だましになりますからね。

「koshixmai」さんの引用:

ああ、寝ているときの方が彼らにとっては負担だったんでしょうか・・・。
「恐怖」よりは「不快」の方がまだマシかと思ってそうしていました。
今後は起きている時にチャレンジしてみます・・・。

起きている、寝ているときというのが重要ではなくて、順序を覚えてもらうというのが重要です。そういう意味で、寝ているときは理解しにくいという意味ですね。
うちのゴールデンのケージを掃除するときは、寝ているときに巣箱を叩いて起こして、起きたらボーッとしているときでも捕まえて、ハムスター、床材少々、巣箱を、輸送用のケージに移動させます。昔は移動させると、オロオロしてましたが、今は巣箱と床材があれば、眠たいと寝てしまうので、ストレスは少ないと思います。
同じような感じで、チャイニーズとロボロフスキーも起こして移動させますが、チャイニーズは巣箱の中から、鼻を出して観察してます。ロボロフスキーは、昔は巣箱から鼻を出して観察していましたが、今は輸送用のケージの中でウロウロしてますね。

「姐さん」さんの引用:

最近は、この袋に入ればゲージの外に出れるという認識は持っているようです。

コップを使ったりする方法もありますね。
ベストは飼い主の手ですが、意識させて自主的にというのが良いので、それでも良いと思いますよ。

「koshixmai」さんの引用:

前回の書き込みの後、管理者さんの「素早く一瞬で捕まえる」というのを呟きながらトライしたのですが、結局捕まえられませんでした

鍛錬の成果ですかね。
ロボロフスキーは、ほぼ真横に移動することがあるので捕まえにくいですが、慣れや本能を理解で、ハムスターの動きを読めるようになるので、少しずつでも努力するすることをオススメします。
とろそうなペットショップのおねーちゃんでも、慣れてないハムスターを、素手で一撃で掴んだりしますからね。

「koshixmai」さんの引用:

なので結局おやつでつって手の上に乗ってもらって移動させました。

食べ物は力で、その力を利用してハムスターを触ろうと思うのなら、「1万円あげるから、触らせてよ〜」みたいなものなので、エサを利用するのは、私的にはオススメしないです。

「koshixmai」さんの引用:

手=「ご飯くれるモノ」であり「外に出してくれるモノ」なので簡単に手に乗ってくれますが 外に出た事がない子にとって手は「ご飯くれるモノ」でしかないので

うちのハムスターは全て、ケージの出入り口付近を指で軽く叩く音で、寄ってくるようにしてます。
音と興味の関係は、本能的に持ってますから、飼い主が意図的に出す音は直ぐに覚えますよ。しかも、自主的に取りに来ないとオヤツ類は与えないので、ロボロフスキーは猛ダッシュで寄ってきます。
音=オヤツではなく、音=飼い主が用事がある、といった覚え方をしてくれればいいですけど、そう覚えているのは、毎日散歩させているのはゴールデンだけなので、今回の掴む時期とは関係なさそうですけど。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

Re: ハムスターを初めて掴んでみる時機。


投稿日時:
名前
koshixmai

「管理者」さんの引用:

それは、うちのハムスターでも無理ですね。

そうですか・・・ちょっと安心しました。

「管理者」さんの引用:

ロボロフスキーは、昔は巣箱から鼻を出して観察していましたが

うちのもドライヤーなどを使うとよく鼻だけ出してフガフガして
またすぐに鼻を引っ込めます。
あれは観察されていたんですね。
「うるさい」って苦情言われてるのかと思ってました。

引用:

とろそうなペットショップのおねーちゃんでも、慣れてないハムスターを、素手で一撃で掴んだりしますからね。

日々鍛錬ですね!
これからは寝ている時にコッソリ・・・など甘えずに
おきている時に勝負、です。

引用:

食べ物は力で、その力を利用してハムスターを触ろうと思うのなら、「1万円あげるから、おっぱい触らせてよ〜」みたいなものなので、エサを利用するのは、私的にはオススメしないです。

あぁ・・・そんなことをしてしまったなんて・・・。
しかしその例えだと、それをあっさり受け入れるハムスターもハムスターですね。

引用:

うちのハムスターは全て、ケージの出入り口付近を指で軽く叩く音で、寄ってくるようにしてます。
音と興味の関係は、本能的に持ってますから、飼い主が意図的に出す音は直ぐに覚えますよ。

うちで飼っているグッピーは餌の時間に水槽を軽く叩くと
わらわらと集まってくるようになってますが
それをそのままハムスターにすればいいのですね。
しかしそれだとやはり「力」を利用する事になりますが・・・
まぁでも散歩をさせていないハムスターに
餌やおやつ以外で操る(自主的に行動させるようにする)方法って
ほぼ皆無ですよね〜・・・。

余談ですが、昨日うちのロボロフスキーが
片足あげてチッコを壁にかけてました。
ハムスターって本当変なやつらが多いです

このトピックに、返信はできません。