みんなで相談、みんなで解決。

野生生物からのメッセージ

表題:

野生生物からのメッセージ


投稿日時:
名前
管理者

ハムエッグの管理者は、NHKとアニメしか見ない変な人ですが、たまには私に付き合って見ないですか?

NHKスペシャル データマップ63億人の地図という番組の、11月28日(日)9時からの放送で、「いのちの地球へ〜野生生物からのメッセージ〜」という番組があります。

野生のゴールデンハムスターも、害獣扱いされて絶滅危惧種です。ここで多くは語りませんが、番組を見た人は是非感想を書き込んでください。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

あなたは今、どこを見つめていますか?


投稿日時:
名前
管理者

書きたいことは山ほどあるけど、最後のメッセージが特に心に残りました。

人は、なぜ自然に目を向けるのだろう。
それはきっと、そのクマや小鳥を見つめながら、無意識のうちに 、彼らの生命を通して自分の生命を見ているからなのかもしれない。
僕たちが誰なのか、今どこにいるのかを教え続けてくれるような気がするのだ。

『Alaska 風のような物語(1991年 小学館) 星野道夫(著)』より

ハムスターを飼うようになってから、いろんなことを勉強してきましたが、やはり自分にも大切なことも多く、知らない方が幸せだったと思えることもありました。
自分が食べている食べ物や生活、当たり前だと思えるあらゆる所に間違いがあり、知れば知るほど自分が無駄な存在だと気づくと思います。しかし間違いに気づけば、間違いを正すこともでき、それができるのも人間のすばらしいところです。そうすることで、自分の存在価値を見いだし生きてゆくことで、1人の人間として本当に生きる意味が出てくるのではないでしょうか?

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

無農薬共生型の農業をもっと盛んに


投稿日時:
名前
ragi

番組の感想ですが、コウノトリが戻ってきそうな米作りが紹介されていましたが、無農薬・共生型の農業をもっと盛んに!なれば、良い!と思いました。
自国の主食の自給のために、これらには防衛予算並みに補助金だしても、いいのでは?と個人的には思っています。

これは番組の趣旨とは関係ありませんが、現代の農業は高齢者が支えており、彼らが引退することで、これからは

  1. アメリカのような、組織化された農家
  2. 無農薬・共生型農業のような新たな試みを、若い人や血気盛んな人がやる

というような、構造が予想されます。

1.では、多分自然にやさしくない製法です。売上はあがるでしょう。
2.はこれから、どんどん試行が進むが、お金やリスク面ではマイナスです。

人間の経済活動で、1.が優先され、自然や動植物に悪影響があるのは悲しい限りです。是非2.のような農業が盛んになることを、願わずにはいられません。

2.では、自然・気象・動物・植物・食物連鎖に精通する必要があり、ある意味探究心の多いハム愛好家にも、通じているものが、あると存じます。

表題:

番組の感想


投稿日時:
名前
Always

  • 自分の活動が自分の周りには変化を与えなくても、遠くの自然に影響を与えているのかもしれない。(スマトラゾウの話より)
  • 人に都合が悪い自然でも、むやみに薬品などを蒔いたり、開発をしたりして、壊してはならない。自然を破壊するのは容易いが、破壊された自然を取り戻すためには、多くの努力を必要とするようだ。(コウノトリとフロリダ州の湿地の話より)

人間の利益のために自然を切り開き、生物を死に追いやる必要があるのだという認識は誤りであり、人間の利益を守るために、自然を守らなくてはならないのだと感じました。

表題:

今日は何匹殺すのか?


投稿日時:
名前
管理者

「ragi」さんの引用:

自国の主食の自給のために、これらには防衛予算並みに補助金だしても、いいのでは?と個人的には思っています。

日本では難しいでしょうね。日本の適正人数を計算すると、1/230くらいだったと思います。要するに、日本の環境を元に戻すには、230人に1人しか生きていけないんですよ。
ちなみに、人間がベジタリアンになれば、必要なエネルギーのために10倍食べなければならないらしいので、1/2300になりますし、食べられて減る動物が減らないので、それも自然破壊です。どれだけ、きれい事なのか分かりますよね。

「Always」さんの引用:

人間の利益のために自然を切り開き、生物を死に追いやる必要があるのだという認識は誤りであり、人間の利益を守るために、自然を守らなくてはならないのだと感じました。

逆に言うと、今増えている動物は、環境を元に戻すために増えている動物たちです。当然、その中に人間は含まれていません。
人間がゴミを出すから、ゴミを処分するためにカラスやゴキブリなどがいて、彼らが人間の後始末をしてくれているのですが、その生き物すら人間は殺してしまいます。
無駄を無くせば、そんな動物も増えないので、殺す必要もありませんよね。

人間が、まばたきを1回したとして、そのエネルギーの源は、微生物を含めた生き物の命を、食物連鎖の法則に従って得たエネルギーです。
人間が一生を暮らすのに、そうして犠牲になる命の数は、天文学的な数字になると思います。環境のことを考えると、食物連鎖の頂点に立つ人間の数を減らす方が、環境を保護することより効率的だと思います。けど、人間はそんなこともできないですし、そんなことも分からず、生かされている人間が多いのも確かです。

環境問題に関わらず、何かあってから、間違いに気づいては遅いことも多いです。
そのために、人間はコミュニケーション能力が発達したと考えて、自分に何が出来るのかを考えることから始めるのが、人間なのかもしれませんね。

最近特に気になっていることは、ダイエット食品です。
人間のエネルギーの源は動植物の命なので、本来持っているエネルギーをマイナスにするということは、その犠牲になった命を、他の命や資源を利用して、無かったことにするということですよね。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

草食と肉食のどちらが地球にやさしい?


投稿日時:
名前
Always

「管理者さん」さんの引用:

人間がベジタリアンになれば、必要なエネルギーのために10倍食べなければならないらしいので、1/2300になりますし、

草食の牛1頭を育てるのに必要なエネルギーは、その何十倍も必要なんじゃないでしょうか?で、人間1人が消費するのは牛1頭のうち一部だけなので、肉食のほうがエネルギー還元は悪いと思います。

「管理者さん」さんの引用:

食べられて減る動物が減らないので、それも自然破壊です。

それもそうですね〜。↑とのバランスがどの辺でとれるのかはわかりませんが、偏食は人間にも自然にも、良い影響はないというところでしょうか。

「管理者さん」さんの引用:

人間がゴミを出すから、ゴミを処分するためにカラスやゴキブリなどがいて、彼らが人間の後始末をしてくれているのですが、その生き物すら人間は殺してしまいます。

風の谷のナウシカを思い出してしまいました。 個人的には、あの頃の宮崎作品のほうが奥が深かったように思います。

「管理者さん」さんの引用:

人間のエネルギーの源は動植物の命なので、

将来、「命の炎」とか「魂」が売り物にならないことを願ってやみません。

表題:

野生ハムの秘密?


投稿日時:
名前
雪だるま

ここに追加してよい内容かどうかよくわかりませんが

今日6/26の夜20:00からTBS系列の動物奇想天外で
「だれも知らないハムスターの秘密」というのを放送するそうです。
その中ではハムの原種や、野生ハムスターの生活についてもふれるようです。

放送のメインテーマではないので、
果たしてどのくらいボリュームのある内容かわかりませんが、
野生のハムスターの生活を見れる機会はなかなかないと思いますので、
よかったらみなさまもどうぞ〜。

表題:

野良ハム


投稿日時:
名前
管理者

「雪だるま」さんの引用:

TBS系列の動物奇想天外

PTAのおすすめ番組らしいですが、どう考えても虐待番組ですね。「志村どうぶつ園」よりマシですけど。
と言いながら、スキップ機能を利用して毎週見ていたり。
民放なら「ポチたま」がオススメですけどね。

「雪だるま」さんの引用:

「だれも知らないハムスターの秘密」というのを放送するそうです。

そんなサブタイトルに、何度だまされたことか……。
期待せずに、待っていよう〜。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

Re: 野生ハムの秘密?


投稿日時:
名前
ともや

「雪だるま」さんの引用:

今日6/26の夜20:00からTBS系列の動物奇想天外で
「だれも知らないハムスターの秘密」というのを放送するそうです。
その中ではハムの原種や、野生ハムスターの生活についてもふれるようです。

一応、予約録画をかけてあります。
番組ホームページを見るとゴールデンがメインのようですが、種類ってことで他のもちょっとは紹介されるかもですね。

表題:

やっぱり微妙・・・。


投稿日時:
名前
雪だるま

「雪だるま」さんの引用:

「だれも知らないハムスターの秘密」というのを放送するそうです。

「管理者」さんの引用:

そんなサブタイトルに、何度だまされたことか……。
期待せずに、待っていよう〜。

やっぱり期待はずれでしたね〜
それにしてもゴールデンの原種はでっかい

表題:

短っ!


投稿日時:
名前
ともや

最初のほんのちょっとだけでしたね。
それにしても、納豆の上を歩かせたりして、虐待映像っぽく見えてしまったんですが・・・

表題:

原種見ました


投稿日時:
名前
Always

「雪だるまさん」さんの引用:

それにしてもゴールデンの原種はでっかい 。

僕は”原種”を初めて見ました。モルモットくらいはありそうでしたね。ぱっと見「りす?」かなと。自然味があふれていて、ペット用に改良されたどの種よりも可愛らしいと思いました。

表題:

アクセスが増えてしまった


投稿日時:
名前
管理者

こんな番組があると、サイトのアクセス数が増えるんですよね。変な問い合わせもあるし……。私的には、うれしくない増え方です。

「雪だるま」さんの引用:

それにしてもゴールデンの原種はでっかい

原種が欲しいです。
ジャンガリアンのワイルドコートが手に入らないか、ペットショップに相談したことがありますが、ゴールデンもいいねぇ〜。
手に入りそうなら、教えてください。

「ともや」さんの引用:

納豆の上を歩かせたりして、虐待映像っぽく見えてしまったんですが・・・

番組がクイズ形式になっていることが、動物にとってのあり得ない状況を、人の手で作るってことですからね。
けど、砂浴びをするハムスターが、ストレスが溜まっているってことが分かりましたけどね。うちのハムスターは、砂浴びをせずに一生を過ごしますからね。

パイプの実験をしてましたが、トイレットペーパーの芯を巣箱にして、ハムスターを飼うヤツが出てきそうですね。あれって巣穴の通路の話でしたし、実験では緊張状態での反応なので、あのサイズの巣箱はダメダメです。

「Always」さんの引用:

僕は”原種”を初めて見ました。モルモットくらいはありそうでしたね。

クロハラってあれくらいなんですかね?
クロハラも飼ってみたいなぁ〜。

「Always」さんの引用:

自然味があふれていて、ペット用に改良されたどの種よりも可愛らしいと思いました。

ハムスターの良い所って、家畜化されているのに、野性味が強いところですよね。伴侶としては犬に勝てる動物はいませんから、そのハムスターのバランスが、私を引きつける理由だと思います。そういう意味でも、原種って魅力的ですわ。

ところで、「キンクマハムスター」「プディングハムスター」とかいうトレーディングネームが、ショップで蔓延してませんか?
昔はそうでなかったですし、近所ではホームセンター内のショップは、そんな名前で売るようになりました。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

Re: アクセスが増えてしまった


投稿日時:
名前
ともや

「管理者」さんの引用:

こんな番組があると、サイトのアクセス数が増えるんですよね。変な問い合わせもあるし……。私的には、うれしくない増え方です。

土曜日に放送していたら、日曜日のホームセンターの混雑(惨状?)が目に浮かびそうです。
食品にしても本にしても、テレビで紹介されると問い合わせが殺到するようですし。
日本人の性格が良く出てると思います。

「管理者」さんの引用:

番組がクイズ形式になっていることが、動物にとってのあり得ない状況を、人の手で作るってことですからね。

砂漠地帯でエサを発見!
『砂漠にヒマ種があるのかよ』(-.-)ノ”
突っ込んでしまいました

「管理者」さんの引用:

けど、砂浴びをするハムスターが、ストレスが溜まっているってことが分かりましたけどね。うちのハムスターは、砂浴びをせずに一生を過ごしますからね。

ストレスだけなんですかね。
砂浴びをすることで、体の汚れを落としたり寄生虫を取り除いたりと書いてある飼育書もあるので。
かつて、私の手の上で遊んだ後、ケージに戻すと一目散に砂浴び場に行って、背中を砂に擦り付けてた子もいました。
人の手脂や臭いは嫌なんでしょうね。

表題:

私も日本人


投稿日時:
名前
管理者

「ともや」さんの引用:

食品にしても本にしても、テレビで紹介されると問い合わせが殺到するようですし。
日本人の性格が良く出てると思います。

ホントに。
日曜の夜の放送だったので、まだ被害は少ないと思いますけどね。
けど、アクセス数は増えたままですね。
某アニメも視聴率が上がるんでしょうね。

「ともや」さんの引用:

『砂漠にヒマ種があるのかよ』(-.-)ノ”
突っ込んでしまいました

それを言い出すと、ハムスターのエサにヒマワリの種を与えているのも、変なことなんですけどね。
それより、ヒマワリの種を見て食べ物だと分かって、食べ方まで分かるところが、人間より優れたところですよね。

「ともや」さんの引用:

ストレスだけなんですかね。
砂浴びをすることで、体の汚れを落としたり寄生虫を取り除いたりと書いてある飼育書もあるので。

寄生虫は論外ですが、昔飼っていたハムスター砂浴びをしていましたが、今飼っているハムスターたちは、砂場を入れてもトイレにしか使ってませんからね。
本能的に、砂場で汚れやニオイを取る本能はあると思いますが、安心できる場所だと自分で毛繕いしますし、トンネルの中を通るだけでも、毛に付いた汚れは取れますから、別にしなくてもイイのではないでしょうか?

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

Re: 私も日本人


投稿日時:
名前
ともや

「管理者」さんの引用:

それより、ヒマワリの種を見て食べ物だと分かって、食べ方まで分かるところが、人間より優れたところですよね。

確かにそうですね。
器用に割って食べるのを初めて見たときには感動しました。
ヒマ種の割り方や給水器の使い方などは、もしかしたら遺伝情報に書き込まれているのかもしれませんね。

表題:

芯がねぐらZzzz...


投稿日時:
名前
かよ

「管理者」さんの引用:

パイプの実験をしてましたが、トイレットペーパーの芯を巣箱にして、ハムスターを飼うヤツが出てきそうですね。あれって巣穴の通路の話でしたし、実験では緊張状態での反応なので、あのサイズの巣箱はダメダメです。

へ?そうなんですか?
我が家は雪だるま様提案の『新聞紙巣箱@ちょっと小さめver.』を使っているのですが、トンネル(おもちゃ)としてキッチンペーパーの芯を入れています。
で、うちのハムは最近はずっと芯で寝ているんですよ・・
巣箱に何か問題があったのかなぁ(´・ω・`)
私は例の番組を観ていないのでどんな内容だったのか解らないのですが、
緊張状態の時に狭い芯に潜り込んでそこで生活するといった内容だったんですか?
だとしたらうちのハムは常時緊張状態にあるという事ですね。
構いすぎとか触りすぎとかといった危惧はないはずですが、何がストレス源になっているのかよく考えなければいけないですね。反省。。。

表題:

心の広さ


投稿日時:
名前
管理者

「かよ」さんの引用:

私は例の番組を観ていないのでどんな内容だったのか解らないのですが、
緊張状態の時に狭い芯に潜り込んでそこで生活するといった内容だったんですか?

そんな感じでした。
ハムスターだけでなく、人間も狭いところの方が本当は好きなのですが、クソ狭いところに住みたいと思わないでしょ。
広いところに住むのも「力」なのですが、ホテルや家だと、安心できるところだから、広いところに住みたいってこともあります。とは言っても、広すぎるところは落ち着かないですよね。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

要観察・・・


投稿日時:
名前
かよ

「管理者」さんの引用:

人間も狭いところの方が本当は好きなのですが、

ええ、好きです

昨晩私なりに、芯で寝る理由を考えてみました。

1.巣箱の下部分に隙間が出来るので落ち着かない(チップを掘ると家が傾くので隙間ができる)

2.家の照明が明るすぎる(リビングとダイニングの中央にケージを設置しているのでどちらの電気を点けても明るくなってしまう)

3.巣箱の入口が大きすぎるので落ち着かない

4.人間が(ケージの外から)巣箱の中を覗き見するので落ち着かない(というか恐怖になっている)。

などでしょうか。。
4.が有力だろうなぁと思いつつ、でもなんとなく決め手に欠ける気もする。。
だって芯で寝ててもこっそり覗いちゃうもん
巣箱では全く寝ないということではないのですが、
人間がいない時間の様子は不明ですが、家に人間がいる時は芯と巣箱を交互に行き来していると言う方が正しいので、もう少し様子をじっくり観察してみます。

このトピックに、返信はできません。